ギルロイド(Jr.)とは
バスプロアングラーの今江 克隆(イマエ カツタカ)氏が、代表を勤めるルアーメーカー「IMAKATSU」が発売をするルアーのひとつです。ビッグベイトといわれる大型サイズのルアーで、ギル(ブルーギル)系に分類されます。
ギルロイドの種類
ギルロイドにはテール形状が2種類あります。フラットテールとブーツテールがあり、新品購入では2種類のテールが付属されてきます。
紛失やカラー変更の場合、別売もされております。カラーバリエーションは3Dリアリズムで32種類シェルラミネートで3種類あり、中でもシェルラミネートは人気のカラーです。
イマカツ ギルロイド ブーツテール 3D琵琶湖グラスギル(クリスタルブラックシェル)
全長(フラットテール):14.0cm
重量:2.6ozクラス
イマカツ ギルロイド ブーツテール 3D淡路島子ギル(クリスタル日本アワビ)
全長(フラットテール):14.0cm
重量:2.6ozクラス
イマカツ ギルロイド ブーツテール 3Dメスギル(クリスタル日本アワビ)
全長(フラットテール):14.0cm
重量:2.6ozクラス
ギルロイドJr.の種類
ギルロイド同様にフラットテール、ブーツテールの2種類のテールがあります。
ボディーサイズはJr.と一回り小さくなりますが、ブーツテールはギルロイドと同じテールを使用します。
カラーバリエーションは3Dリアリムズで19種類、3Dリアリズム サイトスペシャルで5種類、シェルラミネートで5種類あります。人気カラーはやはりシェルラミネートです。
イマカツ ギルロイドJr 寒鮒 金(クリスタル日本アワビ)
全長(フラットテール):12.0cm
重量:1.8ozクラス
イマカツ ギルロイドJr 3Dブリーディングリザーバーギル
全長(フラットテール):12.0cm
重量:1.8ozクラス
イマカツ ギルロイドJr 寒鮒 金
全長(フラットテール):12.0cm
重量:1.8ozクラス’
ギルロイド(Jr.)のチューニング
ギルロイドのみならず、ビッグベイト系ルアー全般に活躍をするチューニングアイテムがいくつかあります。
実用はご自身のフィッシングスタイルに合わせて変更をしていただき、ご参考までに紹介します。
スプリットリング
ギルロイドのスプリットリングの純正は、#4サイズが付いております。小さいサイズへ変更することにより、軽量化され浮き易くなります。
ゼスタ ハードスプリットリング #3
オーナー スプリットリングハイパーワイヤー
フックサイズ
フックサイズの変更でも、レンジを変えることができます。大きくすればウエイトが増し、小さくすれば軽くなります。
純正サイズは#1です。お好みに合わせてセッティングを行いましょう。
ウエイトシール
ビッグベイトのサスペンド、シンキングチューンで良く使われるウエイトシールです。
フィールド状況に合わせて変化させる方はルアーの腹部に貼り付けることをオススメしますが、「見た目を損ないたくない」「ウエイトも気づくプレッシャー」の場合は、ギルロイドのジョイント部分を精密ドライバーで外し、フロントの窪みに貼り付けると良いでしょう。
ウエイトのワンポイント!
フラットテール・・・1グラム前後
ブーツテール・・・2グラム前後
*ウエイト装着後は、必ずフィールドでスイムテストを行いましょう。
*ルアー分解は自己責任です。
サイトマーカー
ビッグベイトでサーチを行う際にルアーの位置や向きを確認するのに便利なアイテムです。
近距離でのアプローチでは目視できる場合がありますが、ルアーのシルエットを目視で確認できるかどうか微妙な状態の時に、活躍をしてくれます。
エバーグリーン EGマーカー ピンク
ナス型シンカー
昨今、流行つつあるビッグベイトでのディープ攻略。ギルロイドのアゴ下のアイに、ナス型シンカーなどが取り付けることが可能です。
高価なビッグベイトをわざわざディープレンジを落としこむのは、根がかりをさせてしまう恐れもあり懸念されがちですが、デカバスを仕留めている事例もあります。
根がかりが気になる場合は、フックの形状を変更するなどが必要です。
第一精工 パックオモリナス型 1号
ギルロイド(Jr.)の使い方
ギルロイド・ギルロイドJr.ともに、IS可変アクションが可能であることを把握しておきましょう。
リーリングスピードやロッドワークで様々なアクションを起こせます。代表的なアクションをご紹介します。あくまでも参考ですので、是非オリジナルなアクションを生み出してみてください。
スローI字アクション
スローリトリーブでルアー自体に大きなアクションを起こさせない方法です。ギルロイドではブーツテールにすることにより、本体は直進しブーツテールが水流を受け波動を起こしターゲットを誘い出します。
ジャークロッドワーク
ギルロイドを平うちさせるためのロッドワークです。1回目はトゥイッチほどで、続けて2回目にジャーク(30~50センチ)ほどロッドを大きく動かすことにより、ギルロイドが平うちをします。
連続ジャークも効果がありますが、不規則なジャークがリアル感を生むでしょう。
スティッキング
キャスト後にしばらく放置をしておくアクションです。ビッグベイトは重量があるために、着水音が大きくなってしまいがちです。
しかし大きな着水音が時としてバスを呼び出す効果があります。着水後にすぐリーリングぜずにしばらく放置しましょう。
また、ストラクチャーをタイトに攻める時などフラットテールにして水流の受ける範囲を軽くするのもオススメです。
ギルロイドで捕食本能をくすぐれ!
ギル(ブルーギル)系ビッグベイトの強みは、バスと共に存在することの多いベイトフィッシュをイミテートできることです。デカバスほど満腹感を満たす為に大型の魚を餌とします。ビッグベイトはデカバスを引きずり出すチカラを持つルアーです。是非、ブルーギルの動きの観察をし生命感のあるアクションを生み出して、夢のサイズを仕留めてみてください!