LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
シロギス

シロギスはどんな魚?食や釣りで人気のキスに詳しくなろう!

シロギスがどの様な魚であるか、ご存知でしょうか。ここではシロギス(キス)について、特徴や生態、名の由来などの情報、人気の料理方法、さらには初心者やファミリーで楽しめる釣りまでご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

シロギスについて

シロギス

出典:PIXTA

シロギスは、スズキ目キス科の海水魚。細長く少しだけ扁平した魚体と、先細の可愛らしいクチを持ちます。

江戸時代から、天ぷらなどの料理で親しまれており、釣りのターゲットとしても人気が高い魚です。

生息域

シロギスの主な分布は、北海道南部から九州、沖縄。30メートル程度までの比較的に浅い水域の砂地に生息。海水温の変化に応じて、浅場から深場を移動します。基本的には、外敵から身を守るために群れを作り生活をします。

特徴

シロギス

出典:PIXTA

シロギスは、背側が淡黄褐色で腹側が白いのが特徴。川を遡ることで知られるアオギスとは、青から緑がかった体色で区別をします。4~5年程度が寿命とされており、最大で30センチ程度まで成長します。

地方名

市場などでは『キス』と呼ばれていますが、本来の名である『きすご』と呼ぶ地方も多くあります。その他に、アカやアカギス・カハキ・シラギス・マギス・ナタギス・キツゴなどがあります。また釣り愛好家の中には、大型のものを『ひじたたき』、小型のものを『ピンギス』と呼ぶことがあります。

人気の料理方法

出典:楽天市場

天ぷらをはじめとして、食材として古くから親しまれているシロギス。骨は柔らかく、透明感のある白身は血合いは弱く、熱を通しても締まらない特徴があり、さまざまな料理に使われています。

旬の時期

シロギスの旬は、春から夏。産卵を控えた5月ごろが、最も美味しい時期とされています。

天ぷら

シロギスの天ぷら

出典:楽天市場

ハゼなどに並ぶ江戸前料理として、なくてはならない天ぷら。少し高めの温度で揚げることで、衣はカラッとし中はふっくらとなります。シンプルに塩で食すことで、独特の風味を味わえます。

フライ

シロギスのフライ

出典:楽天市場

天ぷらに並ぶ人気のフライ。チーズやカレーを合わせて、お子さま向けに仕上げることや、梅しそで大人風味など、さまざまな調味料を合わせることができます。

刺身

シロギスの刺身

出典:楽天市場

鮮度の良いシロギスが入手できた際に、ぜひ味わっていただいたいのが刺身。美しい白身は、淡白な味の中に、ほのかに甘みを感じる独特の味わいがあります。

初心者でも楽しめる釣り

出典:シマノ

キス釣りは、初心者でも楽しむことができ、上級者にも人気の釣りです。陸からは、天秤仕掛けを用いた投げ釣りで狙い、船では胴突きと呼ばれる仕掛けを使います。手軽に数釣りが楽しめ、食べても美味しい魚であることから、初心者やファミリーにもオススメです。

釣り場

出典:シマノ

キス釣りを行う場所は、海底が砂地のエリアを選びます。特に浜辺は好ポイントでありますが、サーフィンや海水浴、浜辺を散歩される方がいますので、周囲への注意を払いましょう。

釣れる時期

地域によって差はありますが、概ね初夏~秋。5月ごろから釣れはじめ、7月ごろまで数釣りを楽しむことができます。8~10月のシーズン終盤は、沖の深場に潜む大型の個体を遠投で狙います。

投げ釣り仕掛け

投げ釣り仕掛け

出典:ダイワ

手軽にシロギス釣りを楽しむことができる、投げ釣り仕掛け。本格的な遠投での釣りをイメージされるかと思いますが、シーズン始めから最盛期には、5~30メートル程度のチョイ投げで楽しむことができます。
初めての方におすすめの簡単投げ釣りセット

プロマリン PG 投釣セットDX 240

全長:2.40m 継数:3本 仕舞寸法:90cm 自重:165g 錘負荷:6-15号

▼キス釣りについて紹介している記事です。

▼キス釣りの仕掛けを紹介している記事です。

食と釣りに人気のシロギス

シロギス

出典:PIXTA
食や釣りに人気のシロギス。釣りは初心者でも手軽に楽しめることから、入門に最適なターゲットのひとつでしょう。たくさん釣りあげて、天ぷらやフライ、刺身などの人気料理で味わってみてください。