LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
安い偏光サングラス13選!コスパ優秀なおすすめブランド集めました

安い偏光サングラス13選!コスパ優秀なおすすめブランド集めました

余計な反射光をカットし、よりクリアな視界を確保できる偏光サングラス。高級品というイメージもあって購入に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では1万円以下のアイテムを中心にコスパに優れた偏光サングラスをご紹介! 高級品とどんな差があるのかについても解説していきますよ。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

安い偏光サングラスってどう?

安い偏光サングラス

偏光サングラス とは、偏光フィルムを使用したレンズを搭載しているサングラスのこと。路面や水面のギラつき、反射光を抑えてクリアな視界を得られるため、釣りやゴルフ、ドライブなどさまざまなシーンで使用されています。

価格帯は数千円のものから、3万円を超える高価なものまでさまざま。この記事では1万円以下で手にはいる偏光サングラスに注目して、選び方やおすすめアイテムをご紹介していきます。

山下

山下

偏光サングラス初心者の方は、ぜひチェックしてみてください!

高価な偏光サングラスとはここが違う!

高価な偏光サングラスとの違い

高価なサングラスは、安価品と比べると目が疲れにくい、耳が痛くなりにくいなど、メリットは数多く。

一度、高級品を使ってみると、そのノンストレスな視界と掛け心地にハマってしまうというユーザーも少なくありません。

山下

山下

とくに偏光レンズの品質には、価格差が表れている印象です。

コーティングの有無

偏光サングラスのコーティング

高価な偏光レンズは、コーティング類が充実しているのが特徴的。

傷がつきにくいコーティング自身の目の反射を防止するコーティングなど、さまざまなコーティングが施されています。

これらのコーティングがレンズに施されることで、高価なサングラスの魅力ともいえるクリアな視界を実現しています。

レンズの種類

曇天向きの偏光レンズ

高価な偏光レンズメーカーは、あらゆるシチュエーションに対応したレンズカラーを幅広くラインナップしています。

例えば、暗く見えずに反射光だけはしっかりカットしてくれるという曇天用レンズ。釣りにおいては、朝まずめや夕まずめなどローライト時に活躍します。

『偏光』だけを求めるなら安くてもOK!

安い偏光レンズの見え方

では、安い偏光レンズは性能が低くて使いにくいのかというと、そんなことはなく、安い製品も高い製品も偏光度で比べると大きな差はありません。

「ローライトで使用したい」「疲れが気になる」という方は、高級品を検討してみても良いかもしれませんが、晴天時のドライブやスポーツ・アウトドアであれば安い偏光サングラスで十分対応できます。

山下

山下

偏光サングラスは管理面がデリケート。とくにガシガシ使いたいという方には、安いアイテムが気兼ねなく使えていいかもしれません!

こんな人は安い偏光サングラスで十分!

  • 消耗品と捉えている人
  • すぐに破損したり、紛失したりしてしまう人
  • 汚れとか気にせずガシガシ使いたい人
  • ドライブ時のみ使用したい人
  • 日中など眩しいときにだけ着用したい人

安い偏光サングラスの選び方

安い偏光サングラスの選び方

サングラスを選ぶときは、レンズカラー可視光線透過率フレームの掛け心地に注目。使用するシーンや好みに合わせて、使いやすい1本を探しましょう。

山下

山下

安い偏光サングラスに、高い性能はあまり求めないという方は、お気に入りのブランドから選んでみるのもアリです。

レンズカラーで見え方を選ぶ

偏光サングラスのレンズカラー
撮影:TSURI HACK編集部

偏光サングラスを購入する上で、重要なレンズカラー。おもにグレー系、レッド系、グリーン系の3種類に分かれるでしょう。

安い偏光サングラスにラインナップされるレンズカラーとしてとくに多いのは、グレー系レッド系。それぞれの特徴があるので、自分に合ったレンズカラーを選択しましょう。

グレー系はナチュラルな視界

グレー系の見え方比較
左:裸眼の視界/右:偏光サングラスの視界

偏光サングラスで人気が高いグレー系のレンズは、眩しさを軽減し、ナチュラルな色調を保てるのが特徴的。自然の色味を変えないため、サングラスを着用することで景色の色が変わることが不快だと感じる人にも、おすすめのカラーです。

