LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【工作】アルミホイルを叩き続けたらルアーができた!(2ページ目)

アルミホイルで〇〇だと!?

脳内は恐らく“釣り100パーセント”のイシカワ氏から送られてきた夏休みの宿題。

さっそく必要な材料を買いに出かけました。

材料はこちら

アルミホイル

研磨剤

瞬間接着剤

針金

ハンマー

紙やすり

ハサミ

もともと家にあるものや、100均で揃うものばかりですのでコストはグッと抑えられました!

作業開始

イシカワ氏から送られてきたメールは、「アルミホイルを叩くとジグができる(かも)」という曖昧な内容。

何はともあれ作ってみることにしました。

アイにアルミを巻き付ける

ラインとフックの結束部となるアイを針金で作ります。

そして、針金にアルミホイルを巻き付けていきます。

ひたすら叩く

巻き付けたら、アルミホイルをとにかく叩いて固めていきます。

完成形を意識しながら1時間程叩きました。

成形&磨き

紙やすりで表面のデコボコを削り、研磨剤で磨いていきましょう。

削ったあとはハサミで形を整えました。

最初に巻き付けるアルミホイルが薄かったせいで、針金の姿がうっすら見えてきました。

もっと多めに巻き付けておけばよかったですね。

コーティングして完成

最後に瞬間接着剤やエポキシでコーティングを施せば完成です。

目玉を付けたり塗装したりすることも可能ですが、今回はあえてアルミのままで実釣に挑みたいと思います。

ウエイトは2.14グラム。今流行しているマイクロメタルジグといったところでしょうか。

しかし、ウエイトに対しボディサイズが大きいので、魚が警戒しないか心配です。

2 / 3ページ