メタボスイマーについて
メタボスイマーはクレイジーオーシャンより発売されている新感覚メタルジグ。80~160グラムまで商品展開されており各ウェイト10色展開されています。通常のメタルジグよりもナチュラルなアピールを意識したジグであり、巻いて落とすだけで釣れてしまうと事が魅力です。
またターゲットがベイトを追いきれないような状況にも強く、ナチュラルなアピールがバイトへと持ち込んでくれます。今回はそんなメタボスイマーのスペックや性能について紐解いていきましょう。
巻くだけで泳ぐスイミング系メタルジグ
通常のメタルジグはジャークするとアクションを生み出しますが、メタボスイマーはジャークを必要とせず巻くだけでOK。ブレずにまっすぐ巻くことによってジグがローリングしてアピールします。また、この綺麗な直線移動しているルアーに魚が反応する場合があり、一般的なジグでは演出しずらいアクションが可能なのです。
トリッキーなアクションとフォールでバイトを誘発
メタボスイマーは、ただ巻き中に一瞬テンションを抜くような操作をするとトリッキーなアクションを演出してくれます。テンションを抜くとフォールし、弱った小魚が落ちていくようにヒラヒラとフラッシングを伴いアクション。派手な動きではありませんがスレた神経質な魚には程よいアピールとなり、バイトへ持ち込む事が可能となっています。
メタボスイマーのラインナップ
メタボスイマーは80、100、130、160グラムがラインナップされており、使用する海域の水深に合わせてウエイトを選びましょう。ジグのサイズに関係なく、マダイ、アジ、イサキ、タチウオ、青物など多彩な魚種を狙う事が可能。カラーも比較的多めな10色展開されており、定番はピンクやイワシ、赤金等。魚種や潮の状況に合わせて幅広くチョイスできるのも魅力です。
メタボスイマーの使い方
メタボスイマーは多彩な魚種を攻略可能。また、最近流行のSLJ(スーパーライトジギング)やライトジギングでも使用できるウェイト設定なので多くの魚種を色々なタックルで攻略する事が可能です。また、同社より発売されているオーシャンフラッシュはメタボジグと対極のアクション性能を持っているので、戦略的に使い分ける事によってより多くの釣果を叩き出すことも可能です。
ただ巻き
メタボスイマーはただ巻きだけでその力を発揮します。フォール時のアクションを際立たせるためにもブレない様に入水角度を見ながらリトリーブしてみて下さい。しっかりと魚にアピールしているので突然のバイトにご注意!
ストップ&ゴー
ただ巻き中に一瞬リーリングを止めると、メタボスイマーはバランスを崩し不規則なアクションを演出します。フラッシングを伴うフォールアクションは魚に食う間を作る意味でも有効で、タチウオやイサキなどには特に効果が高いアクションです。
ワンピッチジャーク
ジギングの基本テクニックにももちろん対応。ワンピッチジャークでもメタボスイマーではナチュラルなアピールが可能です。釣り始めにこのアクションで魚の活性、レンジをチェックしてみましょう。また、ワンピッチジャークはジャーク操作自体が合わせになる点です。針掛かりが悪い時はワンピッチで誘ってあげるとオートフッキングが決まりやすくなります。
ナチュラルアピールが魅力、ジグを戦略的に使い分けよう!
メタボスイマーは魚の反応がシブい場合や、捕食が下手な魚を狙う場合に最適なジグになります。アピールが強すぎると次第に魚がスレてしまう事が多く、そんなときにメタボスイマーの様なナチュラルアピールは効果絶大。アピール力の強いメタルジグと併用して使っていけば、メタボスイマーの魅力が十二分に引き出せます。持っていれば自動的に引出しが1つ増える事になるジグなので、皆さんも使ってみて下さいね!