ブリードについて
オッターテイル、テリアなどのメタルジグや青物ルアーを展開するソルトルアー専門のルアーメーカー『ブリード』。
そのデザインや性能から福井を中心に日本海方面で定番的存在です。そんなブリードの釣果実績の高い人気ジグをご紹介します。
ブリードの人気ジグ『オッターテイル』
ブリードのラインナップの中でも、青物狙いで定評のあるオッターテイルをご紹介します。アルミ・鉛モデルの使い分けなど、気になる材質の違いをチェックしてみましょう。
オッターテイル アルミモデル
“長時間漂う”・“意図的に前方からフォールさせられる”をコンセプトに、ロングジャークした後に糸ふけを作るとジグが漂い、圧倒的な浮遊感を実現し魚をバイトに持ち込みます。
アルミモデルならではの浮遊感!前方重心のアルミジグ
オッターテイル 鉛モデル、鉛モデル・フラット
高速コンビネーションからスローなワンピッチ、その他あらゆるジャークに対応する守備範囲の広さが魅力のメタルジグ。
ジャーク後のストップでは水平姿勢を簡単に作り出す事が可能。アルミモデルと比較すると、鉛モデルは早い釣りに適していると言えるでしょう。
高速コンビネーションからスローなワンピッチ、あらゆるジャークに対応
キレの良さでアングラーの負担を軽減
まだまだあります。ブリードの人気ジグ
オッターテイルのほか、ベイトが小型の際に威力を発揮する”テリア”、イカの多い海域で強い後方重心の”リッジバッグ”など、ブリードの人気ジグをご紹介します。
波動系 後方重心、ベイトが小型の時に
アルミ素材、後方重心 イカを捕食している際に
強波動系 後方重心 一口サイズのジグ
真鯛狙いならブルテリア 巻くだけでOK
薄型設計の微波動系 非対称ボディによる独特の波動
ブリードでさらなる大物を目指して!
志摩や三国沖、丹後といったジギング激戦区でテストを重ねられ、実釣で鍛えられたブリードの製品は、数々の釣果を生みだしています。
タックルボックスの新しいラインナップに加え、攻め方のバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか?