アバカスシャッドについて
アバカスシャッドはトーナメントでも活躍するバスプロ、藤木淳氏プロデュースのシャッドテールワーム。通常のシャッドテールワームにさまざまなパーツが搭載された独自の形状で、それぞれのパーツが起こす複雑なアクションが最大の魅力です。またボディのホールにはフィネスラトラーを挿入できるため、パーツが起こす波動だけではなく音でも広範囲にアピールすることが可能。
2サイズ展開になっているため使用するリグを選ばず、さまざまなフィールドで活躍する実戦仕様のワームです。今回はそんなアバカスシャッドについて詳しく見ていきます。
生命感を醸し出すギミック
アバカスシャッドは生物の動きに近づけたリアルなアクションが最大の特徴です。通常のシャッドテールワームとは異なる、スティンガーステップダウンテールによって、その泳ぎは非常に軽快。デットスローであっても、しっかりとテールが動きベイトフィッシュの生命感を演出します。
また独自のディープリブボディは波動やサウンドでのアピールだけでなく、リトリーブの際になめらかにボディをクネらせそれぞれのパーツをリアルに動かす効果もあります。
アバカスシャッドのラインナップ
アバカスシャッドは2種類のサイズバリエーションがあります。2.8インチモデルは合計16種類の豊富なカラーラインナップによって、さまざまなフィールドのベイトに合わせて適切なカラーを選択できます。
4.3インチモデルはサイズだけでなく、それぞれのパーツもボリュームアップした大型モデル。通常モデルでは反応しないスレバス、デカバスをゲットするためには必要不可欠なサイズです。ここではそんなアバカスシャッドのラインナップを詳しくみていきます。
アバカスシャッド2.8インチ
アバカスシャッドで最初にリリースされたのが2.8インチ。バスが丸呑みできる絶妙なサイズ感と豊富なカラーは全国のフィールドで活躍します。3グラム以下の軽めのダウンショットリグや専用リーダーを使用したスルーダウンショットリグなどもおすすめ。ライトリグとの相性がよいワームであるため、使用する際はスピニングタックルかベイトフィネスがマッチします。
アバカスシャッド4.3インチ
2.8インチの特徴を残しつつボリュームアップした4.3インチモデル。通常モデルに比べてパーツが大きめにセッティングされたハイアピール仕様であるため、テキサスリグやノーシンカーリグにぴったりです。デカバスが潜むメジャーフィールドなどで、ビッグワンを獲りたい方に積極的に使ってもらいたいです。
アバカスシャッドの使い方
アバカスシャッドは通常のリトリーブはもちろん、さまざまなリグを使い分けることで、生命感を感じるアクションをより引き出すことが可能です。テールの動きを最大限に活かしたノーシンカーや、リブボディーと各パーツの波動で誘うスモラバのシェイキングなど、様々な使い方が可能。
ここではそんなアバカスシャッドのおすすめの使い方を5つ紹介します。はじめて購入される方はぜひ参考にしてくださいね。
テキサスリグ
フォール中のバイトを引き出すためにはテキサスリグ。5グラム以下のシンカーを使用したライトテキサスを使えば、ゆっくりとしたフォールアクションと絶妙な波動でアピールが可能です。定番のリフトアンドフォールはもちろん、速巻きをする際にも有効なリグです。
ボリュームのある4.3インチモデルと相性がよいため、使用するフックはワイドタイプの4/0以上がおすすめです。
ノーシンカーリグ
ナチュラルなアクションを引き出したいときにはノーシンカーリグがおすすめ。アバカスシャッドのテールはデットスローでもしっかりと動くため、よりベイトフィッシュに近いアプローチができます。また、ボディのホールにネイルシンカーなどを挿すことで探るレンジ下げられるため、フィールドによってカスタムできる応用性の高さも魅力。
テキサスリグ同様ウエイトがある4.3インチモデルと相性がよく、使用するフックはワイドタイプの4/0以上がおすすめです。
スモラバのトレーラー
絶妙なサイズ感が魅力の2.8インチモデルはスモラバのトレーラーとしてもおすすめ。巻きやフォールといったアクションはもちろん、カバーなどでのシェイキングも効果的。ボディのホールにフィネスラトラーを挿入することで、集魚効果も期待できるトレーラーにも早変わりします。
2.8インチモデルに合わせる際は3.5グラム以下のスモラバがぴったりです。
ダウンショットリグ
アバカスシャッドの定番リグ。スピニングタックルを使ったフィネスなスタイルを好むアングラーにはイチオシです。また、バスがエビやゴリ等の底性ベイトを捕食している時には群を抜く釣果をもたらすことも。さらに活性の低いシーズンのスローな釣りにも最適です。2.8インチモデルに3グラム以下のシンカーのセッティングがおすすめです。
リーダレスダウンショットリグ
カバーがきついエリアにおすすめなのが、リーダーレスダウンショットリグ。フリーリグ用のシンカーをフックに直結するため貫通力が非常に高くカバー下のバスにもしっかりアプローチできます。
フィネスにカバーを攻略する場合には2.8インチの場合は5グラム以下のシンカーをセットしたベイトフィネス、またはパワースピニングタックル。カバー下のデカバスを狙う際は4.3インチモデルに10グラム前後のシンカーで、MH程度のパワータックルがおすすめです。
生命感溢れるアクションで全国のバスを魅了!
アバカスシャッドは発売以来、全国のフィールドで多数の釣果実績をあげています。他のシャッド系ワームとは異なる独自のパーツやアクションはスレバスのスイッチすらも入れてしまう、まるで生き餌のようなアクション。
驚異的な集魚力と喰わせ能力は、メジャーフィールドでもその力を存分に発揮してくれそうです。バッグに忍ばせておけばアバカスシャッドがタフな状況も攻略してくれそうですね!