[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ソルティーステージプロトタイプのインプレ

ソルティステージプロトタイプ 『アジング/メバル』をWインプレ!驚異の軽さ・性能にビックリ!

2022年にアブガルシアから登場した「ソルティーステージプロトタイプ」

TAF製法ブランクスなど、数々のテクノロジーを搭載しつつ実売20,000円台というハイコスパロッドの、アジング・メバリングモデルを実釣でインプレッションします!

目次

撮影:ちゃったTV なおと

コスパ最強?!アブの最新ライトゲームロッドをインプレ!

ソルティーステージプロトタイプ 2機種

2022年にアブガルシアから登場したソルティステージプロトタイプシリーズ

発売前から注目度も高く、コストパフォーマンスもかなりいいと噂のロッドです。

そんな人気シリーズのアジングモデルとメバリングモデルに焦点を当て、実釣を交えてインプレッションしてみました!

なおと
最近のロッドの進化は本当に凄すぎる!と思いました……

「ソルティステージプロトタイプ」とは?

ソルティーステージプロトタイプのグリップ断面

そもそも「プロトタイプ」と聞くと一般的に発売前のテスト段階のロッドというイメージを持つ方かもしれません。

しかしそうではなく、開発現場からの熱い思いをそのままロッドの名に冠したのがシリーズ名の由来だそう。

今回はアジ・メバル向けのロッドのインプレですが、他にも【ジギング・ショアジギング・ライトショアジギング・スロージギング・シーバス・ボートシーバス・エギング・クロダイ】と多岐に渡るラインナップが揃うシリーズでもあります。

メバリング/アジングモデルのラインナップ

メバリングモデルは4機種、アジングモデルは5機種のラインナップ。

ベーシックな番手がありつつも、プロトタイプの名に相応しい尖ったモデルもちらほらありますね。

ソルティステージプロトタイプ メバル

型番全長自重継数アクションルアーウェイト適合ライン適合PEライン定価
XMBS-732XULT-ST221cm53g2スロー0.2-14g1.5-5lb0.1-0.5号26,500
XMBS-762ULSS228.6cm61g2エクストラファースト0.2-8g
  • 1.5-5lb
0.1-0.5号27,000
XMBS-792ULT236.2cm61g2ファースト0.5-12g1.5-5lb0.1-0.5号27,500
XMBS-832LT251.5cm85g2ファースト0.5-15g2-8lb0.1-0.5号29,000

ソルティステージプロトタイプ アジング

型番全長自重継数アクションルアーウェイト適合ライン適合PEライン定価
XAJS-552ULT-ST165.1cm47g2スロー0.1-10g1.5-5lb0.1-0.5号25,000
XAJS-5102LSS177.8cm50g2ファースト0.1-7g
  • 1.5-5lb
0.1-0.5号25,500
XAJS-632ULT-ST190.5cm50g2スロー0.1-14g1.5-5lb0.1-0.5号26,000
XAJS-642ULSS193cm51g2レギュラーファースト0.1-5g1.5-5lb0.1-0.5号26,500
XAJS-6102LSS208.3cm54g2ファースト0.1-7g1.5-5lb0.1-0.5号27,000

ソルティステージプロトタイプ(アジング&メバリング)のスペックと特徴

早速ですが、ソルティステージプロトタイプの特徴を、スペックを交えつつ紹介していきます。

ブランクは超軽量かつ高感度

ソルティーステージプロトタイプのブランク

ブランクは、カーボン100%で軽量かつ感度の高いCPCブランクスが採用されています。

加えて、DPH構造と言われる2枚の縦横繊維のカーボンシートを、従来より倍の密度で巻き上げるという製法で仕上げられています。

ブランク表面は無塗装で本当にプロトタイプ感があります。

要約すると、超軽い上に耐久性が高く、なおかつ感度も非常に高いロッドになっているということですね!

