キハダマグロについて
キハダマグロとはスズキ目サバ科マグロ属の魚。ミナミマグロ・メジマグロと同様、大きいものでは体長2メートル、体重は200キロを超える個体もいます。スーパーで売られているツナ缶や刺身は、キハダマグロが多く使われ、重要な食料源になっています。
キハダマグロの特徴
キハダマグロは紡錘形で細長く、鰭・体色が黄色味がかっています。関東の市場では見かけることが少なく、関西・西日本に多く出回っています。ハワイではアヒと呼ばれ、日本のみならず海外でも人気の高いマグロです。
キハダマグロの生態・生息域
キハダマグロは地中海を除く全世界の熱帯・亜熱帯の海域に分布。日本では北海道以南の海域にいますが、伊豆諸島から南側の太平洋に集中しています。暖かい水温を好み、カツオ同様、季節的な南北の回遊を行います。
メバチマグロ、クロマグロとの違い
キハダは冬が旬のクロマグロを味わえない時などに、代用品として食べられることが多い魚です。脂身の少なさが特徴ですが、ごくまれに「全身が中トロ」のような、キハダもいるそうです。
■メバチマグロ
メバチマグロとキハダは同じくらいの大きさですが、体が丸みを帯びています。また、目が大きくパッチリしています。
■クロマグロ
マグロの王様クロマグロは全長3メートル・体重400キロを超える大型種。キハダマグロと比べると大きく、体色が黒いのが特徴です。
キハダマグロのレシピ
キハダマグロは、鮮魚店やスーパーによく並んでいます。お店で買った刺身やアラなどを、美味しく料理して豪華な晩御飯にしましょう。ここではキハダマグロの調理法と、気になるカロリーについても紹介します。
キハダマグロのカロリー
キハダマグロは全体的に脂が少なく、さっぱりと食べれます。カロリーは100グラムあたり約100キロカロリーと、数値をみてもクロマグロより脂が少ないことがわかります。ただし、一番脂の乗るお腹(トロ)では、3倍ほどカロリーが上がるので食べすぎには注意が必要です。
キハダマグロの漬け丼
キハダマグロの淡泊な味わいは、漬け丼で美味しく味わうことができます。自分好みのタレを自作して、美味しい漬け丼にチャレンジしてみるのもおすすめです。卵の黄身を落とすなど、一工夫加えても美味しいですよ。
キハダマグロステーキ
さっぱりとしたキハダマグロのステーキ。赤身部分はもちろんですが、トロをステーキにするとジューシーな味わいを堪能できます。
キハダマグロのアラの煮物
マグロは骨以外、捨てるところがない魚です。アラもお肉がたっぷりと付いているので無駄にせず、じっくり煮込むと美味しくいただけます。骨の周りに付いたお肉が一番美味しいので、しゃぶりついて残さず食べましょう。
キハダマグロの釣り方と道具
キハダマグロは夏~初秋(7~10月)が最も釣りやすい時期です。相模湾から専用の船が出るほど、キハダマグロ釣りは盛んに行われています。他の釣り物に比べると、サイズ・重量が大きいので、キハダマグロ専用のタックルを揃えておきましょう。
キハダマグロのコマセ釣り
「コマセ釣り」はキハダマグロをエサで狙う釣り方です。釣り方を覚えてしまえば、ルアー釣りよりも、ヒットの確率が高いと言われています。ルアー釣りにチャレンジする前に、一度経験してみてはいかがでしょうか。
キハダマグロもねじ伏せるダイワのモンスターハンター!
ダイワ シーボーグ 750MT
キハダマグロや大型青物狙いのショートロッド!
ダイワ ロッド マッドバイパー STD MH-195
キハダマグロのルアー釣り
ルアーで狙うキハダマグロは、ファンが多い狙い方です。水平線に向かいキャストを繰り返す、この釣りに憧れを抱くアングラーも多いのではないでしょうか。体力とテクニックが必要になるので、入門者・初心者の方は、仕立て船で出船することをおすすめします。
オフショアキャスティングゲームの頼もしい相棒!
バリバス ヴィオレンテ オフショアモデル VLO-88-8
キハダマグロのおすすめルアー10選
キハダマグロを釣るためにおすすめのルアー10選を紹介します。キハダマグロ釣りではトップウォーター・メタルジグがメインルアーになります。
■トップウォーター
ナブラ撃ちにはトップウォーターがおすすめ。船長の指示に従い、ナブラめがけてトップウォーターを投げる「スリリングな釣り」を楽しみましょう。
キハダマグロはもちろんヒラマサのキャスティングゲームにおすすめ!
ディークロウ マリノ 200 スリム
キハダ・GT・青物すべてのキャスティングゲームに!
ヤマリア ローデッド S140
ショア・オフショアキャスティングゲームで頼りになるヘッドディップ!
シマノ オシア ヘッドディップ 140F AR-C
相模湾で実績の高いトップウォーター!
ウッドリーム アキヤ 200
マグロルアーでは外せないドラドペンシルツナチューン!
ダイワ ソルティガ ドラドペンシル ツナチューン 18S
■メタルジグ
オフショアで、パヤオなどのピンスポットを狙う場合や、ショアからキハダマグロを狙う場合は、メタルジグが活躍します。オフショアの場合は60~120メートルまで沈め、シャクリながら巻き上げてきます。ショアジギングでは、ナブラやブレイク目掛けて遠投し、ジャークやスイミングを繰り返し、キハダマグロを誘います。
ショアジギングでのキハダマグロ釣りにチャレンジ!
カルティバ 撃投ジグ レベル 60g
小さくても重量のあるメタルジグ!
ダイワ TGベイト 60g
着水アピールでアングラーに休む暇を与えない!
ジャクソン ギャロップアシスト 60g
スライドアクションアクションでキハダマグロをノックアウト!
メジャークラフト ジグパラ セミロング 60g
キハダマグロのキャスティングゲームで大活躍!
ゼスタ キャスティングジグ ニトロ 60g
キハダマグロ釣りにチャレンジ!
最大200キロに成長するモンスターフィッシュ。特に日本近海では魚影が濃く、各地でキハダマグロ釣りが盛んに行われています。その強烈な引きを味わった釣人は、虜となってしまうでしょう。釣って楽しく、食べても美味しい「キハダマグロ」釣りにチャレンジしてみましょう!