高校生はお金がない
こんにちは。現役高校生ライターのあらたです。月のお小遣いは電車賃は貰えますがほぼ0円です。
そして、現在の全財産は373円です。
練りエサを買うことですら、高校生には死活問題
市販の練りエサや配合エサを使うと鯉釣りの場合、1回の釣行で1,000円以上かかってしまうので現在の僕ではとても手が出せません。
でも、自分で餌を作ることができれば大幅に節約することができます。
自分で餌を作ることは僕のようにお小遣いが少ない方や釣行回数が多い方におすすめです。
不可欠な工夫
例として僕が行っている工夫は、様々な論文を読んでそれに基づいて材料を加えることです。
学術論文には多くの試行回数をもとにした結果が書かれているので、釣り人の感覚や常識よりも正確な結果が得られます。
一例として魚類のアミノ酸感度は人間よりも良く、この事実は多くの釣り人に知られていますよね。味の素などを用いてエサを加工する方が多く存在するのは、そのためではないでしょうか。
しかし、調べてみるとアミノ酸にも種類があり、摂食行動を促す働きがあるアミノ酸はほんの一部だということがわかります。
魚によって感度の差はありますが、その中でもアルギニン酸は淡水魚ならほとんどの種類で強い摂食行動を促します。
一方、一般的に“アミノ酸”として知られ、味塩や味の素として簡単に手に入り、釣りにも効果があると思われている『グルタミン酸』は、ほとんど摂食行動を誘わないという見解もあります。
このようにインターネットの情報や学術論文を読むと、釣り人の常識として知られていることが覆るような発見をすることもあるので、調べてみると良いでしょう。