タナカゲンゲはすごい名前で呼ばれてる!
タナカゲンゲは北海道から山口県までの日本海側に生息する魚です。魚は各地によって呼び名が変わることも多いですが、タナカゲンゲはその特徴的な見た目から地方によって呼び名が大きく異なることでも有名です。
特に島根県や鳥取県では”ババア”という呼び名が使われており、しばしばメディアでも取り上げられています。
島根県、鳥取県では”ババア”!?
島根県や鳥取県ではタナカゲンゲに”ババア”という呼び名が定着しており、スーパーなどではこの呼び名で販売されていることも。由来は諸説ありますが、皺の寄った人の顔にも見える頭部がお婆ちゃんに似ているからと言われています。近年はばばちゃんと呼ばれることもあります。
その他の地域の呼び名
タナカゲンゲは他の地域でもさまざまな呼び名が使用されています。こちらも由来は諸説ありますが、特徴的な外見からとったものが多いとされています。
北海道:ナンダ
山形県の一部地域:ババノロ
石川県:シャデ
福井県:キツネダラ
兵庫県:ババダラ