【編み込みでノットを強化!】ハーフヒッチを動画&イラストで解説
ラインやリーダーを編み込んでいく『ハーフヒッチ』。単独で使われることはあまりなく、摩擦系ノットや金属パーツ結束の強化に、ハーフヒッチの編み込みが用いられます。簡単にマスターできるハーフヒッチのポイントも含め、動画と画像で解説していきます。
2022/10/20 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
アイキャッチ画像製作:TSURI HACK編集部
ハーフヒッチとは?まずは動画でチェック
ハーフヒッチはラインやリーダーを編み込む方法です。単独で使われることはあまりなく、摩擦系ノットや金属パーツ結束のほどけ防止や強化のために、ハーフヒッチの編み込みが用いられます。
FGノットやイモムシノットには必ずセットで覚えたいのがハーフヒッチです。
ハーフヒッチのやり方動画はこちら
どんな用途・素材に向いているか
ハーフヒッチはPEライン本線や、ナイロン・フロロ素材のリーダーの編み込みに用いられます。
太いリーダーの編み込みは一回一回しっかりと編み込むと強度がだせるのが特徴です。
>>次ページでは画像で詳しく解説