ダイワ×タレックスの偏光サングラスがイイね!
ダイワ×タレックスの偏光グラスは、モノづくりにこだわる2つの企業が協力して作り上げた豪華コラボによるアイテム。
すべてのモデルは、過酷なフィールドで使うことを前提に、軽くて高性能なプラスチック製偏光レンズを採用しています。
フレームの形や素材やレンズのサイズや色、テンプルの素材ひとつひとつにこだわりぬいて作られたサングラスはビギナーから上級者まで納得の仕上がりと言えるでしょう。
高性能偏光レンズ(タレックス社製)を搭載
採用されているレンズ“タレックス”は日本の偏光レンズ専門メーカー。タレックスのつくる偏光レンズは高性能フィルターを使用することで、目に悪い紫外線や反射光だけを取りのぞいてくれます。
レンズ形成技術も折り紙つき。ひずみが少なく、クリアな視界が釣り人のみならず、多くのサングラスユーザーを虜にしています。
▽タレックスについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック。
ダイワ×タレックスのラインナップ!
偏光レンズのトップメーカー、タレックスと釣りを知り尽くしたダイワがコラボして開発した偏光サングラスは全9モデル。
アングラーが求める機能を網羅し、デザインにもこだわりぬいた各ラインナップの特徴を紹介します。
TLO 018
TLO018はオーバーグラス型。メガネの上からすっぽり覆うように装着することができます。
軽量で重ねがけしても重さがストレスになることはなく、ホールド性に優れているのでアクティブに動いてもずれたり下がったりする心配がありません。
TLQ 019
TLQ019はいつものメガネに装着可能なクリップオン型のサングラス。メガネ愛用者は度入りの偏光グラスにかけかえるわずらわしさがなく、偏光を使わないときは上に跳ね上げておくことができます。
手が汚れていてもレンズを汚さないツマミつきです。
TLX 005
BOSTON CLUBデザインのチタンフレーム採用。独特のデザインをしたフレームは顔のカーブに沿っていて、サイドからの光の侵入を妨げます。
サイドに配置されたチタンパーツはレンズにこもる湿気と熱を逃がし、自然でクリアな視界を約束します。
TLX 006
BOSTON CLUBデザインのアセテートフレーム採用モデル。軽くて塩水に強い素材です。女性ユーザーを意識したピンクやワインレッドを基調としたカラーが印象的です。
女性の骨格にあわせた作りになっていて、小顔の男性にもおすすめです。
TLX 011
TLX 011はフレームフロント部分に軽くて丈夫なβチタンを採用。つるの部分にはレンズ性能を妨げない上に肌へのストレスが少ない軽量ゴム系モダンを使用しています。
視界をフレームで遮らないように、上部分だけフレームを残したデザインはシャープでクールな印象です。
TLX 011 TOURNAMENT / PROVISOR
『TLX 011 TOURNAMENT / PROVISOR』はTLX 011シリーズのプレミアムモデル。レンズカラーはタレックス自慢の「トゥルービュースポーツ」をセレクト。
魚の動きやフィールドの変化を見逃さないコントラスト性能の高さは、トーナメンターをサポートします。
TLX 012
TLXはレンズを固定するフレームがないリムレスモデル。フレームが視界をさえぎることがないので、魚やフィールドを「見る」ことに集中できます。サングラスや偏光グラスが苦手な人におススメ。
TLX 013
TLX13は水に浮かぶサングラス。万一海や川に落としてしまっても浮力が働き回収しやすいのでアングラーにはうれしい限り。もちろん軽量なので装着したとき耳や鼻の負担が気になりません。
レンズについた波や雨の水滴を跳ね返すコーティングが採用されています。
TLX 017
TLX 017はトレンドを意識したモデル。釣りをはなれたタウンユースでも違和感のないデザインですが、海や川といったフィールドでの使い勝手も妥協しません。
付属のノーズパッドシールでフィット感を自分で調節することができます。
まさにアングラーのためのサングラス
関連記事
▽釣りと偏光サングラスに関連する人気の記事はこちら。