ノッターについて

ノッターはメインラインとショックリーダーを結束するための便利アイテムで“ノットアシストツール”とも呼ばれます。
PEラインとフロロ・ナイロンリーダーを結束する際に使用され、FGノットやPRノットなどの摩擦系のノットを「誰でも簡単に」結束する手助けをしてくれます。
今回はそんなノッターについて人気アイテムを交えながら詳しく見ていきます。
ノッターを使うメリット

ノッターを使うことで誰でも安定した強度が出せるようになったり、FGノットなど難易度の高い結束方法の手助けをしてくれます。
また、ノッターのひとつ『ボビンノッター』はPRノットを組むときには、もはや必須レベルのツールです。
>>次ページではカテゴリ別におすすめノッターを紹介します。
おすすめノッター13選
ここでは各メーカーから販売されているノッターの中からおすすめアイテムを厳選して紹介します。
FGノットのお助けツールやPRノット用のボビンノッターなどタイプ別に解説していきます。
FGノットのアシストツール
PEラインをしっかりと張ることで、リーダーの編み込みを簡単にしてくれるのがFGノットアシストツール。FGノットに慣れていない方にはオススメのノッターです。
第一精工 ノットアシスト2.0
ギアラボ EZノッター LIGHT
スタジオオーシャンマーク オーシャンノッター OK110H
スタジオオーシャンマーク オーシャンノッター OK75
スタジオオーシャンマーク オーシャンノッター OK55
PRノットに欠かせないボビンノッター
PRノットを組む際いは欠かすことのできないのがボビンノッター。アイテムによって細糸用、太糸用があるのでご自身のメインラインに合わせて選んでみてください。
シマノ ボビンワインダーヘビータイプ
MCワークス PRボビン2 レギュラーウェイトセット
バンガード PRクールノッター
よりオートマティックに編み込みをアシストしてくれるツール
機械的に、また電動で編み込みをアシストしてくれるノッター。準備が少々面倒ですが、慣れてしまえば簡単です。
よつあみ Yノッター
ハピソン ラインツイスター
最後のPEの締め込みにスティックタイプのノッター
PE3号以上の締め込みに欠かせないのがスティックタイプのノッター。根掛かり時にラインを巻きつけて切ることもできるビッグゲームやジギングに欠かせないツールです。
バレーヒル kamiwaza デュアルPEスティック
昌栄 システムスティック
ライトゲーム用ノットアシストツール
紹介するノッターは、トリプルエイトノットや3.5ノットなどライトゲームに特化したアイテム。ラインカッターやマイクロケースもついた便利なツールです。
第一精工 ピッカーズEX
ノッターの使い方

ノッターはそれぞれのモデルによって使い方が大きく異なるため、使用する際は必ずマニュアルに目を通して自宅で実践することが大切です。
メーカーによっては解説動画がアップロードされているため、そちらを参考にするのもおすすめ。
ノッターの自作

ノッターはホームセンターで販売されている材料で自作することも可能です。特にEZノッターは鉄のハンドルなどに巻きつけて円を作った針金に、ボルト、ナット、ワッシャー、Oリングを取り付けて締め上げることで1000円前後の予算で自作できます。
使い方もEXノッターと変わらず、誰でも簡単にFGノットを結束することができます。構造もシンプルなので、手先に自信があれば自作にトライしてみてもいいかもしれませんね。
ノッターは快適な釣りを楽しむための必需品!

PEラインは海釣りはもちろん、今やルアーフィッシング全般で使用されている定番ラインであるのと同時に、ノットワークも重要なテクニックです。
ノッターを使用し素早く快適にリーダーを結束できるということは、手返しの良さはもちろん、釣果にも大きく影響してきます。
これまでPEラインとリーダーの結束に苦戦していた方はもちろん、今後PEラインの導入を検討されている方はぜひノッターを購入してみてくださいね。
▼FGノットの詳しい組み方はこちら
▼PRノットの詳しい組み方はこちら



