ウェーディングネットの必要性

通常の振出式ランディングポールでは長すぎたり、携帯面で不便だったりと使いにくいため、ウェーディングネットが用いられます。
本記事ではウェーディングネットの選び方やおすすめ品をご紹介します。
ウェーディングネットの選び方
ウェーディングネットは通常のランディングポールタイプのネットとは選び方が異なります。以下のような項目をチェックしながら、自分の好みに合った製品を選んでみてください。グリップの長さ

また一部伸縮して使用出来るタイプもあります。グリップが短いと取り回しが良く、長いと魚との距離があってもネットに入れやすいといったメリットがあります。
ネットの素材

ラバータイプはルアーのフックや魚のヒレが引っ掛かりにくく、ナイロンタイプは安価なことや水切れが良いことがメリットと言えます。使い勝手や予算にあわせてネットの素材を選ぶと良いでしょう。
ネットの形状

丸型は比較的安価なものが多く、取り外し可能なものは通常のランディングポールでの使用もしやすいです。
先端部が広まっている形状は魚を掬いやすかったり立てかけて置くときに倒れにくかったりといったメリットがあります。
フレームの素材

また性能面には関係しませんが、レッドやブルー、ガンメタなどカラーが豊富なフレームを販売しているメーカーもありますので、ご自身の好みによって選んでみるのもおすすめです。
付属しているカスタムパーツ

後付けも可能ですが、最初からこれらのパーツが付属しているか否かも選定ポイントの一つです。
おすすめのウェーディングネット5選

先にご紹介した選び方のポイントを踏まえつつ、ご自身に合った製品を見つけてみてください。
ゴールデンミーン ウェーディングネット カスタム
ウェーディングネット カスタムは、伸縮するシャフトや持ち運びに落下防止に役立つカラビナ付きロープ、ベストなどに装着して持ち運び出来るオリジナル強化アルミステイなど多機能さが魅力の製品。注目したいのがネット底に付けられた蛍光鉛で、ランディング時に素直にネットが広がるようになっていて、スムーズなランディングを行えます。
テイルウォーク キャッチバー 改 ウェーディングネット
キャッチバー 改 ウェーディングネットは、フレームが縦に長いことが特徴の製品。縦65センチの長さは、大型シーバスのランディングも問題なくスムーズに行うことが可能。フレームに対して柄の部分は短めに作られているので、取り回しはしやすくしてあります。
ダイワ モアザン ウェーディングネット
ダイワのシーバス人気ブランドである【モアザン】からは、軽量アルミ製ワンピース枠のウェーディングネットが発売されています。落下防止や持ち運びに便利なパーツが付属していることはもちろんのこと、モアザンのロッドやリールと同じくブラック&ゴールド基調のデザインは、所有しているだけでも気分も◎。
アピア ランディングネット カーボンウェーディングネットVer.3.
カーボンウェーディングネットVer.3.は、水に浮くドライカーボン素材を採用しているアピアの製品。マグネットリリーサーから取った後、ランディングまでの間、アングラーの横に浮かべて置くことができます。こちらも、マグネットリリーサーや専用の袋など、ウェーディングネットに必要な用品が一式揃った魅力と機能ともに詰まったウェーディングネットです。
グリップを組み合わせて手持ちのネットをカスタマイズする場合
ランディングポールが取り外しできる振出式のタモを持っている場合は、以下のような製品と組み合わせることで、ウェーディングネットにカスタマイズして使用することが可能。コスト面を抑えたい方、またフレームとグリップの組み合わせにこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ウェーディングネットにつけたいカスタムパーツ

落下防止や使い勝手向上に役立つアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。
スパイラルコード
スパイラルコードはウェーディングネットの落下防止に役立つ製品。激流の中を移動したり、波を激しく受けることがあるウェーディングゲーム。その衝撃でネットが外れてしまうこともしばしばあります。
沈んでしまうと回収するのが中々困難となってしまいますので、スパイラルコードは必須です。
▼ タカミヤ REALMETHOD スパイラルコード JL-1110
REALMETHOD スパイラルコードは、釣具のポイントを展開しているタカミヤの製品。高強度ステンレスワイヤーを内蔵しているため、強度面での安心度が高いです。最大で1.8メートルまで伸びるので、使用時に長さが足りず使いにくいといったこともありません。
マグネットリリーサー
強力な磁石でネットを固定できるマグネットリリーサー。引っ張れば外すことができるため、ウェーディングネットをスムーズに取り出すことが可能です。注意点として、ネットを引っかけたり衝撃によって外れたりすることがありますので、併せてスパイラルコードを使うようにしましょう。
▼ プロックス マグネットジョイント PX833LG L
プロックスのマグネットジョイントは、強烈なネオジウム磁石を使用しているマグネットリリーサー。SとLサイズがありますが、ウェーディングネットにおいては耐荷重が約3.2キロあるLサイズがおすすめです。
ネットホルダー
ネットホルダーは、ウェーディングベストのD環やベルトに引っ掛けてウェーディングネットを持ち運べる便利なカスタムパーツ。ネットホルダーは通常のランディングポールにもセットできるため、ウェーディング時だけでなく陸っぱりでランガンする際にも役立ってくれます。
▼ プロックス タモホルダーライト M
簡単にウェーディングネットの柄に取り付けできて、持ち運びを便利に出来るプロックス タモホルダーライト。カラーは3色から選ぶことが出来ますので、フレームや柄のデザインに合わせて選んでみてください。
ウェーディングネットがあればバラシも少なくなる!

ウェーディングネットを持っていればそういったことを少なく出来ます。ぜひウェーディングネットを手にしてみてください。
関連記事
紹介されたアイテム

ゴールデンミーン ウェーディングネット…

テイルウォーク キャッチバー 改 ウェー…
ダイワ モアザン ウェーディングネット
アピア ランディングネット カーボンウェ…

タカ産業 ランディンググリップ
メジャークラフト ランディンググリップ…
タカミヤ REALMETHOD スパイラ…

プロックス マグネットジョイント PX8…

プロックス タモホルダーライト M