LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【暑さ対策グッズ】熱中症予防のコツと10の“涼”アイテム

釣りにキャンプにとアウトドア最盛期の夏。

しかし、楽しい気持ちが優先しがちで、ついつい体調管理が疎かになってしまうことも……。

今回は、夏の外遊びを快適に過ごすためのおすすめ暑さ対策グッズに、熱中症の対策方法もご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

連日の猛暑!熱中症にならないために……

出典:PIXTA

季節は夏真っ只中! 夏休みということもあり、キャンプにBBQに釣りにと、夏は外で遊びたくなってしまう季節です。

しかし、それと同時に気をつけたいのが“熱中症”。近年は酷暑といわれるほど厳しすぎる暑さが続いているため、熱中症対策は欠かせません。

まずは熱中症について正しい知識を持ち、自分の体調変化に気をつけることが重要。周囲の人にも注意を払い、熱中症による健康リスクを防ぎましょう。

知っておきたい熱中症の症状

出典:PIXTA

熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節がうまくいかず、体内に熱がこもってしまう状態です。

軽度の場合、めまいや筋肉痛汗が出なくなるといった症状が現れます。

重症化すると痙攣や意識障害が起こり、最悪の場合、命に関わることもあります

参考:熱中症予防のための情報・資料サイト|厚生労働省

こまめな水分補給が熱中症予防の鍵

出典:pixabay

熱中症予防のためには、こまめに水分補給をすることが大切です。

とくに屋外での活動中は、喉が渇く前に水分を摂るようにしましょう。スポーツドリンクや経口補水液を利用すると電解質も補給でき、体内の水分バランスを保ちやすくなります。

水分補給するときは、一度に大量の水を飲むのではなく、少量ずつ頻繁に飲むことが効果的です。

塩キャンディやカリカリ梅で塩分補給も忘れずに

汗をかくと塩分も失われるため、塩分補給も重要です。

塩キャンディやカリカリ梅は、手軽に塩分を摂取できる便利なアイテム。

カリカリ梅には塩分だけでなく、ミネラルの吸収を促進するクエン酸も含まれており、体調維持にも役立ちます。

参考:熱中症を防ごう(PDF)|厚生労働省

暑さ対策のポイント

出典:PIXTA

熱中症対策のために、簡単にできる暑さ対策のコツを紹介します。

ちょっとした工夫で身体を冷やして、熱中症のリスクを避けながら快適に過ごしましょう!

