正将丸の基本情報
『正将丸(せいしょうまる)』は、愛知県知多郡にある「大井港」を乗船港とする船宿です。
篠島周辺や三河湾、伊勢湾、伊良湖沖などにある好ポイントをメインフィールドとし、ジギングやキャスティングといったルアーゲームを中心に釣りを楽しむことができます。
釣り船の詳細
正将丸では、全長12メートルの船を使用しており、最大12名で釣りを楽しむことができます。レーダーやGPSなどの電子機器を搭載し、探見丸にも対応。
キャビンや水洗トイレも備え、チャーターにも対応しており、レンタルタックル一式も予約することで利用可能です。
アクセス
■乗船場所
愛知県知多郡南知多町大井港
■車でのアクセス(名古屋方面から)
南知多道路『豊浜I.C』から一般道へ降り県道7号線経由で大井漁港方面へ向かい約10分
■電車での最寄駅
名鉄知多新線『内海駅』からタクシーで約25分
※船宿での送迎は行なわれておりません。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をとるようにしてください。
正将丸のここが魅力!
船にはロッドホルダーが多数設置されており、前方・後方デッキも十分なスペースが確保されているため、様々な釣りを快適に楽しめるでしょう。
また、キャビンには、エアコン、電子レンジ、給湯ポットが備えられており、釣りの合間の休憩も快適に過ごすことができます。
正将丸で狙えるターゲット
正将丸のメインフィールドでは、シーバスや根魚、マダイや青物など、釣り期によって様々なルアーゲームの好ターゲットを狙うことができます。
狙える魚種と料金
■料金
乗合船:9,000円/1人
※チャーター船については船宿までご相談ください。
レンタルタックル:2,000円/1式
■時間
時期 | 時間 |
4~9月 | AM5:30分集合/6:00出船 |
10月 | AM6:00分集合/6:30出船 |
11~3月 | AM6:30分集合/7:00出船 |
正将丸のおすすめタックルや仕掛け
一言でジギングと言っても、狙うターゲットによって使用するタックルの強さは変わってきます。以下に正将丸で人気の青物ジギング、ライトジギングについてタックルを絡めてご紹介いたします。
青物ジギング
夏のカンパチや冬のブリ、サワラなどパワフルな引きを楽しめる青物は、一年を通して正将丸のメインターゲットとなります。バーチカル中心に狙う場合は、ベイトタックルがおすすめ。
120g以上のメタルジグが扱えるジギングロッドに中型のベイトリールを合わせたタックルを使用し、PE1.5~2号を200メートル以上巻きフロロのリーダー8号以上を結束したラインシステムを組みます。
10キロクラスの青物にも対応可能なハイパワーロッド
ダイワ ソルティガ J61LB・J
堅牢・高剛性ボディを持ったハイエンドモデル
ダイワ ソルティガ BJ 200H
高速ダートと喰わせのフォールで幅広い魚種を魅了!
ライトジギング
ジギングよりもライトなタックルを使用しますが、マダイやイサキ、青物、根魚など超一級ターゲットを釣ることができ、初心者の方にもおすすめのライトジギング。
専用ロッドの他に、張りのあるバスロッドでも代用可能。
中型のベイトリールにPE0.6~1.5号を200メートルほど巻き、フロロのリーダー12~16ポンドを2、3ヒロ結束したラインシステムを組んでおきます。
高い操作性と柔軟なティップが持ち味!
強さ・滑らかさ・操作性を兼ね備えたフラッグシップモデル
シマノ オシア コンクエスト 200PG
必ず一つは持っておきたい定番タングステンジグ!
正将丸の最新釣果&予約
正将丸では、最新釣果や予約状況をWebにアップしています。正将丸の利用を検討する際にはチェックをしておきましょう。
正将丸の予約方法
正将丸の予約は、ホームページにある予約入力フォームからの予約登録をするか電話にて日にち、人数、連絡先などを伝えることで取ることができます。
チャーターの予約は電話にて相談してみましょう。
『正将丸最新釣果』はこちら
『正将丸』HPはこちらその他、問い合わせなど『正将丸』電話番号はこちら
TEL:090-4087-2137
※問い合わせは10:00-20:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
エサ釣りにも負けない!正将丸のジギングゲーム!
ジギングがエサ釣りにも負けない釣りであることを証明すべく営業をしている正将丸。
自然からの学びと経験を、惜しみなくアドバイスしてくれる船長との釣りは、初心者の方はもちろん上級者の方にとっても釣果と共に大きな収穫を得られるのではないかと思います。
皆様もぜひ一度、正将丸のジギングゲームを楽しんでみてはいかかでしょうか?