Zeakeから細身ベイトをイミテートしたメタルジグが登場!
湘南エリア発の実践派のルアーメーカーZeake。
細身のベイトを偏食するフィッシュイーターにぴったりのメタルジグが新たにリリースされます。
ライトゲームからショアジギングまで、全国のフィールドで活躍するニューアイテムを徹底解説します。
Gスラッシャーのディテールと特徴
Gスラッシャーは細身のベイトフィッシュをイミテートした細長いディテールを採用。
表面はひし形、裏面は丸型の形状にすることで絶妙なスライドアクションを演出できるようです。
メタルジグには珍しいコンパクトなシルエットは、ベイトフィッシュのサイズ感が小さいシチュエーションで活躍しそうです。
フィッシュイーターが好む細身ベイトをイミテート
Gスラッシャーの最大の特徴である細身のディテール。
フィッシュイーターが好むシラス、キビナゴ、コウナゴといった細身のベイトフィッシュを捕食しているシーンにぴったり。
青物やフラットフィッシュはもちろん、根魚やライトゲームまで活用できそうです。
センター寄りの後方重心で安定した遠投性能
Gスラッシャーはセンター寄りの後方重心を採用。
通常のメタルジグに比べて空気抵抗を受けにくいため、抜群の遠投性能を期待できます。
遠投性能が釣果に影響するサーフゲームでは、嬉しい特徴の一つになりそうです。
ボディ後方のスリット構造
ボディの後方は左右に独自のスリット構造を採用。
飛行バランスを安定させることはもちろん、フォール時の水絡みを向上する効果も期待できそうです。
細部に至るこだわりは、実践向けのアイテムをリリースするZeakeならではといえます。
フックの稼働率を広くする垂直アイ
フックアイはメタルジグでは珍しい垂直仕様。
フックの稼働率が広くなることで、フォール時のフッキングを高める効果も期待できます。
フックがメタルジグのシルエットに干渉しにくいため、細長いディテールを活かせる点も魅力です。
Gスラッシャーの使い方
Gスラッシャーは様々な使い方ができるメタルジグです。
シチュエーションやターゲットに合わせて幅広い使い方で活用しましょう。
ただ巻き
メタルジグでは定番のただ巻き。
後方重心のメタルジグなので、巻き速度を早めて、スキッピングをしてみるのも良さそうですね。
ジャーク
独特のディテールを活かせるジャーク。
大きく鋭いジャークスライドアクションはフィッシュイーターのリアクションバイトも引き出せそうです。
リフト&フォール
縦の動きで攻めるリフト&フォール。
水を噛みながらフォールするスライドフォールは安定したフッキング率も魅力です。
Gスラッシャーのラインナップ
Gスラッシャーは6グラムから60グラムまでの7種類がラインナップ。
ベイトフィッシュやハイアピールカラーを含めた10種類のカラーが用意されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | 本体価格(円) |
G-SLASHER 6 | 45 | 6 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 630 |
G-SLASHER 10 | 54 | 10 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 660 |
G-SLASHER 15 | 62 | 15 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 680 |
G-SLASHER 20 | 67 | 20 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 700 |
G-SLASHER 30 | 75 | 30 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 750 |
G-SLASHER 40 | 82 | 40 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 800 |
G-SLASHER 60 | 94 | 60 | 全10色 | オーロラフラッシャーW段差フック | 870 |
Gスラッシャーで細身ベイトパターンを徹底攻略!
Gスラッシャーは、シラスやキビナゴをイミテートしたメタルジグ。
細身のベイトフィッシュを偏食するフィッシュイーターに、ただ巻きやスライドアクションでアプローチできます。
遠投性能も非常に高いため、ソルトゲームの様々なフィールドやターゲットに活躍しそうです。