釣り人「釣りとなると我を忘れがち」
一人での釣り、友達や仲間との釣り。釣りには様々な魅力がありますよね。しかし、釣りとなると我を忘れてしまったり、周りが見えなくなってしまったりすることはありませんか? それらが原因で、とんでもない失敗をしてしまう可能性も……。
友達を失くさない為に、また、釣りの日を楽しく過ごす為に気を付けたいことをおさらいしましょう。
遅刻をしない
遅刻はダメ、これは当然ですよね。遊びの予定とは言え、同行者を待たせてしまうのは望ましくありません。事前に十分な準備をしておき、当日は時間に余裕を持った行動を!
もし車で迎えに来てくれる友人なら尚更、感謝の意をもって接し、態度は行動で示さなければならないでしょう。気の知れた仲でも、遅刻が積み重なれば、友達のイライラはいつか大噴火することになるかもしれませんよ……。
注目のアイテム
的を撃つまで鳴り止まない!ガンシューティング目覚まし時計。寝坊の多い方は要チェック!
車で寝ない
車での移動中にあなた一人だけ寝てしまったら、空気が読めない人、気の効かない人と思われてしまうかもしれません。朝が早く、体力を必要とする釣り。眠いのは皆一緒なのです。
時には運転を変わったり、運転できなければコーヒーやおしぼりを差し入れたり、運転してくれる人の立場になって考えられるといいですね。
注目のアイテム
眠気も吹き飛びそうな「冴えた刺激」が欲しいアナタに。ショウガや唐辛子、サンショウの刺激とカフェインでシャキっとしませんか?
ハウスウェルネスフーズメガシャキ100MLx6本
競争しない・くらべない
狙って良型の魚が釣れたら、満足ですよね。しかし友人が何も考えずにさらに大物を釣ったとしたら、喜びの裏側で、悲しさや悔しさが湧き出してくるかもしれません。「一体俺の魚はなんなんだ」と……。
しかし、比べる必要などないのです。もし釣れなかった人がいても「そんな日もある」と、前向きな気持ちで釣りを終え、友達と楽しい時間を過ごしたことに意義を感じましょう!
注目のアイテム
弱肉強食、競争社会。そんな世の中でも「比べる必要はないのだ」ということを歌った名曲があります。
イライラしない・釣る事に必死にならない
釣りについ夢中になり、どうしても釣りたい気持ちが大きくなるとイライラしたり、なかなか帰らなかったりという人は少なくないのではないでしょか。
「移動しようよ」「帰ろうよ」の言葉を掛けづらい状況を作るのは避けたほうが良いでしょう。だらだらしない為に、このポイントは〇分まで、今日は○時に帰るなど、あらかじめタイムリミットを設けて挑んでみましょう!
注目のアイテム
イライラするのはストレスが溜まっているからかも!? リラックス成分であるGABA(ギャバ)配合のチョコレートを食べて、深呼吸をしてみましょう。
グリコ メンタルバランスチョコレートGABA<ミルク>スタンドパウチ
騒がない
魚が釣れた瞬間というのは、仲間と喜び合える最高の瞬間ですよね。しかし、思わず声のボリュームが大きくなり、周囲の人に迷惑をかけてしまっている可能性も。常識の範囲で一緒に喜び合ったり、おしゃべりを楽しみましょう。
釣り場では、他の釣り人が釣りをしていたり、近くに住宅地があったり、自分達だけが利用する場所ではないことが殆どでしょう。騒いでしまったことがきっかけで、トラブルとなったり、釣りができなくなってしまう最悪のケースもあり得るかもしれません。
「気を遣う」のも釣り上達の秘訣?
気を遣う事も多い友達・仲間との釣り。それでも、皆で行く釣りは面白い事も沢山あります。周囲に気を配れるようになることで釣り場の小さな変化にも気付くことができるようになり、結果、釣果に繋がることもあるかもしれません!? 釣れる・釣れないに関わらず、釣り仲間とは長いお付き合いの中で楽しく過ごしたいものです。