LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

エステル・細PEユーザー必見!『3.5ノット』の結び方を画像解説(2ページ目)

3.5ノットの結び方手順

3.5ノットの結び方手順の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

初心者にも簡単に行える『3.5ノット』。結び方手順を、画像を用いてご紹介します。いきなり釣り場で結ぶのは、少しハードルが高いので、事前に練習されることをオススメします。

必要分+αのリーダーを準備する

結束を開始する際、必要となる長さ+α分、リーダーをボビンから出しカットします。

メインラインと並行に合わせる

3.5ノットの手順1の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

カットを行ったリーダーを、メインラインと並行に合わせます。大よそ5~10センチ程度、結束が行いやすい長さを確保します。

2本合わせてループを作る

3.5ノットの手順2の画像

撮影:TSURI HACK 編集部
3.5ノットの手順2補足の画像
撮影:TSURI HACK 編集部

並行に合わせた後、メインラインとリーダーを2本合わせて輪を作ります。

※メインラインの先端が短くなり過ぎないことです。短くなってしまうと、結びにくくなってしまいます。

2本合わせたままループに3回通す

3.5ノットの手順3の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

作った輪の中に、2本合わせたままの状態で、片結びを行うイメージにてラインを3回通していきます。

※通したラインがダマになってしまわないように、焦らずにゆっくり行いましょう。

メインラインだけをループに1回通す

3.5ノットの手順4の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

2本合わせて3回通しましたが、最後の1回はメインライン(エステルやPE)のみを、1回ループに通します。

2 / 3ページ