ライトゲームのレギュラーワーム「メバル職人」
何故かこのルアーだけ異常に釣れる!
みたいな経験から、ボックスから外せなくなった1軍って、皆さんにもそれぞれあると思います。
メバル職人とは?
メバル職人とは、マルキユー エコギアからリリースされているライトゲーム用ワーム。
15年ほど前、メバリングだとかアジングだとか言われ始めた頃から存在していたワームと記憶しています。
〇〇職人としてシリーズ化
メバル職人以外にも「カサゴ職人・アジ職人・チヌ職人」なんてのもあり、対応魚種それぞれでシリーズ化しているのです。
そうした意味でも、面白いコンセプトのルアーと思って楽しんで使っているのです。
メバル職人“ミノーSS”がお気に入り!
メバル職人の中でも様々なタイプのルアーが用意されていますが、ボクが一番お気に入りなのはミノーSS。サイズは1-1/2inch(38mm)。
これがめちゃめちゃ釣れる! お陰でライトゲーム時の初登板は必ずと言ってよいほどミノーSSなのです。
マイクロベイトなフォルム
ミノーという名前なだけあり、マイクロベイトを意識したと思われるフォルムが特徴。
試しに購入してみた時は「こんな安易な形で釣れるのか?」と思っていましたが(笑)、これが釣れるんです!
12匹入りで嬉しい価格設定
エコギアの職人シリーズはリーズナブルな価格が多いのも魅力のひとつ。
このミノーSSは1パック12匹入りで約400円なので、この手のルアーの中でもなかなかリーズナブル。
針持ちも良い!
そして針持ちも良いのも嬉しいポイント。
1パックで長持ちさせられるのも良いのですが、針持ちが良いということは時合いがきたタイミングで魚を釣り続けられるということ。
この手のルアーはパターンにハマることも多く、釣れ続くなんてこともあるため、ルアーが裂けずに手返し良く釣れるのはかなり重要な要素なんですよね。
裏返すとダート釣法としても使える
通常は平らな面を上にして使いますが、ミノーSSの形が三角形なので裏技的に逆に刺して使うとダート釣法として使えるのも便利。
ジグヘッドをダート用に替えてやるだけでまったく違うアプローチができるので、結果的に釣果が伸びます。
メバルはもちろん、アジもシーバスも釣れる
メインはメバル職人という名前なだけあり、メバルに丁度よいシチュエーションが多いのですが、フィッシュイーターならなんでも釣れる印象。
ベイトがシラスやイワシの時に効果大!
とくに、このミノーSSが爆発的に効果を発揮するのがマイクロベイトを食っている時。
ベイトがハクやイワシの時にはもう永遠と釣れ続くこともあり、このシルエットの強烈さを目の当たりにしたことも多々あるのです。
今まで釣ってきた魚は数知れず
一度ハマると爆発することが多く、今まで釣ってきた魚は数知れず。もう恐ろしいほど釣ってきました。
上の写真のメバルは3月下旬頃から楽しめるハクパターンで。0.6gのジグヘッドを流れに乗せてドリフトしてやると入れ食いでした。
マイクロイワシを食いまくっていたアジもミノーSSで爆釣。
アジはなかなかシビアな時が多いのですが、ミノーSSが爆発することも少なくないのです。
マイクロベイトの時期は外せません!
あまりにも釣れることで、ライトゲームの時には毎回使うようになったメバル職人のミノーSS。
マイクロベイトのフォルムが釣れる理由だと思うのですが、これから春先に向けてマイクロベイトが接岸する季節でもあります。
エコギアのメバル職人シリーズ
関連記事