LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【issei× SLP WORKS】36mm HLC PEスプールG1をインプレ。飛距離も徹底検証

【issei × SLP WORKS】36mm HLC PEスプールG1をインプレ。飛距離も徹底検証

issei × SLP WORKSのコラボで誕生した、PEライン特化のスプールをインプレ。

純正スプールとの飛距離比較も行い、その特性に迫りましたよ!

目次

村上晴彦氏監修のPE専用遠投スプール

36mm HLC PEスプールG1

今回紹介するのは、issei x SLP WORKSのダブルネームで発売された「36mm HLC PEスプールG1」!

かなりマニアックなアイテムです(笑)

これはスティーズ A TW HLC専用として発売されたアフターパーツ。

限定的に販売されていて、現状は入手が困難なのですが、なかなかの逸品だったのでご紹介いたします。

なおと

「絶対に手放せない」というぐらい気に入っております!

仕様について

36mm HLC PEスプールG1のスペック

このスプールは、スティーズ A TW HLCでPEラインを用い、遠投することを目的に設計されています。

そのため、スティーズA TW HLC専用となっており、他の機種に流用することはできません

旧ジリオン TW HLCのスプールも36mm径ですが、幅が違うので取り付けは不可です。

推奨はされていませんが、TDジリオン HLC(通称ハマジリオン)には装着できるようです。

スペック

自重(ベアリングを除く):14g
標準巻糸量(PE):1.5号-250m、2号-180m
スプール径:36mm
素材:G1ジュラルミン
ブレーキ::MAG-Z BOOST PEチューン
対応機種:STEEZ A  TW HLCシリーズ(スプール径:36mm、スプール幅:24.0mm)

純正スプールとの違い

36mm HLC PEスプールG1と純正スプール
左:isseiスプール 右:純正スプール

純正スプールとの大きな違いは、インダクトローターの厚みです。純正が約0.9mmなのに対し、約0.4mmまで薄くされています。

ナイロンやフロロラインの使用を前提とした純正スプールは、ラインの重みによってスプール総重量が重くなるため、それを制御する強いブレーキ力が必要。つまり、インダクトローターの厚みによってブレーキ力を稼いでいるわけです。

ところが、PEラインを巻くとスプール総重量が軽くなるため、純正スプールでは必要以上にブレーキをかけてしまいます。

そこで、インダクトローターを薄くしてPEに最適なブレーキ力に調整したのが、isseiスプールということです。

純正スプールと飛距離を比較してみた

36mm HLC PEスプールG1の飛距離

どれぐらい飛距離が違うのよ!?

ってことで、完全に使いこなせるようになったタイミングで、純正スプールとの飛距離比較を行いました。

メカニカルはゼロ設定にしておき、マグダイヤルを20から2まで2段階ずつ落とし、それぞれのブレーキセッティングで5回投げた平均飛距離を算出します。

タックル&環境

  • ルアー:サムライジグR 30g
  • ロッド:セブンセンスSR MSB-902SR
  • ライン:PE2号+リーダー20lb 2ヒロ
  • 状況:横風3m/s

結果発表

2018161412108642
isseiスプール60.9m64.7m65.2m66.6m68.4m71.9m77.5m80.1m83.3m89.1m
純正スプール44.8m46.2m49.8m53.3m57.8m59.7m64.3m68.2m75.0m89.8m

検証結果を見ると、純正スプールの10がisseiスプールの20に相当していることがわかります。

純正の1〜10の領域を20段階に細かく刻んだようなセッティングですね。

つまり、純正の11〜20に相当する使い物にならない領域(ブレーキが効き過ぎる領域)を捨て、実用領域でのセッティング幅を広げているということ。

なおと

“PEライン限定”という制約を設けた代わりに、緻密なブレーキセッティングが可能になったわけです!

キャストフィールについて

36mm HLC PEスプールG1のキャストフィール

やはりジグやバイブレーション、シンキングペンシルなどの遠投系ルアーのキャストフィールは最高です。

純正スプールだと前半にブレーキが掛かり過ぎていましたが、それが無く、その分飛距離が伸びます。

インダクトローターの戻るタイミングも丁度良く、後半にブレーキが抜けた際のバックラッシュも少ないです。

純正に比べて細かいブレーキ調節ができるため、ルアー交換が非常に多い筆者としては使い勝手が格段に良くなりました。

なおと

はじめはブレーキの感覚を掴むのが難しかったですが、慣れれば最高です!

ブレーキセッティングのコツ

36mm HLC PEスプールG1のブレーキセッティング

純正スプールとは違ってマグダイヤル20の段階でもブレーキが弱いので、初使用のルアーは20からスタートし、徐々に下げながらベストポジションを見つけるようにしましょう。

ざっくり分けると、ミノーや空気抵抗の大きなプラグは20〜10くらい、ジグやバイブレーションは10以下でキャストすることが多いですね。

なおと

ロッドの長さや硬さ、ラインの号数、ラインの巻量によってもベストな設定は変わるので、大遠投するにはこまめな調節が大切です!

PE使いの方には超オススメ!

36mm HLC PEスプールG1はおすすめ

発売されるタイミングも少なく、現在は終売のような状態になっていますが、中古等で見つけたらぜひ検討してみてください。

「本当に買って良かった!」と思えるスプールでしたよ!

画像提供:ちゃったTV なおと

関連記事