グレー系のレンズを搭載した偏光サングラスは、普段使いやドライブ、釣りを含めたマリンスポーツにも対応できます。

レッド系はシルエットを把握しやすい

レッド系の見え方比較
左:裸眼の視界/右:偏光サングラスの視界

グレー系に並んで人気が高いレッド系のレンズは、コントラスト効果が高く、シルエットをはっきりとさせる効果があります。青色系の光をカットし、奥行きのある鮮明な視界を実現します。

釣りにおいては、水中の情報を知りたいという方に最適。釣り以外でもドライブやあらゆるアウトドアに向いているカラーです。

山下

山下

ちなみにグリーン系は曇天などのローライト時に相性の良いカラー。本格派な釣り人に人気のカラーです。

可視光線透過率でレンズの濃さを選ぶ

可視光線透過率

可視光線透過率とは、サングラスのレンズがどれくらい光を通すかを0〜100%で数値化したもの。

数値が高いとレンズの色が濃く、数値が低いとレンズの色が薄くなります。したがって、可視光線透過率が高いほどローライト向きで、低いほど晴天向きです。

山下

山下

安い偏光サングラスは、可視光線透過率の低いレンズを搭載したモデルが多い傾向があります。

晴天には30%以下がおすすめ

光量が多い晴天時には、光を透過しにくい可視光線透過率30%以下のレンズを搭載した偏光サングラスがおすすめ。

晴天時でも眩しくなく快適な視界を確保できます。

山下

山下

目が透き通らない濃い色のレンズで、見え方としては暗くなります。

曇天・雨天には40%〜70%がおすすめ

光量が少ない曇天や雨天には、光を透過しやすい可視光線透過率40〜70%のレンズを搭載した偏光サングラスがおすすめ。

天気が悪くて暗い状況下でも明るい視界を確保できます。また、早朝や夕方に着用しても暗くならず、眩しさを抑えられます。

山下

山下

目が透き通る薄い色のレンズで、見え方としてはよりナチュラルになります。

フレームは好みで選ぶ

偏光サングラスのフレームの種類
撮影:KENICHI KUROSAKI

安いといえどもより快適なものが欲しいという場合には、フレームにこだわって選ぶのがおすすめ。

安い偏光レンズの性能差はそこまで大きなものではなく、掛け心地で快適さが大きく変わると言っても過言ではないでしょう。

山下

山下

長時間かけるという方は顔の形にあった疲れにくいフレームを。短時間しか使用しないのであれば、おしゃれさにこだわって好みの形状のフレームを選ぶのもアリです。

普段使いならデザイン重視でOK

デザイン性に富んだ偏光サングラス
撮影:KENICHI KUROSAKI

車の運転や買い物などの普段使いには、デザイン性を重視したフレーム形状の偏光サングラスがおすすめです。

偏光サングラスにも、おしゃれなフレームを採用したモデルが数多くあります。

普段使いで人気が高いのが、ウェリントンボストン などと呼ばれるフレーム形状。自分の顔の形にあった好みのものを購入しましょう。

本格派にはカーブ入りがおすすめ

プラスチックフレームの偏光サングラス
撮影:TSURI HACK編集部

釣りや運動をするときには、カーブが入ったフレームがおすすめ。

顔にフィットしやすく、横や後方からの光を遮れます。

カーブ入りの偏光サングラス
撮影:TSURI HACK編集部

また、視野が広く確保できたり、風が侵入してくるのを防げたりするのもカーブ入りフレームの魅力。

ただし、フィット感が高くないとそのメリットを活かせなくなるので、選ぶときには顔にフィットしているかに注視しましょう。

ブランドから選ぶ

安い偏光サングラスを販売しているブランドは、品質に定評のあるアイウェアブランドからアウトドア・スポーツブランドなどさまざま。

性能に大きなこだわりがなければ、好みのブランドから偏光サングラスを選ぶのも良いでしょう。

山下

山下

好みのブランドアイテムを身につければ、気分が上がること間違いなしです!

