冬の悩み=足先の冷え
1度冷えてしまうとなかなか回復しない、足先の冷え。
足に貼るタイプのホッカイロという手もありますが、歩いてると中でズレたり気持ち悪い感覚を味わうこともしばしば。
最適な防寒グッズがないか調べてみたところ、こんなものが見つかりました。
電熱ソックス
その名は電熱ソックス。
数日後、商品が到着しましたので開封レビューしていきますよー!
価格帯は?
安いもので2,000円前後、高いもので20,000円を超える幅広い価格帯。
今回は初めての電熱ソックスということもあり、3,000円のものを購入しました。
バッテリータイプ
電源はUSB端子で充電できるコンパクトなバッテリーが2個ついてきます。
使用中はソックス側面にある、バッテリーポケットに入れるみたいですね。
洗濯OK
バッテリーを取り外せば洗濯機での洗濯OK。
汚れやすい衣類だからこそ洗濯可能な点はマストですよね。
気になる実用性は?
九州は全国的に暖かい方ではありますが、その日の最低気温は3度。
実用性を検証するには持ってこい! 極寒の夜釣りへ出撃です。
足湯のような暖かさ
電源を入れ30秒ほどでつま先がジワ~っと暖まってきました。
まるで足湯に入った時のことを彷彿させますね。
3段階で温度調節も可能ですので、シーンに合わせ快適に過ごすことが出来ますよ。
バッテリー持ち
最も出力が強い高温モードで約5時間連続使用可能。
ワンナイト釣行には十分なバッテリー持ちですね。
実釣後に感じた本音
電熱ソックスを着用して数回釣行を重ね、こんなことを感じました。
中モードで十分暖かい
高温モードの場合、足に汗をかいてしまうほどでした。
主観的意見になりますが、中モードで丁度いいように思えました。
重ね履きを推奨します
最も気になったのは生地下に埋め込まれている“電熱”の存在。
多少不快感を覚えたので、通常の靴下を下履きしてから使用されることをオススメします。
バッテリーが気になる
釣りには支障はありませんが、慣れるまでは気になったバッテリーの存在。
また走るとバッテリーの重みで靴下のずり下がりが若干見られました。
防寒は足元から
多少気になる点はあるものの、辛い足の冷えから解放してくれる“電熱ソックス”は1度使うと手放せない防寒アイテム。
ネットでは幅広い価格帯の商品がありますのでお得に防寒し、冬の釣りをとことん楽しみましょう!