[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
蚊の対策グッズ「蚊取り線香」

【屋内、屋外で使える”蚊”対策グッズ特集】釣りやアウトドア、車中泊に最適!

釣りやアウトドアにおける天敵の代表格といえば、蚊ではないでしょうか。いやな羽音で近づいてきて、刺されれば、痒みでアクティビティに集中することができません。そこで、今回は、車中泊や屋内、屋外で使える【蚊】対策グッズをご紹介していきたいと思います。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

悩みが絶えない蚊の脅威

ヤブ蚊

出典:PIXTA

釣りやアウトドアでの蚊の脅威に悩んだことのある方は多いのではないでしょうか。

嫌な羽音と共に忍び寄り、刺されるとかゆみなどのさまざまな症状を引き起こすアウトドアの天敵。特に渓流釣りやバスフィッシングの藪漕ぎなどでは、釣りのモチベーションにも大きく関わる被害も珍しくありません。

また車中泊やテントでは1匹でも侵入を許すと、悲惨な朝を迎えることになってしまいます……

蚊が最も発生する時期

血を吸う蚊

出典:PIXTA

蚊が発生する時期といえば、7月前後の真夏を想像する方も多いでしょう。

蚊は気温が15度を超えると活動をはじめ、22度を超えると活発に動きはじめます。そのため真夏だけではなく、気温が上がりはじめる初夏から秋にかけても注意が必要。

特に近年は3月ごろから15度を超える地域も多い為、春も要注意です。

蚊が与える影響

蚊に刺され

出典:PIXTA

蚊が人に与える影響は、かゆみとアレルギーの2つがあります。

かゆみは蚊が人の血液を吸う際に注入される唾液が影響してると言われており、思わずかきむしってしまうかゆみが、刺された箇所を中心に発生します。

アレルギーは稀に発生する病気と言われており、刺された箇所が腫れ、発熱やリンパの腫れなど、症状が全身に及ぶこともあります。

蚊に刺され対策の基本アイテム

蚊対策のアイテムとしてもっともポピュラーな虫除けスプレー。携帯性にも優れているため、屋外に出る前に手軽に使える点も魅力です。

肌が弱い人向けのスプレーや赤ちゃん用のアイテムも販売されているため、スプレーの人体への影響が不安な方は、必ずそれぞれの体質に合わせたものを使用するようにしましょう。

