マルアジの釣り方
マルアジの釣り方は、基本的にマアジ狙いの釣り方と全く同じです。ほかの魚を狙っている最中に外道としてヒットしマルアジてしまうほどですから、特に難しさはありません。防波堤・岸壁・船釣り、どの状況からでもオールシーズンでマルアジを狙うことができるので、ぜひ積極的に狙ってみましょう。
マルアジ狙いの仕掛けの基本はサビキ釣り・カゴ釣り。数釣りなら圧倒的にこちらが優位ですが、プラグやワームを使ったアジングも楽しめるので、ルアー釣り派の方もぜひマルアジを狙ってみましょう。
サビキ釣り
マルアジを狙うのに最もメジャーで手軽な仕掛けといえばサビキ釣り。サビキ用のハリスにカゴをぶら下げて、カゴの中にオキアミやコマセなどのまき餌を詰めて落とし込むだけです。あっという間に仕掛けの周囲に魚が集まり、サビキ針にマルアジがヒットします。防波堤や港での落とし込みにはサビキ釣りがベストですね。
カゴ釣り
足元の魚影が薄い時はカゴ釣り仕掛けで少し沖目に投げてみましょう。カゴ釣りは遠投して着水した地点からカゴに詰めたまき餌が出るので、青物釣りなどではメジャーな仕掛けですが、足元に寄ってこない良型のマルアジを狙うこともできます。
投げサビキ
数釣り可能で釣果があがるサビキ釣りは、防波堤や船からの落とし込みが基本。ところがサビキ釣りの仕掛けでは陸から30m以上の沖を回遊するマルアジを狙うことができません。そこで活躍するのが投げサビキです。
サビキの仕掛けに遊動式のウキをセットして飛距離を伸ばす投げサビキなら、陸から少し離れた沖目を回遊するマルアジを狙うことができます。