クラ・ピーってどんなルアー?
エリアクランキングの定番ルアーと言えば、ラッキークラフト社のクラ・ピーではないでしょうか? その実績の高さと、細かなラインナップからトーナメントシーンでも使われるルアーです。今回はこのクラ・ピーシリーズ全8種類をご紹介します。
クラ・ピー SFT
シャロー | ミディアム | ディープ | ボトム | |
全長 | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ |
重量 | 3.2g | 3.2g | 3.3g | 3.5g |
深度 | 0m | 0.8~1m | 2m | 3.3~3.5m |
クラ・ピー SFTは、トーナメントシーンから生まれたクラ・ピーシリーズのオリジナルモデル。3メートルまでのレンジを細かく刻んでいくことができるラインナップで、シビアな状況でもトラウトのバイトを誘うことが出来ます。
必ず持っていたいカラーのクランクですね!!クラピーは外しません。出典:Amazon
”ハツユキペレットオールスターズ”は、個人的には高実績カラーなので期待しています。出典:楽天市場
カラーラインナップ
クラ・ピー SFTのカラーラインナップは全34種類。エリアフィッシングの定番カラーから、光を透過したりラメが入ったカラーまで多彩なラインナップとなっていて、あらゆる管理釣り場に対応可能です。
クラ・ピー Treble
シャロー | ミディアム | ディープ | ボトム | |
全長 | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ |
重量 | 2.8g | 2.8g | 2.9g | 3.7g |
深度 | 0m | 0.8~1m | 2m | 3.3~3.5m |
クラ・ピー Trebleはトレブルフック付き仕様のモデルです。「最大潜行深度よりも浅いレンジでデッドスローに引く」というクラ・ピーシリーズの使い方を確立してきたモデルとなっています。
カラーラインナップ
クラ・ピー SFTのカラーラインナップは12種類。エリアフィッシングの定番であるソリッドカラーをメインに、さまざまな状況に対応できるラインナップが嬉しいですね。
Flat クラ・ピー
SSR | SR | MR | DR | |
全長 | 35㎜ | 35㎜ | 35㎜ | 35㎜ |
重量 | 2.3g | 2.6g | 2.6g | 3.0g |
深度 | 0m | 0.5m | 0.8~1m | 2.5~2.7m |
Flat クラ・ピーはフラットサイドタイプのモデル。独特のウォブリングアクションを演出し、ファットボディでバイトが得られないときに活躍してくれる不可欠な存在のモデルです。
カラーラインナップ
Flat クラ・ピーのカラーラインナップは全25種類。アイがレッドにしてあるモデルや、ファットタイプのクラ・ピーには無いカラーもあります。カラーとアクションの違いで使い分けをすることで釣果アップ出来るでしょう。
Mugnum クラ・ピー
SR | MR | DR | D2R | |
全長 | 44㎜ | 44㎜ | 44㎜ | 44㎜ |
重量 | 6.2g | 6.2g | 6.4g | 6.9g |
深度 | 0.5m | 1~1.2m | 2.3m | 3.8~4m |
Mugnumクラ・ピーは、オリジナルのクラ・ピーから10ミリのサイズアップを図ったモデルです。安定したウォブリングアクションが魅力で、最も深く潜る「D2R」は4メートルまでを攻略範囲としています。
50センチoverのニジマスを狙う時に使用してます。ゆっくりと底を引けば大物が釣れます。出典:Amazon
カラーラインナップ
Mugnumクラ・ピーのカラーラインナップは全23種類。管理釣り場で必要不可欠な基本カラーをメインとしてあるので、できるだけ多く揃えて釣りに行くとよいでしょう。
Micro クラ・ピー
SR | MR | DR | |
全長 | 25㎜ | 25㎜ | 25㎜ |
重量 | 1.9g | 1.9g | 1.9g |
深度 | 0.1~0.3m | 0.6~0.8m | 1.2~1.4m |
Micro クラ・ピーはシリーズ中最も小型のモデル。小さくてもレンジ別のシステム化が出来ます。3年の開発期間を経て発売されていて、釣り人が多い管理釣り場において活躍してくれることが多いルアーです。
いままで、クランクには絶対に手を出さなかったのですがさすがにスプ-ンだけではつらいと感じ、初めて購入したクランク。ファ-ストフィ-リングで購入しましたがこれが釣れる!手放せない一品になった為、ストックとしてamazon購入。出典:Amazon
カラーラインナップ
Micro クラ・ピーのカラーラインナップは全34種類。オリジナルモデルのクラ・ピー SFTと同じ数の豊富なカラーラインナップとなっており、フィールドに合ったカラーセレクトが可能です。
Poko Poko クラ・ピー
全長 | 35㎜ |
自重 | 3.0g |
深度 | 0m |
Poko Pokoクラ・ピーは、誰でも簡単に操れることを目指したトップウォーター。ロッド操作でポップサウンドと首振りを交えたアクションで、トラウトにアピールします。同じ場所で使い続けるとトラウトの活性が上がることもあるようです。
カラーラインナップ
Poko Poko クラ・ピーのカラーラインナップは全14種類。水面でのアピールを考え、他のモデルに比べて地味目なものや光を透過するカラーが中心となっています。
Prop クラ・ピー
全長 | 35㎜ |
自重 | 3.5g |
深度 | フルレンジ |
Prop クラ・ピーはシンキングタイプのプロップベイト。前後にあるペラとテールにあるパーツで、クランクやスプーンとは全く違うアピールが可能となっています。時に圧倒的な釣果をたたき出すこともある持っておきたいルアーです。
カラーラインナップ
Prop クラ・ピーのカラーは「ゴールドサンド」の1種類のみ。カラーローテーションは出来ませんが、投げて巻くことだけに集中できることはメリットでもあると言えるのではないでしょうか。
Wants クラ・ピー
D4 | D12 | D36 | Dyi1 | Den1 | Dyi2 | Dyi3 | |
全長 | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 34㎜ | 35㎜ |
重量 | 3.5g | 3.5g | 3.5g | 3.4g | 3.5g | 3.4g | 4.1g |
深度 | 1.5~1.7m | 2m | 2.3~2.5m | 1.8m | 2.2m | 1.5~1.8m |
Wants クラ・ピーはサーキットボードリップを搭載したモデル。リップ形状が7種類あり、中でもアクションとカラーの明滅効果を狙った横幅がとても広いiUPリップ搭載モデルはおすすめです。
カラーラインナップ
Wants クラ・ピーのカラーラインナップは全32種類で、他のモデル以上にカラーの細分化が目立つのが特徴です。ただし、リップ形状ごとにラインナップされているカラーが異なっていますので注意してください。
クラ・ピーの使い分けで釣果アップ!
人気の高まりとともに、攻略難易度が上がってきている管理釣り場。そんな状況でも細かなレンジ攻略やカラーセレクトが可能なクラ・ピーシリーズは活躍してくれることでしょう。ぜひ今回ご紹介した全8シリーズのクラ・ピーを使い分けして、管理釣り場を攻略してみてください。