海上釣り堀『正徳丸』の基本情報
海上釣り堀『正徳丸』は、三重県北牟婁郡にある真鯛や青物を狙える海釣りが楽しめる施設です。
三重県でも数少ない陸続きで移動できる海上釣り堀なので、釣り初心者の方も最低限の道具で安心して釣りを楽しむことが出来ます。熊野灘の内海にイカダを設置していますので、足場の揺れが少ないことも魅力!
海上釣り堀『正徳丸』は、完全予約制となっていますので事前に空き状況をホームページで確認して電話で予約を入れておきましょう。
海上釣り堀正徳丸へのアクセス
〒519-3204
三重県北牟婁郡紀北町東長島3043-27
TEL:090-2772-3600
海上釣り堀『正徳丸』へのアクセスは車が便利! 駐車場から釣り堀までは歩いて約100メートルの距離です。
■車で
紀勢自動車道「紀伊長島I.C.」から約7分の道のり。
料金
大人 | 11,000円 |
女性 | 6,000円 |
子供 | 4,000円 |
海上釣り堀『正徳丸』では、タックル(釣り道具)のレンタルも行っていて1本1,500円、仕掛けが切れてしまったときは全て交換してもらえるので安心です。
また、6名以上であれば貸切りでお得に釣りを楽しむ料金プランもありますので利用してみましょう。貸切りは前日・当日キャンセルの場合、キャンセル料が掛かりますので注意してください。
当日の流れ
海上釣り堀『正徳丸』は完全予約制となっていますので、事前に電話にて予約を入れておきましょう。
当日は受付所にて受け付けを行い、その後釣り座を決める抽選を行います。抽選が終わったらイカダまで移動して、決められた釣り座で釣りを楽しんでください。
ルールや釣り方など分からないことがあればスタッフの方が常駐していますので聞いてみましょう。
注意事項と狙える魚種
平日 | 受付開始:AM 7:30~ スタート:AM 8:30~PM 14:30 |
土日祝 | 受付開始:AM 7:00~ スタート:AM 8:30~PM 14:30 |
海上釣り堀『正徳丸』の定休日は毎週火曜日。自分でタックルを準備していく際は、竿の長さが4.5メートル以内となっていますので注意しましょう。
また、釣果を伸ばすためには事前に釣れる魚種について知っておくことが重要です。ここでは正徳丸で狙える魚種と狙い方のコツをご紹介します。
真鯛
海上釣り堀で初心者の方が狙いやすいのがマダイです。正徳丸でのメインサイズは30~35センチと釣りやすくて、持ち帰ってから調理もしやすい大きさです。
エビや団子など複数の餌を用意しておき、どれが釣れるか試しながら釣っていくのがコツです。
青物
ハマチやカンパチ、シマアジなどの青物も放流している海上釣り堀『正徳丸』。最大70センチの大物も放流されていますので、ハリスは3~4号を使っておきましょう。
注意事項としては青物が掛かったときは同じ枠で釣りをしている人は糸もつれなどのトラブルを防ぐため、取り込み終了まで仕掛けを上げておくのがルールとなっていますので覚えておきましょう。
季節によって放流される魚
海上釣り堀『正徳丸』では季節によってハタマスや天然イシダイなどの高級魚が放流されています。
ハタマスを釣りたい時は底近くを活きアジや活きイワシで狙い、イシダイ狙いではエビや団子餌への反応が良いので試してみてください。
海上釣り堀『正徳丸』の基本的な釣り方
海上釣り堀『正徳丸』の釣りイカダは全部で11か所あります。水深はいずれも7.5~8メートルとなっています。イカダは広々としていて、足場の揺れが少ないので釣りがしやすいです。中央には飲食物販売所や休憩所もありますので、ゆっくりしながら釣りを楽しんでみてください。
基本的な仕掛け
大型の青物の放流もある海上釣り堀『正徳丸』では強めのタックルで挑むようにしましょう。竿は海上釣り堀専用のもので最大4.5メートルまで、道糸5~6号が巻けるリールをセットしておきましょう。仕掛けについてアドバイスも貰えますので、予約時に聞いてみてもよいでしょう。
基本的な釣り方
海上釣り堀ではまず魚がいる層に仕掛けのタナ(水深)を合わせるのがコツです。釣りやすい水深はスタッフの方に聞いてみるのが一番で、それを基準にしながら喰いが悪ければ深くしたり浅くしたりしてその日のタナを見つけてみてください。
また、餌を複数用意しておき、ローテーションしながら狙うのもコツとなりますので覚えておきましょう。
海上釣り堀『正徳丸』におすすめの餌
魚は種類によって好む餌が違います。正徳丸にはマダイや青物が放流されているので、それぞれが好む餌を用意しておきましょう。ここでは正徳丸におすすめの餌を3つまとめてみましたので参考にしてみてください。
付けやすく針持ちが良い定番の団子餌
マルキュー マダイスペシャルA
アミノ酸漬けの切り身で青物狙いにおすすめ
大郷屋 大郷屋謹製 ソーダカツオ切身 はらわた漬け
どんな魚種にも効果的なド定番の練り餌
餌をローテーションする事が攻略のカギ!
海上釣り堀では餌のローテーションが釣果を伸ばすコツ! 餌の種類を変えることはもちろん、色違いのものを使ってみるのもおすすめです。
水が澄んでいれば赤や茶、濁っていれば黄色のように目立つものを使ってみるとよいでしょう。釣り師によっては餌に一工夫加えて釣果を伸ばしている人も居ますので、餌についてのルールを守りつつでいろいろと試してみてください。
海上釣り堀『正徳丸』の釣果情報
正徳丸のホームページでは日々釣果情報がアップされています。釣れた魚の数やどんな仕掛けや餌を使っていたのかといった役立つ情報が掲載されていますので、ご自身が釣りに行く前には必ずチェックしておきましょう。
海上釣り堀正徳丸で最初の1匹を釣り上げろ!
正徳丸はイカダまで歩いて移動でき、レンタルタックルや餌の販売もありますので自分で道具を持っていない方でも釣りをすることができます。分からないことについてはスタッフの方に質問できるので安心です。ぜひ海上釣り堀正徳丸に足を運んで海釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。