ビッグバッカーシリーズから対青物リップレスミノーが登場!
青物やシーバスなどのターゲット向けのルアーを手掛けるジャッカルのビッグバッカーシリーズから、青物対応のリップレスミノー「フォールトリック」が登場!
キレのあるスイミングアクションやシミーフォールを武器に、ジグやトップでは食わない魚も狙える新製品をご紹介します。
ビッグバッカー フォールトリックは大型魚種の専用設計!
ビッグバッカーフォールトリックは釣果を左右する飛距離はもちろん、地磯でのビッグフィッシュを想定した強度、リトリーブでもフォールでも誘えるアクションなど、
ショアキャススティングでの使い勝手を考えた設計が随所に盛り込まれています。
荒れたコンディションにも強い低重心設計
ビッグバッカーフォールトリックは貫通式ワイヤーと成形ウエイトを使った低重心設計。
リップレスミノーとしては驚きの安定感のある泳ぎを実現しています。
うねりや波の影響を受けやすいショアキャスティングゲームでアクションを気持ちよく出せるのは魅力的ですね。
ビッグフィッシュとも互角のファイトができる剛性
貫通式ワイヤーを使ったフレーム構造で、ビッグフィッシュとのファイトが当たり前のショアキャスティングゲームにしっかり対応。
ブリやカンパチなど、不意に強烈な引きの魚が出るショアゲームでも安心して使う事ができます。
リトリーブでもフォールでも魚を誘い続けるアクション設定
ビッグバッカーフォールトリックはアクションも魅力的。リトリーブすればナチュラルなスイミングをこなし、ジャークを入れればキレのあるダートアクションにスイッチ。
また、フォール時はボディを自発的に揺らすシミーフォールアクションを発生させます。
アングラーの思惑通りに楽しめる、攻めのショアキャスティングルアーといっても過言ではありません。
ビッグバッカー フォールトリックで狙える魚
ビッグバッカーフォールトリックは対応魚種も豊富です。ソルトゲームの人気ターゲット狙いに活用してみましょう。
回遊魚
回遊魚はビッグバッカーフォールトリックのメインターゲット。
ブリやヒラマサなどがトップでは出ない、かといってジグでも食わないような場合にフォールトリックは活躍します。
ダートもこなせるから、イレギュラーアクションが効くサワラ狙いも面白そうです。
シーバス
磯場でマルスズキやヒラスズキを狙う時にもフォールトリックは有効。
特にリップ付きのミノーを見切ってくるような状況では、ナチュラルで安定感のあるリップレスミノーに分があります。
小型ベイトフィッシュを偏食する個体も多いので、2種類のサイズを使い分けて攻略しましょう。
ビッグバッカー フォールトリックの使い方
ビッグバッカーフォールトリックはシチュエーションに合わせた様々な使い方ができます。
緩急を付けた使い方で人気ターゲットを攻略しましょう。
ただ巻き
ただ巻きは安定感のあるナチュラルなアクションが魅力。
フラフラと揺れるボディは、群れから逸れて漂う小魚を演出できます。
シミーフォール
シミーフォールはボディが揺れながら沈んでいく、ビッグバッカーフォールトリックの長所を生かした使い方。
フィッシュイーターに追われて群れから落ちた小魚を演出でき、低活性時に効果的。
ただ巻きと組み合わせると、広範囲を探りつつ食い気のある魚を効率良く探る事が出来るでしょう。
ジャーク
ロッドをさびけばダートアクションを発生。フォールトリックはレスポンスが高くアクションも破綻しにくいため、アクションのアクセントとしてただ巻きやフォールに組み合わせましょう。
ただ巻きでは追うだけ、みたいな状況に試してみましょう。
ビッグバッカー フォールトリックのラインナップ
ビッグバッカーフォールトリックは84ミリと103ミリの2種類がラインナップ。
いずれのウエイトもライトショアジギングタックルや、強めのシーバスロッドでもキャスト可能なので使い勝手も抜群!
カラーはリアル系とアピール系を織り交ぜた7種類が展開されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
フォールトリック84 | 84mm | 27.7g | 全7色 | トレブルフック #2 | シンキング | 1,500 |
フォールトリック103 | 103mm | 41.1g | 全7色 | トレブルフック #2 | シンキング | 1,500 |
ビッグバッカー フォールトリックはショアキャスティングの新たな一手
ビッグバッカーフォールトリックは多彩なアクションで強度や遠投性能も高いため、ジグやトップに偏りがちなショアゲームの新たなメソッドと言えそう。
ターゲットの活性に合わせて豊富なラインナップとアクションを使い分けてみましょう。