ダンシェイディーズの偏光サングラスがイケてる
通常のサングラスのように眩しさを抑えるだけでなく、路面や水面の反射光も抑え、クリアな視界を確保できる偏光サングラス。釣りなどのアウトドアシーンやスポーツ、ドライブには欠かせないアイテムです。
ただ、偏光サングラスって高価で手が出ない……。そういう方も多いのではないのでしょうか。
『ダンシェイディーズ(DANG SHADES)』は、まさにそんなユーザーの強い味方。スタイリッシュかつリーズナブルなアイテムを数多く展開しています。
本記事では、ダンシェイディーズの偏光サングラスに注目!
ブランドの特徴や偏光レンズの選び方を解説し、注目のフレームもご紹介していきます!
ダンシェイディーズってどんなブランド?
2008年にアメリカで生まれた『ダンシェイディーズ(DANG SHADES)』。プロスノーボーダーとして活躍をしているクリス・ ベレスフォード氏が立ち上げたアイウェアブランドです。
2012年に日本へ上陸して以来、その圧倒的なコスパやビビットなデザインでアウトドアユーザーを中心に幅広く浸透。これまでの国内累計販売数は40万本以上と多くのファンを生み出し続けています。
ダンシェイディーズの特徴
壊れたら買い替えもOK!な価格が魅力
ダンシェイディーズの魅力といえば、なんといってもコスパ。アウトドアやスポーツでの使用となると、不意の破損や消耗はつきもの。
5,500円〜と手頃な値段が魅力のダンシェイディーズなら、万一の時も気軽に買い換えれるのではないでしょうか。セカンドサングラスとして持っておくのもおすすめです。
UVカットレンズ
ダンシェイディーズの偏光サングラスは、全モデルにUVカットレンズを採用。
紫外線透過率1.0%以下、紫外線カット率99%のレンズは、過酷なアウトドアシーンにおいて紫外線から目を守ってくれます。
軽量・高耐久な素材
フレームとレンズに採用されている素材は、おもに2種類のプラスチック。
ヘルメットや防弾バイザーなどに使用されている「ポリカーボネート素材」、もしくは医療器具にも使われるアレルギーフリーな「TR90」。
どちらも軽量かつ高い耐久性を兼ね備えており、アウトドアシーンでもガシガシ使えます。
偏光レンズの選び方
上の写真をご覧いただければ分かるように、偏光性能も十分なダンシェイディーズ。
しかし、「レンズが多すぎてどれを選べばいいかわからない」という方もいるのでは?
そんな方のために偏光レンズの選び方を解説していきます。
可視光線透過率で選ぶ
可視光線透過率とは、取り込む光の量を0~100%で数値化したもの。数値が低いほど光をカットするので暗く見え、数値が高いほど光を取り込むので明るく見えます。
デザイン面で見ると、レンズの色の濃さが同様に比例することを意味し、数値が低いほどレンズの色が濃くなり、数値が高いほどレンズの色が薄くなります。
色の濃いレンズは快晴時には丁度良いですが、光量の少ない朝夕・曇天時などは暗すぎますよね。よって、天候に応じて使い分けるのがべストです。
- ▼数値が低いほど…
- 目が透き通らない濃い色のレンズ。濃い分見え方は暗く見える。
- ⇨晴天におすすめ(可視光線透過率30%以下推奨)
- ▼数値が高いほど…
- 目が透き通る薄い色のレンズ。薄い分見え方は明るく見える。
- ⇨曇天・雨天におすすめ(可視光線透過率40~70%推奨)
レンズカラーで選ぶ
ダンシェイディーズは、レンズのカラーラインナップが豊富。カラーも可視光線透過率と同様に、天候やシチュエーションに応じて選ぶと良いでしょう。
カラー選びの参考
- ●ブラック、濃いグレー系
- ⇨明るい時の眩しさを抑えたい場合。ドライブなどの普段使いにも使いやすい。最初の1本におすすめ。
- ●薄めのカラー系
- ⇨朝夕や曇天で光量が少ない場合。とくに薄いグリーン系は、より明るく見せる効果があり、朝夕のまずめ用として釣り人にもおすすめ。
- ●ブラウン、レッド系⇨釣り向き。とくにサイトフィッシングで水中の障害物をコントラストを強調して見たい場合におすすめ。
ダンシェイディーズのフレーム8選
ダンシェイディーズは、フレームの種類も豊富!