首やワキを冷やして効果的にクールダウン

熱中症かも? と身体に異変を感じたら、首やワキを冷やしましょう。

首やワキには太い血管が通っているため、冷やすことで全身をめぐる血液が冷たくなり、効果的なクールダウンが期待できます。

手元に氷のうや冷却グッズがないときは、濡らしたタオルや冷たいペットボトル、ビニール袋入りの氷などを活用してみてください。

参考:熱中症を疑ったときには何をするべきか(PDF)|環境省

直射日光を避けて暑さを軽減

直射日光を避けると、暑さを感じにくくなり、紫外線による体力消耗も防げます。

とくにお昼から午後3時ごろの強い日差しは、できるだけ避けるようにしましょう。

日陰を選んで歩いたり、帽子や日傘を使ったりするのが効果的。また、UVカットの服やサングラスを使うのもおすすめです。

【暑さ対策グッズ】10の“涼”アイテム

夏の外遊びをもっと快適に楽しむためには、暑さ対策グッズが欠かせません。便利グッズを活用して厳しすぎる日本の夏を乗り切りましょう。

【暑さ対策グッズ①】ハンディ扇風機

気軽に使える暑さ対策として、ハンディ扇風機がおすすめです。

以前はシンプルな送風機能だけでしたが、近年はミスト機能付きのモデルも登場し、さらに涼しさが増しています

コンパクトで持ち運びが簡単なので、外出先やアウトドアでも手軽に使いやすいのも嬉しいポイント。

USB充電式のタイプが多く、充電切れの心配も少ないため、いつでもどこでも快適な風を楽しめます。

【暑さ対策グッズ②】クールリング

クールリングやネッククーラーと呼ばれるこのアイテムは、首元にセットすることで効率的に体温を下げてくれるアイテムです。

太い血管が通る首を冷却することで、全身の血液を冷やし、効果的なクールダウンが期待できます。

軽量で装着感も良いため、長時間でも快適に使用可能です。

【暑さ対策グッズ③】冷感ボディシート

冷感ボディシートは汗を拭き取りながら、ひんやりとした爽快感が感じられる涼アイテム。

メントールやアルコール成分が配合されており、肌に触れるとひんやりとした感触を楽しめます。

手軽に使えるので、外出先や運動後、仕事の合間にも大活躍。汗のベタつきや気になるニオイもふき取ることができ、清潔感を保てるのも嬉しいポイントです。

【暑さ対策グッズ④】冷感タオル

冷感タオルは、水に濡らして絞るだけでひんやり感が持続する優れもの。

特殊な繊維が使われており、水分を吸収して気化する際に熱を奪うことで涼しさをキープします。

首に巻いたり肩にかけたりして使えるため、釣りやキャンプなどのアウトドアレジャーをするときに大変便利です。

【暑さ対策グッズ⑤】冷却スプレー

冷却スプレーはシュッと吹きかけるだけで、瞬間的に涼しさを感じられる涼アイテム。

メントールやアルコールが含まれており、揮発する際に熱を奪うことで冷感が得られます

「肌に直接噴射するタイプ」と「衣類に噴射するタイプ」があるので、目的に合ったものを選んでみてください。

【暑さ対策グッズ⑥】冷感ボディジェル

冷感ボディジェルは、肌に塗ることでひんやりとした感触を楽しめるアイテム。シャワーで洗い流すタイプと、洗い流し不要のタイプがあります。

メントールやアルコールが配合されており、塗るだけで瞬間的にひんやりとした感覚が得られます

ベタつかずさらっとした使い心地で、持ち運びも便利なサイズが多く、夏の暑さ対策に欠かせないグッズです。

【暑さ対策グッズ⑦】瞬間冷却パック

軽く叩くだけで瞬時に冷たくなる瞬間冷却パック。

数秒から数分で急速に冷え始め、20~30分ほど冷たさが持続するので、スポーツ中のケガや熱中症の応急処置に最適。中には冷却効果が1時間以上続くものもあり、万が一のためのお守りとして持っておきたいグッズです。

ほとんどの瞬間冷却パックは使い捨てですが、中には保冷剤として再利用できるものもあります。

【暑さ対策グッズ⑧】 冷却インナー

冷感インナーは、ひんやりとした感触と快適な着心地が特徴の下着です。

肌触りも良く、酷暑の夏でも快適な着心地を保ちます。吸水速乾機能を持つ素材が多く使われ、気化熱を利用して冷却するタイプや、触れると冷たさを感じる接触冷感素材を使用したタイプがあります

【暑さ対策グッズ⑨】冷却ベスト

冷却ベストは、内蔵された冷却材や特殊な素材で身体全体を冷やせる作業服。

冷水を循環させるタンクタイプや、ポンプで冷却水を循環させるチラータイプなど、種類もいくつかありますが、コスパがよく気軽に使いやすいのは保冷剤タイプ。メッシュ素材のベストに保冷剤を入れるポケットが付いており、冷凍した保冷剤で直接身体を冷やします。

本格的な冷却ベストは高価ですが、高い冷却効果があり長時間使用可能です。

【暑さ対策グッズ⑩】ファン付きウェア

ファン付きウェアは、内蔵されたファンが空気を循環させることで身体を涼しく保つ高機能アイテムです。

バッテリー駆動で長時間の使用ができるため、アウトドアや現場作業などでとくに効果を発揮します。

デザインも多様で、ファッション性と機能性を兼ね備えたモデルもあるのが嬉しいポイントです。

暑さ対策グッズを活用して酷暑を乗り切ろう

出典:PIXTA

暑い夏を元気に乗り切るためには、体調管理を徹底することが大切です。

暑さ対策グッズだけに頼らず、日々の生活習慣にも気を付けて健康状態を良好に保ちましょう。十分な睡眠を取り、バランスの良い食事を心がけることで熱中症を防ぎやすくなります。

暑さ対策グッズを賢く使いつつ、体調を整えて、楽しい夏を思いっきりお楽しみください!

関連記事