釣り場での“マナーとふるまい”
大人が童心に還り、まるで子供のようにはしゃぐ。「釣り」とはなんて楽しい趣味なのでしょうか。しかし、熱中しすぎるあまり、知らず知らずのうちに周りへの配慮が欠けてしまっているかもしれません。
いつもどんな時も、釣り場にいるみんなが楽しく釣りができるように。そんなグッズとマナーについて、みなさんと一緒に考えていきましょう。
水辺で使える“5つのマナーグッズ”
糸くずワインダー
どんなに気を付けていても、釣り場でのライントラブルは回避しがたいもの。出てしまった糸くずを、ついついポケットやバッグに入れてしまっていませんか?
じつは物を取り出した拍子に、糸くずが落ちてしまうこともあったりするので、気を付けたいところ。
ボディ本体を回転させることで、糸くずをキレイに回収できる便利アイテム。あまった端糸など、どんな小さなラインもフィールドに残さない。そんな心がけを大事にできる大人アングラーを目指しましょう。
携帯ホルダー付きゴミ袋
汚れたコマセの袋、釣り針、ワームやルアーのパッケージなど……釣り場で発生するゴミは意外と多いですよね。そんな時に活躍してくれるのが、携帯ケース付きのゴミ袋。
携帯用ケースの中には、エチケット袋がロール状に収納されています。レジ袋などを折りたたんで持ち運ぶよりもコンパクト。場所をとらないのが嬉しいアイテムです。