アイウェアブランド

アイウェアブランドの偏光サングラス
撮影:KENICHI KUROSAKI

眼鏡やサングラス、偏光レンズを専門に扱っているアイウェアブランド。デザイン性の高いアイテムが多くラインナップされており、見た目や掛け心地にこだわりたいという方におすすめです。

また、掛け心地を追求しているメーカーも多く、快適に使用できるモデルが多くあります。デザイン性、掛け心地を重視したい人は、アイウェアブランドをチェックしましょう。

アウトドア・スポーツブランド

アウトドア・スポーツブランドの偏光サングラス
撮影:TSURI HACK編集部

釣りをはじめとするアウトドアブランドやスポーツブランドでも、偏光サングラスを取り扱っています。

活動中のクリアな視界を確保するのはもちろん、激しい動きに対応したズレにくい設計や専用のレンズカラーなど、あらゆる場面を想定したブランドこだわりのアイテムが、数多くラインナップされています。

専用設計だからこその使い心地を味わいたいという方におすすめです。

安い偏光サングラス13選

1万円以下で購入できることを条件に、安い偏光サングラスを集めました!

アイウェアブランド6選

    ダンシェイディーズ LOCO Black Soft x Black Polarized

    レンズカラーブラックスモーク/偏光レンズ
    可視光線透過率-

    日本人にフィットしやすいフレームを採用

    2008年に、アメリカのソルトレイクシティで誕生したアイウェアブランドのダンシェイディーズ

    低価格ながらも性能はもちろん、デザイン性が高い偏光サングラスを販売しています。

    日本限定で展開されているLOCOシリーズは、日本人の顔にフィットしやすいのが魅力的。シャープな印象を与えるフォルムで、マリンスポーツだけでなく、普段使いにもおすすめの1本です。

      サンスキー ヘッドランド ブラック

      レンズカラー-
      可視光線透過率10%

      スポーツやアクティビティに対応するおしゃれな1本

      サンフランシスコ生まれで、リサイクルフレームを使用しているのが特徴的なサンスキー

      おしゃれかつ高機能なサングラスを購入しやすい低価格で販売しています。

      そのサンスキーが販売するヘッドランド ブラックは、ウェイファーラーのシェイプを採用しデザイン性に優れたアイテム。ミディアムサイズのフレームで、スポーツやアクティビティでの使用にも最適です。

        フローン FBL 043-30 ラバーフィニッシュ

        レンズカラースモークミラー偏光
        可視光線透過率-

        ツートンカラーで高いデザイン性が魅力的

        サーフィンやスケートボード、スノーボードで人気が高いアイウェアブランドのフローン

        スポーツに対応する機能を持たせつつも、おしゃれな偏光サングラスを取り揃えています。

        その中で紹介したいのが、ラバーフィニッシュで滑りにくいフレームを使用したFBL 043-30です。フレームはマットブラックで、テンプルはマットなダークグリーンを採用し、珍しいツートンカラーでデザイン性を楽しめます。

          冒険王 調光ハイパーサテライト HST-13A

          レンズカラー調光スモーク
          可視光線透過率-

          レンズの色が変わる調光レンズを搭載

          めがねの街、鯖江発祥のブランドで、偏光レンズを搭載したサングラスを販売する冒険王

          スポーティーなモデルから、普段使いに対応するおしゃれなモデルまで幅広くラインナップしています。

          そんな冒険王が販売する調光ハイパーサテライト HST-13Aは、調光機能がある偏光レンズを使用したモデルです。太陽光の強さでレンズの色が調整され、明るい場所では色が濃く、暗い場所では色が薄くなります。

            スワンズ SNOWFIELD F3 MBK

            レンズカラーシルバーミラー×偏光スモーク
            可視光線透過率13%

            スポーツからアウトドアまで幅広く対応

            100年以上の歴史がある山本光学株式会社のブランドで、日本人の骨格にあったサングラスをリリースするスワンズ

            スポーツ向けのアイウェアを数多くラインナップしています。

            その中でおすすめしたいのが、SNOWFIELD F3 MBKです。ウィンタースポーツや自転車などのスポーツはもちろん、フィッシングなどのアウトドアにまで対応。レンズが大きく、視野が広い利点もあります。

              アックス SG-602P(BR)

