LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スナッチバイトシャッド

2層構造の“内蔵”が効く!『スナッチバイトシャッド』の使い方・特徴とは

スナッチバイトシャッドはマグバイトから発売されているシャッドテールワーム。2層構造で内蔵を再現した独自の作りが特徴です。スナッチバイトシャッドの特徴や使い方をご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:マグバイト Facebook

スナッチバイトシャッドについて

撮影:TSURI HACK編集部

スナッチバイトシャッドはソルトルアーブランドのMAGBITE(マグバイト)から発売されている、ソルト用のシャッドテールワームです。幅広い海のターゲットに有効であることが特徴で、アカハタやオオモンハタなどのロックフィッシュや、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュ、シーバスなどフィッシュイーターであれば有効と言えます。

ボトムで使っても底にいる魚を魅了し、横の動きでもシャッドテールの艶めかしいテールの動きを活かしたアクションで魚に口を使わせることができるリアルソフトベイトです。3インチサイズと4インチサイズがラインナップされています。

リアルな造形はベイトフィッシュそのもの

スナッチバイトシャッド

出典:楽天市場

スナッチバイトシャッドはそのフォルムを見ればわかる通り非常にリアルな造形で造られています。水中で泳ぐ姿は生きている小魚さながらです。フィッシュイーターは時に、ルアーをじっくり観察してから捕食に入る個体も少なくなく、そういった場面でリアルなフォルムは魚に口を使わせる最後のファクターとして大きな機能を果たします。

控えめなテールがスレた魚に効果的

スナッチバイトシャッド

スナッチバイトシャッドは通常のシャッドテールワームと比較して、テールのサイズが小さく設計されています。そのためスナッチバイトシャッドから発生する波動は大きすぎず、ナチュラルなものになっています。ナチュラルなシャッドテールの波動はスレた魚にも有効で、ハイプレッシャーな水域においても活躍することが出来ます。

2層カラーが内蔵みたい!

スナッチバイトシャッド

出典:楽天市場

スナッチバイトシャッドはワームinワーム構造を採用しており、硬いワームの外側にコア(内蔵)とは異なるカラー材質のワームで覆う設計になっています。これにより、コアの部分がバイトマーカーとなります。グローモデルはコアのみ発光する仕様です。またコアのボディは硬く針持の良さに貢献しており、外側のワームは柔らかくアクションを妨げないまさに”いいとこどり”のソフトベイトと言えます。

スナッチバイトシャッドの使い方

スナッチバイトシャッド

スナッチバイトシャッドが様々な対象魚に有効な理由として、リアルなフォルムとナチュラルなアクションがあります。ベイトフィッシュとリンクしていればただ泳がせたり、フォールさせたりするだけでもバイトを得ることが出来るでしょう。上記のような理由と合わせて汎用性が高いワームであるもう一つの理由にリグへの対応力の高さも挙げられます。

テキサスリグからジグヘッドリグ、また最近流行のジカリグやフリーリグまで、様々なリグでの釣りを高次元で実現してくれます。ここではそれぞれのリグに合わせた使い方をご紹介します。

ジグヘッドリグ

撮影:TSURI HACK編集部

スナッチバイトシャッドを中層より上で使いたい場合はジグヘッドリグが最適です。速巻きすれば表層を攻めることも出来ます。ウェイトとワームが一体化するため、操作性が最も高いリグの1つです。シーバスを狙う時にも最適です。もちろんボトム付近を攻めることも出来るので、オールレンジ対応の万能リグとも言えます。

テキサスリグ

クレイジーフラッパー テキサスリグ

撮影:TSURI HACK 編集部

スナッチバイトシャッドでロックフィッシュやフラットフィッシュを狙うための基本リグのひとつとして挙げられるのがテキサスリグです。ウィードやロックエリアのすり抜けもよく、重いウェイトを使用すれば深場を素早く攻めることが出来るので、テンポのよい釣りが展開できるでしょう。リフト&フォールやズル引きなどのアクションが基本となります。

ジカリグ

パンチショット
出典:VARIVAS

スナッチバイトシャッドでボトム付近をテンポよく釣るために有効なもう一つのリグがジカリグです。テキサスリグとの大きな違いはウェイトがラインの直線状に存在していないことで、シンカーはフックアイの直下に接続されているために、よりダイレクトにスナッチバイトシャッドを操作することが出来ると言えます。ロックエリアでの根掛かりの少なさは随一です。

フリーリグ(フリリグ)

フリーリグの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

スナッチバイトシャッドのナチュラルなテールの動きを100%活かせるリグがフリーリグです。フリーリグとはフックアイに結んだライン上にドロップシンカーのアイを通し、自由にシンカーが動くようにセットしたリグのことです。先にシンカーが着底し、シンカーを追うように時間差でワームが沈んでいきます。フワッとした動きはスナッチバイトシャッド本来のアクションを十二分に発揮できることでしょう。

スナッチバイトシャッドに適したフックサイズ

スナッチバイトシャッド

スナッチバイトシャッドは3インチサイズと4インチサイズの2サイズで展開されています。3インチサイズは4インチサイズと比較しスリムに設計されており、比較的小型のフックがマッチします。オフセットフックの適合サイズは#1から#1/0サイズです。3インチサイズはジグヘッドリグに最適なサイズでもあります。

対して4インチのスナッチバイトシャッドに適合するオフセットフックサイズは#1/0から#2/0の間です。#3/0も使用できますがコアの針持の良さを生かすためにもメーカー推奨の#2/0サイズまでがお勧めです


リアルな見た目とアクションでスレた魚もイチコロ

スナッチバイトシャッド

スナッチバイトサイズシャッドは見てわかる通りのリアルボディに、泳がせてわかるリアルなアクションを両立させたスーパーリアルソフトベイトです。内蔵を演出するワームinワーム構造をはじめ、細部にまでこだわったデザインは、針持ちの良さや、高強度ボディを実現しており、現場で使える機能を盛り込んだ実力派ルアーであるとも言えます。そんなスーパーリアルソフトベイトをぜひ一度試してみてください。