ガイドはKRコンセプト仕様

ソルティーステージプロトタイプのガイドガイドはSiC-Sリング搭載のKRコンセプトガイドを採用

糸抜けや糸絡みも少なく、ガイド自体も軽量で耐久性が高いガイドが採用されている点は、値段相応の仕様と言えるでしょう。

特徴的なグリップデザイン

ソルティーステージプロトタイプのグリップデザインソルティステージプロトタイプの中でも、アジングモデルとメバルモデルのグリップは非常に特徴的です

グリップ後部が斜めにカットされた珍しい形状と言えます。

持ちやすさなど、気になる点は検証パートでじっくり解説します。

グリップの断面部にはロゴやスペックの記載があり、ブランクには余計な装飾が無いので、全体として斬新な印象を受けるデザインにまとめられています。

まずは「メバル XMBS-792ULT」 をインプレ!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULT

1本目は、実売価格22,000円前後の「ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULT」をチョイス!

メバルモデル4機種の中でも最も汎用性が高くスタンダードなモデルです。

実釣インプレした時期は12月から1月にかけてのメバリングハイシーズン!

はたしてどんなロッドなのか、投げて巻いて使用感をチェックしていきます。

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTのキャスト

リールはPE0.3号を巻いた2000番リールをセット。

試投では、1g前後のジグヘッドから5g前後のプラグやジグなどを投げましたが、2g以上7g未満くらいが気持ち良くキャストできる印象です

事前情報通り、1投目からロッドの軽さや振り抜きの良さを感じられました!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTの操作感

操作感は後ほどまとめますが、軽さのおかげか7ft9inのレングスをまったく感じさせません

感度などは、本番のナイトゲームで感じていきましょう!

ナイトゲームでの実釣でロッドの真価を発揮!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTで釣れたメバル

実釣ナイトゲーム。プラグをメインに使ったメバリングを展開していきました。

開始直後から「コンッ!」「カンッ!」というメバル特有のアタリがコンスタントに続き、釣果を伸ばすことに成功しました。

とにかくやばいくらいに感度良好です!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULT インプレ

尺メバルには届きませんでしたが、25cm〜27cmほどのメバルもキャッチ!

ウィードに入ったメバルを少々強引に引っこ抜いたりと、ロッドのパワーが感じられる場面もありました。

なおと
この釣行後もしばらく使って、XMBS-792ULT良さが凄く分かってきました!

とにかく「軽すぎて」ヤバイ!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTの軽さ実釣で感じたのは、何を差し置いても「軽すぎる!」こと

素材や装飾に至るまで無駄のない造りからくる軽さは、常軌を逸しています。

ロッドをどの角度でどんな動作をしても「重い」と感じることは無く、むしろ「軽すぎないか!?」と感じられたほど。

7ft9inのロッドで「61g」という異次元の軽さは相当なもので、軽量ルアーを用いるライトゲームではめちゃくちゃ強い武器になりえるでしょう。

なおと
前に使っていたハイエンドメバルロッドが100gとかで、当時は軽いな〜って思ってたけど、そんなの吹っ飛ぶ軽さ!

ULクラスにあるまじきバットパワー

実釣ではなんら問題なかったものの、軽すぎるが故に強度やパワー面は大丈夫なのか? という疑問が生まれ、試しに600mlのペットボトルを上げてみました。

結果、ULのメバリングロッドとしてはびっくりするレベルで楽々リフトアップ!

ロッド全体のパワーでグイッと上がっている感覚で、復元力も相当あります。

なおと
約600g程度の負荷でも、まだまだ曲げ込める余裕すら感じました!

衝撃の遠投性能!キャストフィールも素晴らしい

キャストフィーリングは「超気持ち良い!」の一言

ロッドの反発が非常に強く、「バシッ!」とロッド全体で弾き飛ばすように遠投することができます。

キャスト後にピタッと止まる収束の良さで、無駄なブレが無く糸抜けも非常にスムーズでした。

軽いスイングでもロッドの反発を使って遠くまで飛ばすこともできるし、ファーストテーパーだから短いテイクバックでキャストすることも可能。

テイクバックが取りにくい港湾エリアや、小場所での取り回しも非常に良かったです。

なおと
さすがフルカーボンって感じのキャストフィールが新鮮!

軽くて張りのある設定で操作性も◎

ハリのあるティップ、先調子、軽さなどから来る操作感は軽快そのもの

またルアー操作の面では、しっかりアクションを付けられる印象です。

ダート系のジグヘッドや抵抗の強いプラグでもしっかり動かせて、キレのある誘い方ができます。

さらに特筆すべきが「アクション後のロッドのブレがない」こと

ブレないことで、アクション後にリアクションで食ってくる魚のバイトも、明確に捉えられるのは大きなアドバンテージでしょう!