              レンズカラー偏光ブラウン
              可視光線透過率12%

              メガネの上から着用できるオーバーグラス

              アックスは1936年に創業し、長い歴史があるゴーグル&サングラス専門メーカーです。

              スキーやゴルフ、フィッシングなどのスポーツシーンでも、快適に着用できるサングラスを数多く販売しています。

              そのアックスが販売する商品でおすすめしたいのが、メガネの上から着用できるオーバーグラスです。顔にフィットしやすい形状で、風やほこりが入るのを避けられるため、花粉症対策としても使用できます。

              アウトドア・スポーツブランド7選

              ダイワ DN-4216H ガンメタ

              レンズカラーライトグレー
              可視光線透過率30-11%

              ポリカーボネイト製の調光偏光レンズを採用

              ロッドやリール、ルアーなど、釣りに必要なアイテムを販売する大手釣具メーカーのダイワ

              釣りにマッチするレンズを搭載した、偏光サングラスを数多くラインナップしています。

              ダイワが販売するDN-4216Hは、強度が高いポリカーボネイト製の調光レンズを使用しているのが特徴的。割れにくく、耐久性にも優れているので、タフな環境下で使用したい人にはとくにおすすめです。

                シマノ フローティングフィッシンググラス FL

                レンズカラースモーク
                可視光線透過率15%

                水に浮き紛失するのを防げる

                大手釣具メーカーで、国内のみならず、海外の釣り人からも人気が高いシマノ

                釣りに最適化されたフレームやレンズを使用した、使いやすい偏光サングラスを展開しています。

                シマノの偏光サングラスの中で紹介したいのが、水に浮き、紛失を防げるフローティングフィッシンググラス FLです。水に落として紛失するのが心配、そんな人にはとくにおすすめ。軽量で掛け心地にも優れています。

                  がまかつ 偏光サングラス GM1786 スモーク

                  レンズカラースモーク
                  可視光線透過率20%

                  大型レンズ搭載で広い視界を実現

                  磯釣りや鮎釣り、ルアーフィッシングなど幅広いジャンルの釣りで人気が高い釣具メーカーのがまかつ

                  低価格なモデルを中心に、釣りに使いやすい数多くの偏光サングラスをラインナップしています。

                  そのがまかつが販売する中で、大型レンズを搭載し広い視野を確保できるのが本モデルです。ノーズパッドとテンプルにシリコン素材を使用し、快適な掛け心地も実現しています。

                  L.S.Dデザイン サーチ ピアノブラック/グレーグリーン

                  レンズカラーグレーグリーン
                  可視光線透過率15%

                  フィット感が高いのが魅力的

                  釣り用のバッグや偏光サングラスを販売し、年々人気が上昇しているL.S.Dデザイン

                  高性能ながら低価格で購入できる、コスパに優れた偏光サングラスを多数ラインナップしています。

                  サーチは2009年に販売が開始されたロングセラーの人気モデルで、軽量であり、かつフィット感が高いのが魅力的です。釣りはもちろん、ドライブや普段使いにも最適で、様々な場面で役立ちます。

                    タカミヤ 偏光グラス ウェリントン型 グレー/ブルーミラーレンズ H.B concept

                    レンズカラーグレー/ブルーミラー
                    可視光線透過率20%

                    ウェリントン型でシーン問わず使用できる

                    全国展開の大手釣具チェーンの釣具のポイントを運営するタカミヤ

                    多くのオリジナルブランドを展開し、ロッドやリール、ウェアなど様々な釣具を販売しています。

                    オリジナルブランドの1つのH.B conceptからリリースされている本モデルは、ウェリントン型で釣りだけでなく、普段使いにも対応。フレームには強度が高いポリカーボネイトを採用し、壊れにくいのも魅力的です。

                    コールマン 偏光サングラス ブラック CO3033-1

                    レンズカラースモーク
                    可視光線透過率-

                    低価格で購入できる本格派

                    キャンプなどのアウトドアで人気が高いブランドのコールマン

                    アウトドアにマッチしたフレームやレンズカラーを使用した、低価格な偏光サングラスを販売しているのが特徴です。

                    その中でおすすめしたいのが、アウトドアから普段使いに対応できる本モデルで、おしゃれな見た目がおすすめポイント。また、1,000円台とかなりの低価格で販売されているので、低予算で購入したい人にも最適といえます。

