LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

実は見逃している?迷わずアワセたい“釣りの基本は3つのアタリ”(3ページ目)

テンションが抜けるアタリ

釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

魚が喰った状態から手前に泳いできたり、フォール中のルアーをバイトしたり、下から喰いあげたりした場合は、張った状態のラインが弛むことになります。

そのため、ロッドに掛かっていたテンションが抜け、「フッ」と竿先が軽くなるアタリが現れます。

「ゴンッ」というアタリだけを待っていると、気づけないことも多く、反応が遅れると吐き出されたり、飲み込まれたりしてしまいます。

“違和感”はアタリだと思おう!

釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

「なにかおかしいな」という違和感を感じたら、アタリだと思って積極的にアワセを入れてみましょう。

空振りをしても恥ずかしくありませんし、魚が散るといった不都合があるわけでもありません。

釣果を上げるためには「いかに多くのアタリを取るか」が、重要なのです。

関連記事

3 / 3ページ