マドネスジャパン(MADNESS JAPAN)とは
エッジのきいたルアーを開発し続ける『マドネスジャパン』。かつてはモエビペーストやマザーワームで一世を風靡したメーカーです。
近年では、サタン島田氏がプロデュースする「バラム300」、ソルトではシリコンボディが魅力の「シリテンシリーズ」が人気沸騰中。 そんなマドネスジャパンジャパンから目が離せない!
マドネスのバスルアー
マドネスジャパンのバスルアーは現在1点のみ。(2018年4月現在)“超高速引き”でみせるその動きは、正に逃げ惑う魚そのもの。ボート際まで追いかけてきたバスをバイトに持ち込む、8の字アクション(エイトトラップ)はバスアングラーに衝撃をもたらしました。
バラム300の真骨頂!エイトトラップ釣法とは
バラム300
全長300ミリ、重量168グラムのジャイアントベイト。バラム300はバス用ルアーの中でも最大級のボディーと重量でありながら、超高速リトリーブからデッドスローまで幅広い使い方が可能。今までのバスルアーの概念を覆すとまで言われるほどの高い実績と人気で話題になっています。エバーグリーンの菊元氏やガンクラフトの平岩氏モデルのカラーもリリースされています。
バラム300の詳細はこちら!
マドネスのソルトルアー
シーバスをメインに、マドネスの特長である「シリコン・ボディ」を施した製品が多数発売されています。ハードルアーとは違いボディの内部構造に空気が入っていない設計は、針が当たっても音が出ない、完全なサイレント性能を実現しています。これは水中撮影のダイバーが、「水中では着水音が聞こえない」とコメントした事でも有名です。
シリテン(shiriten)バイブシリーズ
シリコン製ソリッドボディ、レーザーカット貫通ワイヤーにより、他のルアーとは一味違ったリアルなアクションが魅力のシリテンバイブシリーズ。完全なサイレント仕様であり、スレたシーバスはもちろん、ロックフィッシュやトラウトにも効果的です。
また、「銀粉カラー」という、メッキやホログラムとは違った、カタクチイワシに類似したフラッシングを持つカラーもリリースされており、カラーラインナップの豊富さも魅力です。
シリテンバイブのラインナップ詳細はこちら!
シリテン(shiriten)シリーズ
細長いバチのような形をしたシリテンシリーズは、対象魚を選ばない釣果が魅力のルアーです。小さめの50や70はバチを捕食するシーバスやメッキ、メバル、アジ、トラウトまで対応可能。100はサゴシ等の青物やヒラメまで攻略可能です。サイレント素材でのロールアクションは釣果に定評があり、ルアーボックスに忍ばせておきたいルアーのひとつですね。
シリテン(shiriten)ジグシリーズ
メタル素材のジグとは違い、シリコン素材のためスローシンキングが特徴。また、塗装が剥がれにくいシリコンペイントボディなので、針の音を抑え、魚に余計なプレッシャーを与えません。キャスティングゲームにも対応しており、ただ巻きでもしっかりと泳いでくれるジグです。
バクリー(BAKUREE)スピンシリーズ
シリコン製ボディに、ブレードまでシリコン製を採用した抜群の食わせ能力を持つルアー。シリコン製ブレードが不規則に回転することで、魚が喰うタイミングを作り出します。小さいサイズはメバルやカサゴ、メッキ、トラウトやブラックバスに。大き目のサイズはシーバス・青物・ヒラメ・キジハタ・根魚等の魚に効果的です。
シリテン(shiriten) エビーチ
エギ型の小型ボディが特徴的なエビーチ。ロッドアクションを加えれば、フォールからのキレのあるダートアクションを発生させます、ただ巻きではやや小ぶりな動きでターゲットを魅了。48ミリという小型ルアーながら水押しのパワーを大きく、他のハードプラグとは一線を画すアクションが人気のルアーです。
シリテン(shiriten) バゲット
わずか70ミリのボディに17グラムのウエイトを搭載。身が詰まっているシリコンボディのため、その飛距離は他のハードプラグをはるかに上回る事で釣果に差をつけます。ルアー結束には少し大き目のスナップを使う事で、幅のあるダートアクションを演出する事が可能。基本操作はただ巻きでOKなので、常に持ち歩きたいルアーのひとつです。
マドネスのワーム
マドネスのワームは、独特のハリがあり、水押しが強い素材が特徴的です。また、魚が好む味とニオイのフォーミュラーが配合されており、バイト時間が長くなるのもメリット。基本的にはジグヘッドで使用し、小魚系のワームではシーバスやヒラメ、ロックフィッシュ、ワインド系のワームではタチウオや青物を狙っていきましょう。
バクリー(BAKUREE)フィッシュシリーズ
水押しが強めのリブ構造としっかりとしたピンテールは、逃げ惑うイワシそのもの。62と86の2サイズがあり、その日のベイトの大きさで使い分けましょう。軽めのジグヘッドを使用し、スイミングで誘うのが効果的です。魚は完全にイワシだと思って捕食していますので、バイトが小さいケースが多いです。神経を集中してリトリーブしましょう。
バクリー(BAKUREE)ダート
強力な水押しを発生するリブ構造により、3Dダートアクションを演出可能。魚を誘うテールアクションがバイトを誘発します。デイゲーム最強と言われる銀粉カラーとバクルフォーミュラ配合により、渋い状況でも魚を連れてきてくれるワームです。
マドネスワームにマッチするアイテム
マドネスからは専用のジグヘッドとフォーミュラが発売されています。バクリージグヘッドはカラーラインナップが豊富で、人気の銀粉カラーも7色取り揃えています。バクルフォーミュラはカタクチイワシ抽出エキスを成分凝縮させ、味とニオいで魚の感覚機能を刺激し、より摂餌行動を活性させバイトを誘発させる便利なアイテムです。
マドネスルアーでスレた魚を攻略しよう!
ブラックバスのジャイアントベイトや海のシリテンシリーズなど、人気ルアーを多数輩出するマドネスジャパン。特にソルトのシリテンシリーズは、柔らかいボディを持ち音が出ないのが特徴のルアーです。魚の警戒心が強い状況では、全く音がしないルアーが爆発するケースが多々あります。マドネスのルアーを持って超メジャースポットに挑んでみましょう!