LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

シリコンボディがスレた魚に効く!シリテンジグの特徴・使い方まとめ(2ページ目)

シリテンジグの使い方

シリテンジグ

出典:楽天

シリテンジグは通常のメタルジグのようなアクションに加えて、シリコンソリッドボディを活かした使い方が可能です。スローなフォールスピードであるにも関わらず、早巻きにおいても水面に飛び出すことのない絶妙なバランスを持っているため、幅広いスピードやレンジの釣りに対応することが出来ます

バランスとしては気持ち後方重心気味のセンターであるため、アクションの観点においても汎用性の高いジグと言えます。ここでは代表的な使い方である“ワンピッチジャーク”“ただ巻き”“リフト&フォール”の3アクションをご紹介します。

ワンピッチジャーク

ワンピッチジャークはキャスティングのジギングにおいて最もポピュラーなアクションです。ロッドをしゃくりあげてジグを躍らせます。ピッチ(間隔)は状況によって使い分けることが重要です。場合によってはトゥイッチのような軽いジャークを連続で入れるようなアクションも有効でしょう。ジャーク後のヒラヒラとしたフォールアクションが魚に口を使わせます。

ただ巻き

シリテンジグはただ巻きをするとまるで細身のスプーンのようなヒラヒラとしたアクションで泳ぎます。回遊魚狙いや、遠投先でミノーのようなスイムアクションをさせたいときに有効です。大河川や磯において通常のミノーが届かないようなシチュエーションでも大活躍します。スローに巻くと中層からボトム、早巻きだと表層を狙うことが出来ます。

リフト&フォール

ボトム付近のフィッシュイーターを狙いたいときにはリフト&フォールが有効です。アカハタやオオモンハタなどに代表されるロックフィッシュやシーバスなどにも有効なアクションと言えます。衝撃を吸収する柔らかいシリコンボディの特性を生かして果敢に攻めると良い釣果が得られるでしょう。

柔らかシリコンボディであらゆる状況に対応!

シリテンジグ

ジグは“メタル素材”という常識を覆したシリテンジグはソルトルアーシーンにおいて多くの実績を残しました。ボディが柔らかいことで生まれるメリットは計り知れず、斬新な設計でありながら瞬く間にソルトウォーターフィッシングの定番になりました。様々なシーンで大活躍するシリテンジグを是非試してみてはいかがでしょうか。

2 / 2ページ