夜釣りしてますか?
魚の活性が上がるとも言われ、人気の夜釣り。でも暗い時間帯で行うからこそ、昼間のようにはうまくできないことや、危険がいっぱいです。今回はそんな夜釣りを快適に行うための便利グッズや、注意点についておさらいしてみましょう。
はじめに
※フィールドにより夜釣りが禁止されている場所もあります。釣りに行く前に、県や地域の条例等を調べておきましょう。また、駐車場所にも十分配慮してください。(特にフィールドの周りは、私有地も多いので注意が必要です)
※夜釣りは夜間に行うものなので、基本的に周辺住民の方の迷惑となることを念頭に置いておきましょう。ドアの開け閉め、話し声などでトラブルに発展しないようマナーを守る必要があります。
夜釣りのメリット
人的プレッシャーが低い
夜釣りの場合、“よりリラックスして釣りと向き合える”という方も多いかと思います。日中に比べて人が少ない分、周りの目を気にせずにのびのびと釣りを満喫できることは、夜釣りのメリットと言えるでしょう。
魚の居場所が絞りやすい
電灯などであかりの灯った水面には、魚の餌となるプランクトンが集まります。そのため、魚たちも自然とあかりの近くに寄ってくるので、夜釣りはポイントを絞りやすいというご利益もあります。
夏などの暑い時期でも、比較的涼しい
「暑くて釣りに集中できない!」そんな暑がりさんには特に夜釣りがオススメです。夜になると暑さも和らぎ、風も心地よく感じれることでしょう。夏場は特に、日中よりベストなコンディションで釣りに臨めます。
仕事の後でも釣りを楽しめる
コレをモチベーションに仕事を乗り切っている方も多いのではないでしょうか? 仕事帰りにサッと釣り場へ向かい、ゆったりと夜釣りを楽しむ。アクセスの良いポイントなど、しっかりと下調べをして上手に時間を使いたいですね。
夜釣りで注意したいこと
ヘッドライトで水面を照らしてはいけない
ヘッドライトで不安定に水面を照らしてしまうと、魚たちの警戒心を煽り、釣りに悪影響を与えます。近年では広範囲を明るく照らせるものも多く出回っており、高性能なライトほど、その扱いに気を付けなくてはなりません。
事前の準備は念入りに
日中の釣りとは違い、暗闇での行動になるため、ギアや手荷物の整理は必須です。いくらヘッドライトがあると言え、日中の視認性にはかないません。シンプルに荷物を整理し、どこに何があるかを把握することで、より効率的な夜釣りが楽しめます。
先行者との距離感に注意
ゆったりと夜釣りを楽しみたいのは他の人も同じです。先行者がいた場合、または隣で釣りを始める際には一声掛けるようにしましょう。こうしたコミュニケーションは、お互いに気持ちよく釣りを楽しむための“エチケット”とも言えるでしょう。
夜釣りで役立つアイテム
ライフジャケット(必須度★★★)
日中の釣りはもちろん、夜釣りでは特にマストなアイテム『ライフジャケット』。釣りの最中に落水し、命を落とした方の多くはライフジャケットを着用していなかった、というデータもあります。
サイズの合ったものを選び、股ベルトも忘れずに着用しましょう。
ダイワ DF-2207 ウォッシャブルライフジャケット(ウエストタイプ手動・自動膨脹式)
ヘッドライト(必須度★★★)
『ヘッドライト』も夜釣りを安全・快適にする必須アイテム。周囲を照らすことで安全の確認はもちろん、万が一、落水した際にヘッドライトを使って助けを求めるという使い方も可能。
防水仕様のものを選び、常時照らせるように予備の電池も用意しておくとより安心です。
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス ZX-700 ブーストモデル
LEDランタン(必須度★★★)
360度、足元を照らすことで安全確保に役立つ『LEDランタン』。広範囲を照らせるので、仕掛けの照射にも重宝します。アウトドアには嬉しい防滴仕様のものや、48時間以上点灯が可能なモデルなど、高性能なランタンが数多く出回っています。
DABADA(ダバダ)LEDランタン 63灯 ソーラー&手動発電ダイナモタイプ シガーソケット付
虫よけグッズ(必須度★★☆)
夏場の釣りでは「蚊」に悩まされることも多いと思います。せっかくの楽しい釣りを邪魔されないよう、虫対策も忘れずにしておきましょう。虫除けスプレーや蚊取り線香はもちろん、長袖・長ズボンを着用することも、虫刺され防止につながります。
フマキラー どこでもベープGO!未来 携帯虫よけ 480時間(60日)セット
安全認識滅灯(必須度★★★)
周囲の釣り人に自分の存在を知らせる『安全認識滅灯』。夜釣りにおける後方からの安全確保用として開発されたライトです。ライフジャケットの背面に装着するのが一般的。
トラブルを未然に防いだり、カラーセレクトモード搭載であれば仲間の居場所認識にも役立ちます。
ゼクサス ZX‐130 “FLASHER”
安全&快適に夜釣りを楽しもう
「人目を気にせず、のびのび釣りがしたい!」「平日でも釣りを楽しみたい!」そんな方に最適な夜釣り。夜ならではのメリットも多く、日中の釣りとは違った楽しみ方がたくさんあるんですね。
誰もが安全&快適に夜釣りを楽しめるよう、マナーとルールはしっかりと抑え、念入りな準備で、最高なひと時を過ごしましょう!