[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
アジングロッド チューブラー ソリッド

アジングにはチューブラー?それともソリッド?それぞれの特徴を解説してみた

アジングロッドを選ぶ際、チューブラー・ソリッドどちらのティップを選べばいいか迷ってしまう方は多いでしょう。本記事では、チューブラー・ソリッドそれぞれの特徴を解説。ティップの種類ごとにおすすめ製品もご紹介します。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

アジングにはチューブラー?それともソリッド?

アジングロッド ソリッド チューブラー

撮影:TSURI HACK編集部

アジングロッドには、中身が中空の“チューブラーティップ”と、中身が詰まった“ソリッドティップ”のモデルがあります。

各メーカーのアジングロッドを見てみると、同じ長さ・硬さでチューブラーティップとソリッドティップがラインナップされているモデルも多く、初心者の方は「一体何が違うのか?」疑問に思うことでしょう。

本記事ではそんな疑問にお答えしていきます。

ティップの種類ごとのメリット・デメリット

チューブラーティップとソリッドティップは、構造が違うため特徴がもちろん異なります。

それぞれにどんなメリットとデメリットがあるのか、以下で解説していきます。

チューブラーティップのメリット・デメリット

ソリッドティップ

出典:ダイワ 

▼メリット

チューブラーティップ最大のメリットは“感度の高さ”です。アジの小さなアタリやルアーがボトムに当たった感触を、手元までしっかり伝達してくれます。

また、ルアー操作に関しては、機敏なアクションを付けやすい特徴があります。

同じ長さ・硬さのソリッドティップと比べると、少し重めのルアーまで投げられ、対応幅が広いといったメリットもあります。

▼デメリット

チューブラーティップは感度の良さがメリットである反面、アタリを弾きやすいデメリットも……。

アジの活性が低くシビアな状況では、アタリを感じ取れてもフッキングに持ち込めないなんてこともあります。また軽量なルアーを投げる場合は、ティップの戻りが速いためタイミングが取りにくいデメリットもあります。

ソリッドティップのメリット・デメリット

ソリッドティップ

出典:ダイワ 

▼メリット

ソリッドティップ最大のメリットは、喰い込みの良さです。アジにしっかりルアーを喰い込ませることが出来るので、フッキングにあまり失敗しないメリットがあります。

さらにティップ部分が柔軟に曲がるので、軽いルアーを投げやすかったり、ルアーの存在感を感じ取りやすかったりする特徴もあります。

▼デメリット

喰い込みの良さがある一方で、感度は悪くなりがちなソリッドティップ。初心者の方だとアジのアタリを感じ取るのに一苦労してしまうかもしれません。

対策としては感度の高いラインを使ったり、タックルをより軽い力で持っておいたりすることが考えられます。

【ティップ別】おすすめのアジングロッド

アジングロッド

撮影:TSURI HACK編集部

チューブラー・ソリッドのティップ別に、おすすめのアジングロッドをピックアップしました。

「ティップごとの特徴は分かったけど、どんなアジングロッドを選べばいいか分からない……」そんな方は、ぜひ以下でご紹介するロッドをチェックしてみてください。

チューブラーティップ

▼メジャークラフト ファーストキャスト ライトゲーム FCS-T682AJI

魚種専用設計・低価格なエントリーロッドです。メジャークラフトが持つノウハウをもとに、ガイドやグリップにしっかりこだわった設計としてあります。

FCS-T682AJIは、これからアジングを始める方に最適なロッド。アジングだけでなく根魚やカマス狙いにも幅広く使える1本です。

メジャークラフト ファーストキャスト ライトゲーム FCS-T682AJI

全長:6.8ft
継数:2本
ルアー重量:0.6-10g
ナイロンライン適合:1-5lb
PEライン適合:0.1-0.6号

▼テイルウォーク アジストTZ 69

アジストTZ 69は、アジの小さなアタリを、チューブラーティップをはじめとする様々な設計で感度を高めたアジングロッド。特に乾いた感度を生み出す「バットエンドホール」は、テイルウォークならではの感度を高める機構です。

ジグ単やプラグ中心にアジングを楽しみたい方におすすめです。

テイルウォーク アジストTZ 69

全長:6.9ft
自重:80g
継数:2本
仕舞寸法:105cm
ルアー重量:MAX5g
PEライン適合:MAX0.4号

▼ヤマガブランクス ブルーカレント74Ⅱ

ジグヘッドやプラグ、キャロなど、アジングで使うルアーや仕掛けに幅広く対応しやすいロッドです。

チューブラーながら柔軟性のあるティップは、豆アジのフッキングもしやすい絶妙な設計。価格と性能のバランスを考えた時には、イチオシの1本です。

ヤマガブランクス ブルーカレント74Ⅱ

全長:7.4ft
自重:74g
継数:2本
仕舞寸法:114cm
ルアー重量:ジグヘッド0.3-5g/シンカー1.8-8g
ナイロンライン適合:1-4lb
フロロライン適合:1-4lb
PEライン適合:0.2-0.5号

ソリッドティップ

▼ダイワ アジング X 68L-S

アジング Xは、ダイワのエントリーアジングロッド。ロッドの構造には「ブレーディングX」を採用。ネジレを抑え、シャープな振り抜けを実現しています。

低価格でもアジングを本格的に楽しめる、アジング入門におすすめの1本です。

ダイワ アジング X 68L-S

全長:6.8ft
自重:108g
継数:2本
仕舞寸法:106cm
ルアー重量:0.5-8g
ナイロンライン適合:1.5-4lb
PEライン適合:0.15-0.4号

▼シマノ ソアレ BB アジング S610L-S

ソアレ BB アジングは、カーボン強化素材「CI4+」を使用した「ブリッジライクシート」搭載が最大の特徴。このリールシートでソリッドティップの感度の悪さをカバーしつつ、自重を軽く仕上げてあります。

初心者でも使いやすいマイルドさと、感度の高さを上手くミックスしたロッドです。

シマノ ソアレ BB アジング S610L-S

全長:6.10ft
自重:70g
継数:2本
仕舞寸法:106.5cm
ルアー重量:0.5-12g
ナイロンライン適合:1.5-4lb
フロロライン適合:1.5-4lb
PEライン適合:0.1-0.6号

▼アブガルシア ソルティーステージ アジング STAS-692LS-KR

性能もさることながら、デザインにも注目したいアジングロッド。グリップやチェックパーツ等に赤を配置してあり、そのデザインに目を引かれます。

性能面では「X カーボンテープ」や小口径ガイドを採用し、トルク・感度ともに向上させる工夫がしてあります。

アブガルシア ソルティーステージ アジング STAS-692LS-KR

全長:6.9ft
自重:93g
継数:2本
仕舞寸法:106.5cm
ルアー重量:0.2-5g
ナイロンライン適合:1-4lb
PEライン適合:0.1-0.8号

ティップごとのメリットを活かして釣りをしよう!

アジングロッド

撮影:TSURI HACK編集部

チューブラー・ソリッドともにメリット・デメリットがありますが、デメリットはカバーしながらそのメリットだけを活かすことで、釣果アップに繋げられます。

本記事を参考にしながらティップを選び分け、アジングの釣果アップに役立ててみてください。

関連動画