明かりがないポイントはどうする?
アジは明かりがない所でも釣ることはできますが、回遊してくるのを待たなければなりません。ポイントごとにアジが潮に乗って回遊してくる時間や、アジの溜まるポイントなどを知る事が大切です。
ワンポイントアドバイス
海釣りは、潮が動き出してから約2時間後までの「潮が最も動く時間帯」が釣れやすいと言われていますが、アジも例外ではありません。さらに、潮の流れが堤防などにぶつかる「当て潮」になる場所は、アジが溜まりやすいポイントになります。暗い釣り場でアジを狙う場合は、潮の動きやポイントを観察してみましょう。
メタルバイブ・ジグを試してみよう
アジングは、ジグヘッドにワームをセットする仕掛けが基本とされています。しかし、夜のアジングではアピールの強いメタルバイブレーションやジグも捨てがたいルアーです。ワームに反応がない場合でも、メタルバイブレーションやジグには興味を示す事があるので持っておきましょう!
海面を照らすのはやめよう
プランクトンやアジが常夜灯に集まるとは言っても、急な光は逆に魚を散らすと考えられています。実際にライトを海面に向けると、魚影が一瞬で散る様子が見えることがあります。自分が釣れないだけならまだ良いかもしれませんが、照明によってターゲットが逃げてしまうのを嫌がるアングラーもいるため、釣り場では注意が必要です。