青物狙いの定番はメタルジグ?
メタルジグは本当にアタリの多いルアーだと思っています。
釣れる魚も小物から大物まで。これまでメタルジグ無しでは釣りを語れないくらいお世話になりました(笑)
しかし……
ある噂を耳にします。
ダイビングペンシルの方が大物が釣れる率は高い。とか、メタルジグより圧倒的に釣れる時がある。
とかなんとか。話半分に聞いていて、たまには使って見るか……と思ったわけなんです。
使用前:ダイビングペンシルのイメージ
だだっ広い海に表層しか狙えないルアーを投げる。
アタリは大物が来た時だけ。
こんなデカイルアーに反応する魚がいるのか?
イメージが出来ないため、投げ続けるのは無理だと諦めていました。
疑いながら使用してみた結果
こんな魚や!
こんな魚も!?
ものすっごい釣れました。もう手放せません……。
使ってみて感じたコト
①コスパの良さ
メタルジグと比較すると、3~4倍の値段。
ですが良く考えたら……ダイビングペンシルは沈ませるルアーではありません。
つまり、根掛りという恐怖から解放されているわけです! これを考えると、コスパも良いと思いませんか?
②意外にも簡単!ルアー操作
色々なメーカーのダイビングペンシルを投げてみましたが、動かし方自体は難しくないように思います。
多少失敗してもバイトに繋がることもありました。「自分には無理!」とか思わないでください。(自分がそうでした)
動画などでイメージを掴み、まずはなんとなくでもやってみることが大切です!
③バイトの瞬間がたまらない
なんといっても、バイトシーンがたまりません!
水面が破裂するような水しぶき。そこからのファイト。思い出しただけでヨダレが出てしまいます(笑)
ただバイトがあってものらないこともしばしば……慌てずそのままアクションさせ、2回目のバイトを待ちましょう!
④遠くの魚を寄せてそう?
水面を波動で動かすダイビングペンシルは、回遊魚にうってつけなのかも。
何もない状況からいきなり釣れることもあって、遠くの魚を寄せ付ける何かを持っているのでは……と思わされました。
遠くの鳥ですらダイビングペンシルめがけて飛んでくることがあります。
きっと何かあるんでしょうね……。
⑤メタルジグより疲れない!
メタルジグみたいにジャカジャカ竿を動かす必要もないので、正直疲れづらいです。
もちろん慣れもあると思います。自分の楽な方法でアクションを加えると本当に疲れません。
まずは投げてみましょう!
あくまでも釣り方のバリエーションのひとつ。
1本でも良いのでタックルボックスに忍ばせることをオススメします。
もしかするワンキャストで反応があるかも?
オススメのダイビングペンシル
足場の高い場所でも、比較的アクションさせやすいものを選んでみました!
大きなプラグほど投げづらいため、小さいものから始めるのも良いかもしれませんね!