虫きちゃダメ シールタイプ

生後0歳から使用できる、シールタイプの虫除け。

蚊が苦手としている天然ハーブの精油を使用しているため、赤ちゃんを優しく蚊から守ることができます。

洋服などの身の回りのものにシールを貼るだけで効果を発揮します。

ハッカ油P

古くから蚊対策の定番アイテムとして人気の高いハッカ油。

体にそのままつけて使うのはもちろん、消毒用のエタノール、精製水と混ぜてスプレーボトムにいれることで、オリジナルの虫除けスプレーとしても使用することができます。

スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ

フマキラーから販売されている虫除けスプレー。ウォーターベースになっているため、肌に優しく子供から大人まで誰でも使用できるアイテムです。

シトラスマリンなどの香りを採用しているため、虫除けスプレー特有に嫌な匂いを感じず、女性にもおすすめのアイテムです。

スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ

室内で使える蚊対策アイテム

自宅はもちろん、コテージ、車中泊など絶対に蚊の侵入を防ぎたい室内。

対策にはこちらもスプレータイプが定番となっていますが、体に吹き付けるタイプのスプレーとはやや性質が異なる為、購入する際は必ず専用のアイテムを選びましょう。

また車中泊の際は防虫ネットなどで、車への蚊の侵入を未然に防ぐことも大切です。

蚊がいなくなるスプレー

キンチョーから販売されている、室内用の蚊対策スプレー。

壁や天井に止まる蚊の習性を利用し、スプレーの薬剤を壁に付着させることで、止まった蚊を駆除します。

1プッシュで1日分の効果があるため、蚊の多い初夏から秋にかけて大活躍です。

おすだけベープスプレー

フマキラーから販売されている、室内用の蚊対策スプレー。

ワンプッシュで広範囲に薬剤が飛散する為、すばやく効果を発揮、長時間効果が持続するため、寝る前のプッシュもおすすめです。

蚊はもちろんハエにも効果を発揮するまさに夏の味方です。

Kawaii Select 虫よけバリア クルマ用 無香料

車中泊での蚊に悩んでいる方には、虫除けバリアがおすすめ。

助手席のサンバイザーに挟むだけで、車内への蚊の侵入を防ぎます。無香料でデザインもおしゃれであるため、車のインテリアや匂いを損ねない点も魅力です。

Kawaii Select 虫よけバリア クルマ用 無香料

カーメイト 車用 防虫ネット

夏の車中泊の際に、窓を開けたい方にぴったりのアイテムが、カーメイトから販売される防虫ネット。

1.5ミリの極小メッシュで蚊の侵入をシャットアウトし、より快適な車中泊を楽しめます。フロント、リア、リアゲートと3種類のタイプが販売されているため、窓や車種に合わせた使い分けも可能です。

屋外で使える蚊対策アイテム

釣り場はもちろんキャンプ、庭でのバーベキューなどの際は、屋外でも使える蚊対策アイテムがおすすめ。

定番の蚊取り線香はもちろん、近年はさまざまな対策アイテムが販売されているため、シチュエーションに合わせて適切なものを選びましょう。

もっとも蚊との遭遇率が高い屋外なだけに、必須品とも言えるアイテムが目白押しです。

電撃殺虫灯

コンビニなどで使用されている、殺虫灯の携帯版。蚊などの虫が好むとされているLED電気を使用し、光に蚊を集めて撃退します。

薬剤を使用しないため、匂いや煙がでない点も魅力。外枠でしっかりと安全性も確保されているため、はじめて使う方にも安心です。

どこでもベープ未来

蚊の対策アイテムとして人気のどこでもベープ。ボタン一つで薬剤を散布し、蚊を撃退します。

コンセントのいらない電池式になっており、屋外でも使用できるためキャンプなどの際にもおすすめです。

アース渦巻香 携帯用線香皿

蚊の対策アイテムとしてもっとも有名な蚊取り線香。

アースから販売されている携帯用線香皿は、蚊取り線香に専用のケースに取り付けることで、どこでも携帯することが可能。

キャンプはもちろん、釣り場に持ち込める蚊対策アイテムを探している方にはぴったりのアイテムです。

蚊が多すぎる時におすすめのアイテム

蚊柱などの大量の蚊に悩んでいる状況では、直接吹きかけるタイプの殺虫剤がおすすめ。

蚊を瞬時に撃退できる抜群の効果があるものの、通常の虫除けスプレーに比べると毒性が高いため、屋内や大勢の人がいる場所での使用には注意しましょう。

フマキラー 虫よけスプレー ヤブ蚊バリア

フマキラーから販売されている、屋外用の虫よけスプレー。

茂みや地面にスプレーすることで、蚊が侵入しにくい空間を作り、蚊の侵入をシャットアウトします。

キャンプや釣りなどのアウトドアはもちろん、ガーデニングや庭仕事などにもおすすめです。

フマキラー 虫よけスプレー ヤブ蚊バリア

ヤブ蚊ジェットプロプレミアム

アースから販売されている、野外用の殺虫剤。

蚊の成虫はもちろん、幼虫が潜んでいそうな場所にスプレーすることで、最大で2週間という長期的な駆除効果が期待できます。

蚊が繁殖期を迎え、蚊柱を頻繁に見かける際はこのアイテムでまとめて駆除しましょう。

使う場所に合わせた蚊対策グッズを用意しよう!

ヤブ蚊対策スプレー

出典:PIXTA

蚊の対策アイテムは定番のスプレーはもちろん、殺虫灯、線香などさまざまなものが販売されています。

屋内、屋外の違いだけでなく、蚊の発生している時期や自分が楽しむアウトドアに合わせて、適切な対策アイテムを用意することで、よりその効果を実感できます。

釣りやアウトドアの際の蚊に悩んでいる方は必ず対策グッズを用意しましょうね!

関連記事