プロが徹底解説!シーバスが釣れる時間帯を絞り込む方法とは
シーバスは決まった時間に釣れることはありません。シーバスが釣れる時間は、自然現象が起こすタイミング……つまり時合が重要なんです。今回はシーバスが釣りやすい時間帯=時合に着いて解説します。
2024/01/18 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
内田 聖
内田聖
1981年7月25日生まれ。鹿児島生まれ、鹿児島育ち。2004年愛知へ移住。普段はごく普通のサラリーマン生活を送りながら、空いた時間でソルトルアーフィッシングを楽しむ。2011年よりAPIAフィールドテスター、BlueBlueアドバンステスターを兼任。ターゲットはシーバスをメインにクロダイ、メバルといった季節に応じた旬の魚を追いかける。
内田 聖のプロフィール
アイキャッチ画像提供:内田 聖
シーバスが釣れる“時間”について

TSURI HACKアンバサダーの内田です。
シーバスは何時ぐらいに釣れますか? という質問を受けたことがあります。
初心者の方にとって、どのぐらいの時間に行けばいいのだろう? という意図の質問だと思います。
私からの答えとしては、シーバスが毎日同じ時間に釣れるということは、ほとんどない。ということです。
全てはタイミング次第

シーバスを釣りやすい時間=それは刹那的なタイミング。釣りの用語で言えば“時合い”という言葉になりますね。
この時合というのがとっても大切なんです。
時合が掴めないと……

よく釣る人=時合いがわかっている人です。
逆に、時合いが分からない人=安定的に釣果が出せない人……ということになります。
安定かつ効率的に釣果を出すには、時合いを把握することが必須条件!
時合を予想しよう!
時合というのはある程度予想することが可能です。
今回はシーバスが釣りやすい時間=時合が起きやすい状況について解説していきますよ!