私が愛した究極のジグヘッド
こんにちは。アナハゼティのりゅうです。
三陸でロックフィッシュをメインに釣りをしてます!
三度の飯より釣りが好きな私ですが、
今回はそんな私が愛して止まない、お気に入りのジグヘッドを紹介したいと思います。
それがデコイのマジックヘッドだ!
えっ? と思った人も多いはず。見た目は普通のジグヘッドです。
しかし、このシンプルな作りだからこそワームの特性を最大限に生かしてくれるのです。
同じ重さでもフックサイズが豊富
まずはこのジグヘッドの多彩なラインナップに注目してください!
同じ重さでもフックサイズが違うんです。
皆さんはワームのローテションをしていてジグヘッドの重さは変えずに、ワームだけを変えたいと思ったことありませんか?
しかし、ワームが極端に大きかったり小さかったりした時はフックのサイズが合わず、
大きいフックのものを使用しようとすると、必然的にジグヘッドのウエイトも重くなり、
結果として、重量が変わってしまうケースがあるかと思います。
そんな悩みを解消してくれたのが、このマジックヘッドなんです。
同じ1.8gのジグヘッドでもフックサイズが#3#2#1と3種類あり
ジグヘッドのウエイトを変えずにフックの大きさだけを変えることができます!
ウエイトのラインナップが充実している
次にウエイトのラインナップの充実さです。
ライトソルトゲームにちょうどいい重さ0.9g/1.4g/1.8g/2.5g/3.5gが約0.5g刻みであるのが好きな理由です。
このぐらいの軽いジグヘッドになってくると、
ほとんどがメバルで使用する、フックサイズが小さいものになりがちですが、
マジックヘッドはバス用なのでそこまで小さくありません。
これにより同じワームを使用してても、水深や流れによってジグヘッドのウエイトだけを調節できますし、
ワームのフォールスピードなども変化させることができます。
その他にもたくさんのメリットが
バーブキパー部分にウエイトがないため重心がヘッド一点に集中しているのでミドストが容易に可能。
また、細軸のフックで大きな合わせをしなくても貫通しますし、細身のワームや太いワームとの相性も良いです。
フックも錆びにくく、コストパフォーマンスも非常に高いんです。
パッと思い浮かんだこれだけのメリットがあります。
ただ、こんなシーンには不向き
細軸のフックは、30cm前後の根魚なら問題ありませんが、40cmを超える大型の根魚を岩礁帯や海藻地帯からドラグフルロックで引きずり出してくるような釣りには向いていません。
ベイトタックルで使用するよりもスピニングのライトゲームでの使用をオススメします。
具体的な場所としては、魚を掛けてもドラグを出せるような開けた場所や根のキツくない場所での使用をオススメします。
こんな人に使って欲しい!
さてここまで説明しましたが、まとめると
①スピニングが好き。
②ミドスト、シェイク、フワ釣りが得意。
③流れのあるエリアでの釣りが好き。
このような人にぜひ使って欲しいと思います!
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。それではまた!
カツイチ デコイ マジックヘッド VJ-76 #1-3.5g