秋川国際マス釣場とは
秋川国際マス釣場は、東京都あきる野市にある管理マス釣り場。川を利用した釣り場で都心でも大自然を味わえるのが特徴です。エサ釣りをメインに手ぶらでも釣りを楽しめ、BBQも出来るので団体での利用もおすすめです。
秋川国際マス釣場の魅力
BBQセットの持ち込みも可能な秋川国際マス釣場は、グループやご家族での釣りも楽しむことが出来ます。BBQセットは有料でレンタルも行っているので、手ぶらでも安心! 釣ったマスは釣り場従業員の方が処理をしてくれるので、その場で焼いて食べることが出来ます。
秋川国際マス釣場の基本情報
一日券 | 3,300円 |
貸竿 | 200円 |
イクラ/カップ | 300円 |
ブドウ虫/カップ | 500円 |
自然にある川を区切ってエリアを作ってある秋川国際マス釣場。放流されているニジマスやヤマメを釣る事ができ、本格的に釣りを楽しみたいベテランアングラーから団体まで対応しています。団代での利用の際には予約が可能となっています。
秋川国際マス釣場のアクセス
東京都あきる野市養沢1311
■車
圏央道「新宿」から「あきる野IC」を下りて約20分の道のり。
■電車
JR中央線「新宿駅」→JR青梅線「立川駅」→JR五日市線「拝島駅」→五日市駅で下車。五日市駅よりバス養沢線にて「秋川国際マス釣場」。
秋川国際マス釣場のルール
秋川国際マス釣場は、各釣りエリアで釣り方や釣った魚の持ち帰りなど、それぞれにルールが異なっています。BBQのみの場合は総人数の7割以上の入漁券購入が必要となっています。詳しい最新のルールについては下記のボタンより確認しておきましょう。
秋川国際マス釣場の釣りエリア
川を区切り釣りエリアを設けている秋川国際マス釣場。各釣りエリアにはナンバーが付けられていて、釣り方やルールもそれぞれに異なっています。ここでは秋川国際マス釣場の釣りエリアをご紹介します。
一般釣場
エリア内で最も下流に位置している一般釣り場。下流からナンバー15までがエリアとなっています。放流時間は午前9時40分と午後1時の1日2回、リリースは禁止で制限匹数は10匹までとなっています。
団体釣場
ナンバー21~39までが団体釣場のエリア。小学生以上の入漁券購入が10名以上から団体申し込みが可能で、入漁券購入数10名につき1池の利用となっています。グループや家族で楽しみたい方はこちらの利用を検討してみましょう。
フライ・テンカラ釣場
ナンバー40~50までがフライ・テンカラ釣り場。流れのある中で毛バリを使った釣りを楽しむことが出来ます。季節によりエリアの変動や利用出来ない場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
ルアー釣場
ナンバー51~59までがルアー釣り場。ロッドは2本まで持ち込み可能で、リリースが可能なエリアです。レンタルタックルもありますので、ルアー釣りをやったことが無い方もチャレンジしやすいです。
ヤマメ釣場
自然の景観そのままに釣りを楽しめるヤマメ釣場。エリアはマス釣り場よりも上流部となっていて、3~9月まで利用可能です。放流は1日1回のみ、ウェーダーなどの装備も必要になるので、中~上級者におすすめのエリアとなっています。
秋川国際マス釣場の混雑状況
秋川国際マス釣場は都心からのアクセスも良く、大型連休や休日は多くの人で賑わいます。特に連休に行かれる場合は入漁券10名につき1池貸切りにできるので事前予約がおすすめです。
秋川国際マス釣場でBBQを満喫
秋川国際マス釣場では釣った魚を捌いてもらえるので、その場で焼き魚にして楽しむことが出来ます。BBQ用食材も販売されていますのでぜひ利用してみてください。また、河原で一日過ごすのにチェアがあると便利です。ここでは秋川国際マス釣場であると便利なアイテムをご紹介します。
安定した座り心地でお子様にもおすすめ
食材や飲み物の保温に便利なソフトクーラー
持ち運びが楽で簡単に組み立てられる
秋川国際マス釣場で家族の思い出を
ゆったりとした自然の雰囲気の中で釣りやBBQが楽しめる秋川国際マス釣場。都内にあるのでアクセスもしやすく、グループや家族での団体利用も行いやすいです。休日に予定を立てて、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。