LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
烏賊

読めなかったらマズイかも!?魚へん・魚介類の漢字クイズ10問

何種類もある魚の名前。それぞれ漢字で書くとどのようになるか、皆さんはご存知ですか?今回は、釣り人や漁師の皆さんには簡単すぎるかもしれない魚偏の漢字クイズを出題します!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

君は読めるか?魚へん・魚介類の漢字クイズ!

出典:pixabay

釣り上級者の皆さんは答えられて当然ですよね?いざ挑戦だ!

第1問

鰯

※スクロールしていくと正解がでますよ!

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・

正解はイワシ
イワシ

出典:PIXTA

釣りをしない人にも馴染み深い魚かもしれないイワシ。すぐに死んで腐ってしまう弱さが漢字の由来と言われます。アングラーにとっては、狙いの魚が釣り場へ入ってくるかどうかの目安にもなるベイトフィッシュのひとつですよね。

第2問

鯵

※スクロールしていくと正解がでますよ!

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・

正解はアジ
アジ

撮影:TSURI HACK編集部

初心者から玄人まで幅広い人気を誇る釣りのターゲットであるアジ。旧暦の3月に最も美味しくなることから数字の「参」を使った説や、美味しくて参ってしまうからなど、その由来には諸説あるようです。

第3問

鮎

※スクロールしていくと正解がでますよ!

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・

正解はアユ
アユ

撮影:TSURI HACK編集部

魚偏に占うと書くアユ。古代日本の摂政だった神功皇后(じんぐうこうごう)が、アユを釣って勝負事の結果を占ったことに由来します。鮎は6月頃には多くの川で釣りが解禁され、初夏の風物詩とも謳われます。

1 / 3ページ