なおと
流れが速いエリアや、抵抗の強いルアーでもしっかり操作できるのも推しポイント!

プラグとの相性が最高!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTとプラグ実釣で使って感じたのは、メバリング系プラグとの相性の良さ。

ひと昔前のメバリングロッドは食い込み重視のセッティングが多く、トレブルフックの掛かりが浅かったり、ティップが入り過ぎてウィードに潜られることも多々ありました。

ソルティーステージプロトタイプは高い感度でバイトを捉えつつ、トレブルフックもしっかりフックアップでき、早い段階で根から引き剥がせて、かつてメバリングロッドに感じていた不満を見事に克服していました。

なおと
よく曲がってファイトが楽しいロッドでは無く、積極的に攻めまくるロッドです。笑

8ft近いのに5ft台の感覚で扱える軽快さが魅力!

ソルティステージ プロトタイプ メバル XMBS-792ULTで釣れたメバル

ソルティステージプロトタイプ メバル XMBS-792ULT は、「超絶軽くて操作性も高く、尚且つパワフルなメバリングロッド」ということがインプレッションで分かりました。

とくに軽さに関しては、まるで6ft台のアジングロッドを扱っているような感覚です。

7ft9inのレングスと遠投性能を活かせば、足場の高い場所や遠投が必要な遠浅ポイントの攻略でも、頼れる右腕となってくれるでしょう!

なおと
メバルモデルは4機種ありますが、プラグの使用や2~3gのジグヘッドの釣りが多い方にはベストな番手です!フロートやキャロなら832L-Tも良さげ!

アブガルシア ソルティステージ プロトタイプ XMBS-792ULT

全長7ft9in
自重61g
継数2本
ルアーウエイト0.5-12g
ライン0.1-0.5号

お次は「 アジング XAJS-5102LSS 」をインプレッション

アジング XAJS-5102LSSのインプレ

2本目は、実売価格21,000円前後で発売されている、アジングモデルのXAJS-5102LSSを実釣インプレッション!

所謂「ゴーテン」と言われる、アジングでの汎用性が高いLクラスの番手で、高弾性ショートソリッドをティップに採用した掛け調子のモデルです。

実釣は季節的に1月で雪も積もる中、アジを狙って釣行してきました。

アジング XAJS-5102LSSの曲がり

まずジグヘッドの1gから2gほどをキャストしながら使用感をチェック!

メバリングモデル同様振り抜きが良いです。

何より持って驚いたのが軽さ! 50gの自重はリールを合わせても尋常じゃない軽快さです。

アジング XAJS-5102LSSの操作感合わせたリールは2000番クラス。ラインはエステルの0.3号をチョイス。

リトリーブやトゥイッチ、リフト&フォールなどアクションを繰り返しながらデイゲームでも狙ったもののやはりデイでは厳しく、ナイトゲームで本気でアジを狙っていきます。

極寒のナイトゲームで魚を掛けてインプレ!

アジング XAJS-5102LSSで釣れたアジ

ナイトゲームで魚を掛けていきます。

気温-2℃という極寒で表層水温12℃程まで低下、加えてアジも渋いタフコンディションで、パターンを掴むまで手を変え品を変えなんとか1匹です。

アジング XAJS-5102LSSで釣れたアジ

その後も、1g以下のジグヘッドで5m程度の水深の場所のボトムをジックリやるとポツポツ拾えました!

0.5gから2g程度までのジグヘッドでローテーションしながら探りましたが、着底やアジの微妙なバイトもクリアに手元に伝わってきたのが印象的でした。

なおと
他の釣行でも使用して、このロッドの良さが見えてきましたぞ!

まずもって「驚異の軽さ」に震えた

アジング XAJS-5102LSSの軽さ

ロッド自重が軽いというのは、1g以下などの繊細なジグヘッドを扱うアジングにおいて非常に大きなアドバンテージです。

重要なのは、ロッドが軽ければ軽いほど軽い力で握り込めること。

軽く握り込むとロッド自体の反響感度が活き、手元に伝わる魚のアタリがより強く明確になるのです。

また、フッキングも瞬間的でシャープな動作がやり易くなったりと、軽く握れるメリットは多々あります。

なおと
50gという軽さで、2000番クラスのリールを合わせても200g前後でおさまります!

