LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

グルクマは沖縄のアジ?サバ?詳しい生態や釣り方のまとめ(2ページ目)

グルクマの釣り方

出典:PIXTA

グルクマは生息する地域では、釣りの対象魚としても非常に人気のある魚。サビキはもちろん、ルアーフィッシングでも狙うことも。サバに非常に似ている魚であるため、タックルや仕掛けなどはサバ釣りのものを応用すると簡単に釣りを楽しむことができます。

特にルアーフィッシングはさまざまなハードルアーで狙うことができるためおすすめ。群れで泳ぐ回遊魚であるため、短時間で多くの釣果をあげられる可能性も高いです。

サビキ釣り

出典:photoAC

堤防などからグルクマを狙う際もっとも一般的な釣り方。市販のサビキ仕掛けを使い、道糸にコマセ袋、仕掛けの先端に錘をセットして使うサビキ釣りの定番です。

仕掛けを海に落としたあとはシャクリをいれながらコマセを撒き、グルクマの群れを仕掛けまで誘います。一度に数匹ヒットする可能性もあるため初心者でも楽しめる釣りの一つです。

サビキ釣りのタックル

サビキ釣りで使用するタックルは長さが3から4メートル前後の磯竿と2号前後のナイロンラインが150メートルほど巻けるスピニングリールの組み合わせがおすすめ。仕掛けにはサバ、アジ、イワシ用の市販のサビキ仕掛けが最適です。

ルアー釣り

 出典:photoAC

グルクマはサビキ釣りだけではなく、ルアーでも狙うことができる魚。比較的表層に近いレンジにいることからトップウォーター系のハードプラグに反応があることが多く、サビキ釣りとは違ったゲーム性の高い釣りを楽しめます。

ルアー釣りのタックル

ルアー釣りで使用するタックルは長さが8フィート前後のシーバス、エギングロッドなどがおすすめ。リールはルアーフィッシングで定番とされる2500番台のスピニングリールがぴったりです。

ルアーには表層を早巻きできる60から70ミリのポッパーやペンシルベイト、トップへの反応が悪い時にはメタルジグやシンキングミノーもおすすめです。

サイズの小さいグルクマを狙うのであれば、アジングやメバリングタックルに2インチ程度のワームをジグヘッドリグで狙うのも有効です。

美味しく、楽しくグルクマ釣りを満喫しよう!

グルクマ出典:photoAC

グルクマは日本では馴染みの薄い魚種ですが、サバにも負けない美味しい魅力を秘めた魚です。釣れる地域は限られるものの、堤防などで簡単に狙える魚であるため初心者にもおすすめ。サビキ釣りはもちろんルアー釣りも楽しめるため挑戦するチャンスがあった際は積極的に狙ってみましょう。

2 / 2ページ