海上釣り堀サザンの基本情報
海上釣り堀サザンは、大阪府泉南市にある海釣りを楽しめる海上施設。真鯛や青物といった魚を足場のよいイケスで狙うことができ、初心者の方に最適な環境を整えられています。
海上釣り堀サザンは完全予約制となっていて、ホームページの予約システム、もしくは電話での予約をして当日釣りをする流れとなっていますので覚えておきましょう。
海上釣り堀サザンへのアクセス
〒590-0535
住所:大阪府泉南市りんくう南浜2-202
TEL:072-482-0316
海上釣り堀サザンには60台以上停められる駐車場がありますので、車でのアクセスが便利です。カーナビで検索する場合は「樽井漁業協同組合」と入力してみてください。
■車で
大阪方面から、阪神高速湾岸線「泉佐野南I.C.」から約15分の道のり。
料金
大人(男性) | 10,800円 |
女性/子供 | 5,400円 |
料金は中学生以上10,800円、女性と小学生は5,400円となっています。海上釣り堀サザンでは小学生未満のお子様は利用できません。また、見学はできませんので、注意が必要です。
レンタル料金
海上釣り堀サザンはレンタル品も充実しています。釣り竿は仕掛けと替え針2本付きで1,100円、スカリやタモは無料で貸し出ししてもらえます。餌や仕掛け、持ち帰り用の箱や氷も販売していますので、手ぶらで足を運んでも安心して本格フィッシングを味わえます。
注意事項と狙える魚種
海上釣り堀サザンの釣り時間は午前7時から午後14時までですが、受付手続きやルール説明等がありますので午前6時20分までには会場に着いておきましょう。
最低限用意していくものは、針外しやタオル・グローブ、服装については日焼け対策や汚れてもよい服。また、事前に釣れる魚についても知っておくと釣果を出しやすくなります。ここでは海上釣り堀サザンで狙える魚種と狙い方のコツをご紹介します。
真鯛
釣り堀サザンでは真鯛は初心者の方でも狙いやすい魚です。一日に4回の放流がありますので、その直後は特に集中して狙ってみましょう。狙い方のポイントは団子やエビ、キビナゴなど複数の餌を用意しておき、ローテーションしながら真鯛が喰い付きやすい餌を見つけることです。
青物
針に掛かった瞬間から強い引きを見せてくれる青物。海上釣り堀サザンではブリやヒラマサ、シマアジなどの青物を狙うことが出来ます。狙うときにはキビナゴやイワシ、カツオの切り身がおすすめです。仕掛けを少し引っ張って青物に餌の存在を気付かせるとヒット率を上げることが出来ますので試してみてください。
ハタ・クエ
海上釣り堀サザンにはハタやクエといった高級魚も放流されています。主に底付近にじっとして餌を待ち構える習性がありますので、仕掛けのタナを上手く底付近に調整して狙ってみましょう。餌は活きアジが最も効果的です。
ヒラメ
エンガワで有名なヒラメも海上釣り堀サザンには放流されています。底にじっとしていて、釣る難易度は高めです。餌は活きアジやキビナゴがよいでしょう。ヒラメは餌を食い込むまでに時間が掛かるので、アタリがあってもすぐにはアワセを入れないことが上手く釣り上げるコツです。餌を食い込む十分な時間を与えてからアワセを入れてみてください。
石鯛・イシガキダイ
本来は荒い沖磯でしか狙えない、石鯛やイシガキダイが放流されているのも海上釣り堀サザンの魅力のひとつ。狙うときの餌はオキアミやウタセエビといったエビ類を基本に、団子餌も用意しておくとよいでしょう。石鯛やイシガキダイはとても歯が鋭いので、釣れたときには怪我をしないよう針外しを使ってください。
海上釣り堀サザンの釣り方のコツ
海上釣り堀サザンはタックルの持ち込みも可能なので、自分で用意していくのもおすすめです。
注意事項として竿は3メートル以下のものだけが使用可能となっていますので覚えておきましょう。ここでは海上釣り堀サザンでおすすめのタックルと、釣り方のコツをご紹介します。
軽くて扱いやすい海上釣り堀専用竿
大物の強い引きに負けない頑丈なリール
釣りに必要なウキからハリまで全部セット
釣り方のコツ①:エサのローテーション
海上釣り堀とはいえ、天気や水の透明度といったその日のコンディションによって魚が喰い付きやすい餌は変わります。そのため複数の餌をローテーションしながら、狙った魚種が反応する餌を探ってみましょう。
例えば真鯛狙いであればエビ餌から始めて、反応がなければ団子餌、さらに反応が無ければ魚の切り身や虫餌といったようにいろいろ試してみるのが釣るためのコツです。
釣り方のコツ②:タナ(水深)
海上釣り堀に放流されている魚は深いタナ(水深)に居着くことが多い傾向にあります。しかし、その日のコンディションによって魚が泳いでいる層は違うので、様々なタナを試して一番反応がよい水深を探してみてください。
ただし、海上釣り堀の底は網になっているので底付近を狙うときには根掛かりしないよう注意しておきましょう。
釣り方のコツ③:仕掛けを細くしてみる
餌をローテーションしても、タナを調整しても釣れない時には仕掛けを細くしてみるのも釣るためのコツ。仕掛けを細くすると警戒心の強い魚も反応してくることが多くなります。3~8号くらいまでの異なるハリスの太さを数種類用意しておき、釣れない時には使い分けしてみましょう。
海上釣り堀サザンの釣果情報
海上釣り堀サザンのホームページでは、日々釣果情報がアップされています。どんな魚が何匹釣れたかの細かな情報が掲載されていますので、釣行前日には必ずチェックしておくのが釣果アップの鍵です。
海上釣り堀サザンは釣り初心者も安心!
海上釣り堀サザンでは初心者の方も安心して釣りを楽しめるよう、何も釣れなかったとしても真鯛やイサギ等を2匹はプレゼントしてもらえます。今回ご紹介した基本情報や釣り方のコツを覚えて、釣果ゼロを恐れず釣りが楽しめる海上釣り堀サザンにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。