個性的なグリップは握りやすさも良好

アジング XAJS-5102LSSのグリップ

心配していたのが独特のグリップ形状による「握りにくいのではないか?」と言う不安。

とくにアジングではグリップのフィーリングで操作感が大きく変わってきますが、実際握ってみるとそんな不安は一瞬で吹き飛びました。

「普通に持ち易いやん! 人差し指でブランクタッチもやりやすいやん!」と本気で独り言が出るくらいでした。笑

なおと
EVA自体も硬め。感度を低下させている感じもなく好印象でした。この辺は好みが分かれると思いますが……

シャキッとしたキャストフィール

キャストに関しては、メバルモデルと同様にシャープでビシッ!とした振り抜け感。

テイクバックで乗せたルアーの重みが、しっかりベリーからバットの復元力で飛んでいきます。

また、ソリッドティップの柔らかさもあるため、軽量ジグヘッドのキャストも何ら問題なしでした。

なおと
軽さからくる振り抜きの良さと振りやすさは、リストのパワーが気になる方でもシングルハンドキャストを容易にしてくれそう!

操作性も十分すぎるくらい合格点

ファーストテーパーということで、リグの操作性に関しては十分合格点。

ジグヘッドの操作感は1g〜1.5gがベストウエイトで、3g前後でも問題なく扱えます。

レングスも5ft10inと長すぎず短すぎないちょうど良い長さなので、防波堤でラインを水面に落としたい時や、ちょっとロングキャストしたい時など取り回しの良さも高評価ポイントです!

なおと
積極的に掛けて行きたい操作感です。

絶妙なティップから来る高い感度

アジング XAJS-5102LSSの感度声を大にして言いたいのが「感度の高さ」

アジの微妙な抜けるようなバイト(ワームを咥えて反転しないような居食いバイト)が拾えたり、5mほどの場所でウネリもありながら1g以下のジグヘッドをしっかり操作できたりなど、感度の高さについては申し分ありませんでした。

また、高弾性で張りのあるカーボンなので、カツッ! というような少し硬いアタリが出ることも多く、明確に「アタリだ!」と分かります。

このあたりは、カーボン100パーセントやDPH構造などの恩恵なのかもしれません。

フッキング性能も◎

ショートソリッド採用でベリーからバットのコシが強いので、フッキングまでのタイムラグが少なくめっちゃ掛けていけます。

なおと
掛け調子ならではの積極的なゲーム展開ができます!

港湾アジングど真ん中の1本!

アジング XAJS-5102LSSで釣れたアジソルティステージプロトタイプ アジング XAJS-5102LSSは、「軽さ満点・感度満点・操作性満点なオール5ロッド」と感じました。

高弾性なだけのカーボン100%ブランクではなく、アジングにおけるジグヘッドの操作性や必要な感度をしっかり持ち合わせています。

実売20,000前後で購入できるミドル価格帯の中ながら、上位価格のロッドにも迫る性能を感じさせられました。

5ft10inというレングスによる取り回しの良さは、港湾ポイントのアジをガンガン掛けて数釣りするスタイルにバッチリハマりそうです!

なおと
アブガルシアのロッドの進化を感じました。アジングモデルだけでなくシリーズ全般凄そうですね!

アブガルシア ソルティステージ プロトタイプ XAJS-5102LSS

全長5ft10in
自重50g
継数2本
ルアーウエイト0.1-7g
ライン(号)0.1-0.5号
ライン(lb)1.5-5lb

ソルティーステージプロトタイプ、恐ろしい子!

ソルティーステージプロトタイプ

今回はソルティーステージプロトタイプの中でも、ライトゲームモデルの2機種に絞ってインプレしましたが、アジング・メバリングモデル共に多数の機種がラインナップされています。

インプレッションを参考に、ご自身のスタイルに応じたロッド選んでみてください。

異次元の軽さと感度、軽快な使用感にパワフルさは、「これで20,000円ちょっとなの!?」と驚く事うけ合いです!

関連記事