LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

スズキ釣りの仕掛けを一挙公開!初心者でも釣れる時期やポイントとは(2ページ目)

ぶっこみ仕掛け

スズキのぶっ込み釣り仕掛けの画像

制作:TSURI HACK 編集部

ぶっこみ仕掛けは、中通しオモリにハリスを通して、中~近距離にぶっこんで釣る仕掛け。投げ釣りほど本格的ではありませんが、中通しオモリを使うことによって、アタリを取りやすいのが特徴。エサはイソメを主に使用し、スズキ狙いの場合は、数本掛けしてアピールすることが重要です。潮通しの良いポイントに投入し、アタリを待つ釣りとなります。

泳がせ釣り仕掛け

 

シーバスの泳がせ釣り仕掛けの画像制作:TSURI HACK 編集部

泳がせ釣りの大きな特徴は、スズキの好物となる小魚をエサとして使用すること。イワシやアジなど、ベイトが回遊しているときは高釣果が望めます。サビキなどで釣ったイワシやアジをそのまま泳がせて誘う、とても理にかなった釣り方です。また活きアジや銀平など、購入エサも各種あります。活きエサを新鮮に生かしておくことがポイントです。

エビ撒き釣り仕掛け

制作:TSURI HACK 編集部

エビ撒き釣りは、シラサエビなど生きたエビを使う釣りで、サシエも撒き餌も同じ活きエビを使うのが特徴。海中で活き活きと動くので、魚へのアピール力が抜群。カゴを使う釣り方もあり、カゴの場合は撒き餌とサシエが同時に放たれ、完全に同調します。活きエビは魚の大好物なので、エビ撒き釣りは非常に実績の高い釣法。メバルなどもよく喰ってきます。

ルアーフィッシング

スズキのルアー釣り仕掛けの画像制作:TSURI HACK 編集部

主なルアーは、ミノーやバイブレーションとなります。ミノーは浮力を生かしてリアルな泳ぎを演出、バイブレーションは小刻みな音や振動でアピール。小魚に似せて、獲物を引き寄せます。またジグヘッドとワームを使うと、操作性がよく、より自然な動きが演出できます。最近では、独特のアクションで好釣果を叩き出すワインド釣法も見逃せません。

2 / 4ページ