宮城サーフの近況
11月も後半になり、一気に気温・水温共に下がって参りました。
朝方の気温は2度台まで冷え込むこともあり、それに伴い水温も一時は13度台前半まで落ち込みましたが、今はまた14度台後半に戻っています。
今週末(11月最終週)からは最低気温が0度、最高気温も一桁台と、厳しい寒さがやってきますが、水温は余程のことがない限りガクっとは下がりません。
つまり、海況が良ければまだまだヒラメは狙える状況です。
11月後半の釣果
11月後半もヒラメの釣果は安定していました。
朝マズメの短時間釣行がメインでしたがボウズを食らうこともなく、行けば必ず1枚・2枚のヒラメをキャッチできました。
サイズ狙いのために若潮は集中して釣りをしましたが、この日は凪の晴天。
朝マズメは明るくなるとヒラメのライズが頻発に起き、日の出前後はバタバタと釣れました。
結果として、座布団とはいきませんでしたが夕マズメに60アップの小座布団サイズをキャッチ。
ヒットルアーはフラッグシャッド5インチ。極力スローに巻いてしっかりルアーを見せることで、ドスっと良いバイトが出ました。
12月の宮城サーフの傾向
これから年末に掛けて気温も水温もグっと下がって行きます。
毎年の傾向としては、水温が11度台になるとヒラメの活性が落ちはじめ、10度台になると中々口を使わなくなります。
目安は12月上旬で12度、中旬には11度を切るくらいになるでしょう。
12月のヒラメの狙い方は?
12月のヒラメは釣り辛いようにも思えるかも知れませんが、要所を押さえれば爆釣なんてこともあります。
シーズン初期と同じように、日中1番気温が高くなる(水温も高くなる)時間帯や、満潮・干潮付近の潮が緩い時に時合いが来ることが多くなります。
基本的には荒天時は避けて、晴天で凪の日が良いでしょう。
ポイント選びについては、河口付近よりも水温の安定する温排水周りやテトラに囲まれたワンド内の方が有望で、群で移動するヒラメが固まっていて数釣りが出来ることもあります。
日に日に寒さが増していますので、防寒対策をしっかりして終盤戦を楽しみましょう!
11月後半のヒットルアー&タックル
ヒットルアー
バディーワークス 45ヘッド
バディーワークス フラッグシャッド
バディーワークス フラッググラブ
バディーワークス オフベイト
ジャンプライズ ぶっ飛び君 ミディアム95S
タックル
ロッド : プロト10フィート(バディーワークス )
リール : 19セルテート LT 4000-C(ダイワ)
ライン : CAST-8 1号(ゴーセン)
リーダー : 剛戦リーダーFC 20ポンド(ゴーセン)