バークレーのロックフィッシュワームの水中映像を全公開!
ソルトからフレッシュウォーターまで、豊富なワームがリリースされているバークレー。
ロックフィッシュのメッカである北海道や東北では古くから人気を集めている定番メーカーの1つです。
今回はバークレーの人気アイテムのラインナップの中から、ロックフィッシュにおすすめのアイテムをピックアップし水中映像と共に紹介します。
菅原さん
ロックフィッシュの聖地室蘭でピュア・フィッシング・ジャパン フィールドスタッフを務める若手アングラー。
若手アングラーながらスタッフ歴は4年目を迎える、バークレーワームのスペシャリストです。
今回はバークレーのおすすめのワームだけでなく、使い方やリグセッティングまで紹介していただきました。
バークレーのロックフィッシュにおすすめのワーム
バークレーのワームは定番のパワーベイトシリーズにガルプ・マックスセントシリーズを加えると50種類を超えるワームがラインナップされています。
今回はそんな豊富なラインナップのなかから菅原さんが厳選した誰でも入手しやすく、使い勝手の良いに4種類を紹介します。
パルスワーム
パワーベイトソルトウォーターからリリースされるカーリーテール系ワーム。
バークレーを代表する人気ワームの1つで、異なるマテリアルとサイズを使ったガルプシリーズもリリースされています。
アイナメやソイといったロックフィッシュの定番ターゲットを中心に、フラットフィッシュ狙いでも人気を集めているようです。
品番 | 全長(inch) | カラー | 入り数(本) | 本体価格(円) |
パワーベイト パルスワーム3.8インチ | 3.8inch | 全6色 | 8 | 800 |
パワーベイトソルトウォーター パルスワーム3.8インチ | 3.8inch | 全9色 | 8 | 800 |
バークレー パワーベイトソルトウォーター パルスワーム3.8インチ
パワーホッグ
パワーベイトからリリースされる甲殻系ワーム。
サイズとカラーバリエーションが豊富で、フレッシュウォーターとソルトウォーターで異なるカラーが用意されています。
アイナメ、ソイといった北のロックフィッシュだけでなく、ハタ類の釣果実績も豊富なようです。
品番 | 全長(inch) | カラー | 入り数(本) | 本体価格(円) |
パワーベイト パワーホッグ3インチ | 3inch | 全15色 | 6 | 650 |
パワーベイト パワーホッグ4インチ | 4inch | 全18色 | 7 | 800 |
パワーベイトソルトウォーター パワーホッグ3インチ | 3inch | 全11色 | 6 | 650 |
パワーベイトソルトウォーター パワーホッグ4インチ | 4inch | 全6色 | 7 | 800 |
バークレー パワーベイト パワーホッグ3インチ
Tテールシャッド
パワーベイトソルトウォーターからリリースされるシャッド系ワーム。
ベイトフィッシュを意識したシルエットと水押しのあるマテリアルが印象的です。
ロックフィッシュが小魚を積極的に捕食するパターンで活用してください。
品番 | 全長(inch) | カラー | 入り数(本) | 本体価格(円) |
Tテールシャッド2.5インチ | 2.5inch | 全9色 | 6 | 650 |
Tテールシャッド3.7インチ | 3.7inch | 全13色 | 5 | 650 |
バークレー Tテールシャッド2.5インチ
バークレー Tテールシャッド3.7インチ
フラットノーズミノー
パワーベイトマックスセントからリリースされるシャッド系ワーム。
バスフィッシングを中心に人気を集めているマックスセントマテリアルを採用した、食わせ力の高いワームです。
北海道、東北のロックフィッシュシーンでも人気を集めており、菅原さんも実釣で愛用する秘密兵器です。
品番 | 全長(inch) | カラー | 入り数(本) | 本体価格(円) |
パワーベイトマックスセント フラットノーズミノー 4インチ | 4inch | 全10色 | 10 | 980 |
バークレー パワーベイトマックスセント フラットノーズミノー 4インチ
バークレーのロックフィッシュワームの水中映像と使い方
今回はピュア・フィッシング・ジャパン フィールドスタッフの菅原さんに人気ロックフィッシュワームの使い方をレクチャーしていただきました。
おすすめのリグセッティングはもちろん、水中映像を参考に実釣に取り入れてみましょう!
パルスワーム
オールマイティーでフィールドや季節を問わず活躍します。
初めてのフィールドではサーチベイトとしても活躍し、大型狙いの秘密兵器としても有効です。
▼ テキサスリグ
テキサスリグではズル引きやリフト&フォールでのボトム攻略がメインになるので、10〜21グラムのやや重めのウエイトがおすすめです。
フックセッティングは#1/0でワイドゲイプのアイテムがマッチします。
▼ ジグヘッドリグ
ジグヘッドリグではボトムから中層までのスイミングアクションが効果的で、3〜14グラムの軽めのウエイトをセレクトしましょう。
パワーホッグ
テキサスリグによるリフトアンドフォールやズル引きはもちろん、際でのカーブフォールも有効です。
夏場の食いが渋い時やフォローで入れたい時には3インチサイズも活用してください!
▼ テキサスリグ
フィールドの水深や地形に合わせて3.5〜21グラムを使い分けてください。
フックのセッティングは3インチに#2のワイドゲイプのオフセットフックが定番です。
Tテイルシャッド
他のワームに比べてやや硬めのマテリアルは、ウォブリングアクションを活かせるスイミングが効果的です。
高活性時やベイトフィッシュを捕食している時は積極的に使ってみましょう。
▼ ジグヘッドリグ
フラットエリアのスイミングでは広範囲を探れる10〜14グラムのジグヘッドがおすすめです。
壁際や足元をサーチするシチュエーションでは5〜10グラムの軽めのセッティングにしましょう。
フラットノーズミノー
ライトリグでの使用がメインでイレギュラーなフォールアクションや糸がフケた時に出る独特アクションが効果的です。
リアクションバイトを引き出せるワームですので、ベイトの種類を問わず活躍することが多いです。
▼ テキサスリグ
リアクションバイトを誘うテキサスリグの使い方では3.5〜10グラムのシンカーウエイトを選んでいます。
フックはワームのアクションを邪魔しない#2のワイドゲイプオフセットをセレクトしています。
▼ ジグヘッドリグ
ジグヘッドの使い方ではフラットエリアの攻略も意識し、3.5〜14グラムのシンカーウエイトを選びます。
Tテイルシャッド同様、足元や壁際を攻めるときには5〜10gグラム前後もおすすめです。
バークレーのロックフィッシュワームで全国のロックフィッシュを攻略しよう!
バークレーのロックフィッシュワームは応用力が高く、様々なフィールドやターゲットに活躍するオールマイティーなアイテムが多いです。
ワームに合わせた使い方、ウエイト、フックセッティングを参考に、初心者から上級者まで全国のフィールドで活用してください。
ライタープロフィール
すなっち
北海道でロックフィッシュをメインに釣りを楽しむ道産子ライター。
魚はもちろん、様々な想いやスタイルを持った釣り人との出会いは、釣り人やライターとしてのモチベーションにもなっています。
釣りライターとしての取材を通して、北海道の様々な魚種を狙ってルアーフィッシングを楽しんでいます!