アウトドアシーンだけでなく普段使いとしてもイケてる、ダンシェイディーズこだわりのフレームを紹介します。
ダンシェイディーズ ORIGINAL
サイズ | 全体の横幅:144mm/レンズの横幅:52mm/レンズの縦幅:43mm/テンプルの長さ:140mm/テンプルの太さ:9mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
ダンシェイディーズ不動の人気定番フレーム
ブランド開始時から不動の人気を誇るウェリントン型の定番フレーム「ORIGINAL」。
ストレスのない着用感と豊富なカラーバリエーションを展開。アウトドアシーンはもちろん、普段使いにも使えるデザイン性が魅力的なフレームです。
ダンシェイディーズ LOCO
サイズ | 全体の横幅:145mm/レンズの横幅:52mm/レンズの縦幅:43mm/テンプルの長さ:142mm/テンプルの太さ:10mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
日本人の顔に合うアジアンフィットモデル
日本の眼鏡専門技師の協力の上、日本人の顔にも似合うように独自開発された「LOCO」。
ORIGINALをベースにフロントフレームをよりシャープに形成。
ファッションアイテムとしても合わせやすいアジアンフィットフレームです。
ダンシェイディーズ FENTON
サイズ | 全体の横幅:140mm/レンズの横幅:52mm/レンズの縦幅:45mm/テンプルの長さ:135mm/テンプルの太さ:5mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
ダンシェイディーズ最軽量モデル
ラウンド型のフレームを採用したダンシェイディーズ最軽量モデル「FENTON」。
約16gという軽さは長時間でもストレスフリーな掛け心地。
細いテンプルに立体的なメタルロゴをあしらうことで、高級感も感じられるフレームです。
ダンシェイディーズ ZENITH
サイズ | 全体の横幅:138mm/レンズの横幅:45mm/レンズの縦幅:38mm/テンプルの長さ:140mm/テンプルの太さ:10mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
ボストン×ウェリントンが渋くてカッコいい
小さめなフレームで男女共にフィットしやすい「ZENITH」。
ボストンとウェリントンを掛け合わせたボスリントンがベースで、クラシカルなシェイプが特徴的。
ファッショニスタからの支持も多い人気フレームです。
ダンシェイディーズ RECOIL
サイズ | 全体の横幅:145mm/レンズの横幅:55mm/レンズの縦幅:45mm/テンプルの長さ:140mm/テンプルの太さ:7mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
スプリングヒンジ仕様でノンストレスな掛け心地
ダンシェイディーズが、初めてスプリングヒンジ仕様を採用した「RECOIL」。
テンプルが最大90度以上開くことで、利便性・フィット感がとても高い仕上がりに。
スクエアとウェリントンを掛け合わせた大きめなフレームが特徴的です。
ダンシェイディーズ SELECT
サイズ | 全体の横幅:138mm/レンズの横幅:45mm/レンズの縦幅:38mm/テンプルの長さ:140mm/テンプルの太さ:10mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | TR90 |
ノンストレスなZENITHアジアンフィットモデル
ZENITHをベースに、よりノンストレスな掛け心地に改良された「SELECT」。
スプリングヒンジ仕様を採用し、締め付けによるストレスを大幅に軽減。鼻パッド部分を2mm高くしたアジアンフィットモデルです。
ダンシェイディーズ ATZ
サイズ | 全体の横幅:134mm/レンズの横幅:49mm/レンズの縦幅:45mm/テンプルの長さ:130mm/テンプルの太さ:7mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | ポリカーボネート |
スタイリッシュなラウンドフレーム
小さめのラウンドフレームが特徴的な「ATZ」。
男女共にフィットするスタイリッシュなデザインで、アウトドアからタウンユースまでシーンを問わず活躍するアイテム。
ダンシェイディーズ MONDO
サイズ | 全体の横幅:150mm/レンズの横幅:60mm/レンズの縦幅:49mm/テンプルの長さ:145mm/テンプルの太さ:20mm |
---|---|
付属品 | ネオプレーン製ソフトケース |
素材 | TR90 |
メガネ愛用者必見のオーバーグラスタイプ
メガネの上から装着できるオーバーグラス「MONDO」。
フレーム素材には医療用カテーテルなどに使用されているTR90を採用。わずか18gと圧倒的な軽さを実現しています。
定番フレーム「ORIGINAL」のようなダンシェイディーズらしさを保持したデザインです。
最初の1本にダンシェイディーズを!
様々なライフスタイルに対応したデザイン性と、優れたコストパフォーマンスで人気を博すダンシェイディーズ。40万本以上を売り上げてきたというその品質に、疑いの余地はありません。
必要性を感じない人からしたら高価な偏光サングラス。しかし、心地よいクリアな視界を体験すると、その快適さは病みつきになるはずです。
釣り人はもちろん、日常的に車を運転するという方にもおすすめ。
まだお持ちでないという方は、最初の1本におしゃれかつリーズナブルなダンシェイディーズを手にしてみてはいかがでしょうか。
▼こちらもチェック! ダンシェイディーズを実釣で使用してきました!