                      スラッシャー GAIL 1023 BK-SMP

                      レンズカラースモーク(偏光)
                      可視光線透過率15%

                      ウェリントンシェイプでデザイン性が高いのが魅力的

                      サンフランシスコで創刊されたスラッシャーマガジンから誕生し、スケートボーダーの間で人気が高いスラッシャー

                      スラッシャーの偏光サングラスは、フレーム形状の種類が多く、好みの1本が見つかりやすいのが魅力的です。

                      その中でGAILと名付けられた本モデルは、男女問わず使用しやすいウェリントン型で、デザイン性に優れています。車の運転や普段使いはもちろん、ビーチやアウトドアにも対応します。

                      偏光レンズ単品で購入するのも有り

                      高級偏光サングラス

                      高品質の偏光サングラスを少しでもお得に手に入れたい、または興味があるという方は、普段使用しているフレームに、偏光レンズを単品で購入して装着するというのもおすすめです。

                      例えば、高品質で人気の高いタレックスの偏光レンズであれば、単品価格で約1万円〜購入可能。フレーム代が浮くのはもちろん、掛け慣れたフレームを使用することで、耳が痛くなったり、ズレやすかったりというトラブルも防げます。

                      装着は眼鏡店で行ってくれますので、気になる方はフレームを持って相談してみてはいかがでしょうか。

                      山下

                      山下

                      本記事で紹介した価格帯のアイテムにプラス数千円でノンストレスな高品質偏光レンズが手に入ると思えば、試す価値は大いにあるでしょう。

                      度入りは高くなる

                      度入りの場合、お店やメーカーによって、価格が大きく異なる場合があるので注意が必要。度無しと同価格で作れるところや、2〜3倍価格が高くなるところなど、価格設定はさまざまです。

                      眼鏡の上から装着できるオーバーグラスを使用する方も多いので、こちらも併せてチェックしてみてください。

                      偏光サングラスを長く使うコツ

                      偏光サングラスは、熱に弱かったり傷がつきやすかったりとデリケートなアイテム。正しい保管方法やメンテナンスを行うことでできるだけ長く使用できるでしょう。

                      では、偏光サングラスを長く使うにはどのように扱ったら良いか。そのコツについて解説します。

                      山下

                      山下

                      安い偏光サングラスを購入したとしても、紛失したり破損したりすると、買いなおす費用がかさんでしまうのでできるだけ長く使いたいですね。

                      ストラップで紛失を防止する

                      ストラップ付きの偏光サングラス

                      偏光サングラスを紛失する理由として多いのが、外したときの置き忘れ。また、釣りにおいてはTシャツなどの胸元に掛けておき、前屈みになったときに水中に落とすなんてこともあります。

                      偏光サングラスにストラップ をつけておくと、外したときに首からぶら下げるようになり、紛失しなくなります。

                      山下

                      山下

                      落としただけでも傷が入ってしまう場合があるので、ストラップがあると安心です。

                      車内保管は避ける

                      車内保管

                      偏光サングラスは熱に弱いため、車内保管は避けましょう。コーティングの劣化やフレームの変形の原因となります。

                      とくに暑さが厳しい夏には、短時間でもダッシュボードに置いておくとかなりのダメージを受けることが予測されます。使わないときには車から出しておき、涼しくて湿気が少ない場所で保管しましょう。

                      山下

                      山下

                      コーティングが剥がれた偏光サングラスは、レンズ交換になる可能性があるので注意が必要です。

                      濡れたまま放置は厳禁

                      濡れた偏光サングラス

                      偏光サングラスは、レンズが濡れた状態で放置するのも厳禁です。濡れたまま放置すると、水が偏光フィルムへと侵入し、剥がれてしまうことも。

                      したがって、水に濡れたときには、放置せずに専用のクロスで拭き取りましょう。

                      山下

                      山下

                      海水が付着したときには、水で洗い流すことも重要。海水がついたまま放置すると、結晶化して塩になり、レンズに傷が入る原因となるので注意しましょう。

                      安い偏光サングラスも十分使える!

                      偏光サングラスを着用するアングラー

                      偏光サングラスは、価格が安くても十分な偏光機能があり、釣りやドライブなどで快適な視野を確保するのに最適です。

                      本記事を参考に、まずはお手頃な偏光サングラスでよりクリアな視界を味わってみてはいかがでしょうか。

                      関連記事