LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
キザクラの水平ウキの画像

キザクラのウキ特集!磯・堤防・海上釣り堀で大活躍のウキを解説

キザクラのウキは磯・堤防・海上釣り堀で支持されています。その理由は、安定した品質で“誰でも使いやすい”こと。全層水平ウキってなに?おすすめのウキは?疑問を解決して、キザクラのウキで釣果を伸ばしましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:キザクラfacebook

キザクラのウキについて

キザクラのウキの画像

出典:キザクラ

キザクラは佐賀県伊万里市に拠点を置くウキメーカーです。すべてのウキが自社デザイン、自社生産。スタッフやフィールドテスターのアイデアから生まれたウキは、度重なる実釣テストを経て、製品化されます。

キザクラのウキは、なぜ多くのウキ釣りファンから信頼を得ているのでしょうか。

誰にでも使いやすい

キザクラは、品質にバラつきの出やすい天然素材ではなく、常に安定した品質が確保できる“樹脂素材”を積極的に採用。

いつでもどこでも同じウキが手に入ることは、繊細なウキ釣りではとても重要。エキスパートだけではなく、入門者も扱いやすいことが特徴です。

全層釣法

キザクラの代名詞ともいえる『全層釣法』は、ウキ止めを付けない軽い仕掛けを、マキエと同調させながら魚の口元へ届ける釣法。

全層釣法に特化した水平ウキは、キザクラを代表するウキとして知られます。全層釣法が広く用いられる現在、多くのアングラーから支持を集めています。

キザクラの浮力

キザクラのウキの画像

出典:キザクラ

キザクラの浮力表示についてチェックしておきましょう。J3以上の浮力は、表示のガン玉を付けて浮くように設定されています。

Jとはジンタンのことであり、他メーカーではGと表記。0から下の浮力が充実しており、0000はマイナス浮力、すなわち沈むウキです。

おすすめのウキ<円錐>

キザクラのウキの画像

キザクラでは釣りのスタイル別に、尖ったモデルからオールマイティなものまで、多数の円錐ウキが並びます。とくに人気のウキを5個ピックアップしました。

パンサー

全層・半遊動ともに対応できる万能ウキです。最大の特徴はウキ止めがボディ下部で止まる、アンダーキャッチリング。

中重心に設計されたウエイトバランスと合わさり、ウキが傾くことでアタリを鮮明に伝えます。即アワセが求められる、尾長釣りに最適でしょう。

D-Flatz74

全層釣法のパイオニア、鵜澤政則氏監修。ウキのトップは水面ギリギリ、もしくはややしもる状態で使うことがおすすめです。

ウキのトップがフラットにされており、全層釣法の大敵“浮き上がり”を抑制。コマセとの同調が長く続き、釣果に結び付きます。

大知遠投60

チヌ釣りの名手大知昭氏の理論と、キザクラの技術が融合した逸品。瀬戸内に代表される、遠投での全層釣法におすすめです。

PEラインと組み合わせることで、さらなる遠投も可能に。エサ取りの少ない沖のかけあがりや、未開拓のゾーンを攻めることができます。

黒魂Bros 誘技

コストパフォーマンスに優れた、基本に忠実なドングリウキで、ウキフカセ釣りの入門におすすめです。まずは3B程度の浮力を用い、半遊動仕掛けに挑戦してみましょう。

手に取りやすい価格ながら感度が高く、チヌの小さなアタリも表現してくれます。

NF ベーシック

釣り場を選ばないドングリタイプの電気ウキで、幅広い夜釣りに対応します。磯のイサキや堤防のメバル、アジを釣るのに最適。

潮乗りに優れた形状で、しっかりと狙いの潮筋を流すことができ、魚の口元までサシエを運んでくれます。

おすすめのウキ<全層水平ウキ>

キザクラの水平ウキの画像

キザクラの代名詞ともいえる、全層水平ウキ。コマセとの同調が必須のウキフカセ釣りで、全層釣法の威力は明らかです。

潮に乗せて仕掛けを送り出し、バチバチとラインが弾け飛ぶアタリを体感すれば、病みつき間違いなしでしょう。

17’GTR

全層水平ウキの名作『GTR』が20年ぶりにリニューアル。糸抜け・潮受けが向上しており、よりオートマチックな釣りが可能になりました。

全層釣法にチャレンジする際は、まずは17’GTRを手に取るといいでしょう。GTRは開発の舞台ともなった、五島列島の略です。

ZENSOH Let’s

安定感が高く横ぶれを抑えた形状で、ラインの入水角度を適正にキープ。そのため、軽い仕掛けでも風や表層の潮の影響を受けずに、本命の潮筋を捉えます。不要なオモリを減らせるので、ナチュラルにサシエをアプローチできるでしょう。

K’s Levius TP

一般的に全層釣法が向かないとされる、強風・深棚に対応するモデル。コンパクトなボディでありながら、自重を持たせているので、風や波に飛ばされにくいことが特徴。過酷な状況でも、全層釣法を成立させます。

おすすめのウキ<棒ウキ>

感度の高さが魅力の棒ウキ。堤防での使用が一般的ですが、キザクラでは磯や海上釣り堀に対応するウキもラインナップ。入門者はもちろん、フカセエキスパートもキザクラの棒ウキは必見です。

黒魂BS自立

湾内でのチヌ釣りに最適な棒ウキ。自立式のため、遠投性能が高く安定感も抜群です。ローリングスイベルを採用しているので、棒ウキに多い糸絡みのトラブルも軽減。

感度がよく、チヌの居食いにも敏感に反応するため、チヌ釣り入門におすすめです。

黒魂 Joker

ボディが下膨れ形状の自立式棒ウキ。下膨れのボディは潮乗りに長け、磯や潮が速めの状況でも安心でしょう。

流行しているグレの棒ウキ釣法にもおすすめで、中通しウキよりも仕掛けがなじみやすいことがメリット。もちろん堤防からのウキ釣りにも使いやすいです。

極感釣堀

木製ボディを採用した、抜群の感度を誇る海上釣り堀用のウキ。非自立式のため、居食い・食い上げに対しても、ウキが倒れることでアタリを表現。

感度で釣果が大きく変わる、マダイ釣りでは大きなアドバンテージです。細ハリスと組み合わせることで、喰い渋る鯛を攻略できるでしょう。

どのウキを選ぼうか?

キザクラのウキの画像

トーナメントに出場するベテランから、ウキ釣り初心者も満足できる、豊富なウキが魅力のキザクラ。

釣行を重ねると、好きな釣り方・得意な釣り方・マスターしたい釣り方が、いろいろ見えてきます。自分のスタイルや目的にマッチしたウキを、選んでみてはいかがでしょうか。