LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

シーバスはどんな場所にいる?ポイント選びの目安を紹介!(3ページ目)

【テクニカル&気軽】運河のシーバスポイント

シーバス 運河のポイント

出典:PIXTA

運河とは海や川を繋ぐ小規模な水路。運河は小場所であることが多いため、ランガンスタイルであれば効率よく探ることができます。

また、繋いでいる川や海の潮位によって不規則な流れが発生し、魚の活性が高くなる事も少なくありません。

運河のポイントを探すコツ

運河は街中に流れ込む・足場の良さ・釣り人の多さもあって、シーバスがスレていることも多いフィールド。あまり一か所で粘らずに、ランガンでの釣行をメインにしましょう。

ピンスポットにキャストをする精度も必要なため、竿の長さも小回りが利く7フィート前後の使用がおすすめ。橋や杭などストラクチャーも多く、テンポ良く探ることで効率よく魚を拾っていくことができます。

合流点

シーバス 運河の合流点

出典:PIXTA

運河と運河の合流点は変化に富んだ一級ポイントです。流れの交わる場所は刻々と様子が変化していくため、180度いろんな方向に投げ、その時の良い着き場となりそうなヨレなどの変化を探していくと良いでしょう。

また、ベイトフィッシュが通過しやすいために夜は捕食場となっていることも多いです。

岸壁沿い

シーバス 運河の岸壁沿い

撮影:TSURI HACK 編集部

ほとんどの運河は岸がコンクリートで固められており、その岸壁沿いにシーバスが居着いていることも。

シーバスは捕食の際にベイトの逃げ場をなくすため、岸沿いに追い込む習性をもっています。よって岸壁沿いはとても理にかなったポイントです。

▼岸壁沿い攻略はこちらのルアーがおすすめです!

3 / 5ページ