[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
CCプレデター

もはやレジェンドルアー!CCプレデターが低活性時に効く理由

CCプレデターは、エバーグリーンが販売しているシャッドプラグ。カバーを舐めるようにトレースできる高性能プラグで、発売から15年以上経た今でも低活性時の切り札として愛用されています。そんなCCプレデターについてまとめました。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天

CCプレデターについて

CCプレデター

CCプレデターはエバーグリーンから販売されているワーミングクランク。ボディの半分にも達する長いリップが最大の特徴で、これによってボトムやカバーでの根掛かりを最低限に抑えています。

また重心移動システムと空気抵抗の少ない形状によって遠投能力も高く、6センチ、7.5グラムという小さめのルアーながら離れたポイントへもアプローチが可能。根掛かりに臆することなく広範囲を積極的に攻めることができるアグレッシブなルアーになっています。今回はそんなCCプレデターの魅力を紹介します。

国産ワーミングクランクの名作

近年ではワーミングクランクが低活性時のメソッドとして知られる事も多くなってきましたが、10数年前に登場したCCプレデターは、国産ルアーとしてはかなり早い段階でワーミングクランクに対応していたと言えるルアーなのです。

特にバスフィッシングブームが起こった2000年代には、トーナメントシーンでの圧倒的な釣果と開発者の知名度の高さからプレミア価格で販売されることも多く、一時代を築いた国産ワーミングクランクの名作といっても過言ではありません。

CCプレデターのカラーラインナップ

CCプレデター

CCプレデターは長きに渡って販売されている国産ルアーです。そのため過去にはさまざまなカラーが販売されており、自分だけのお気に入りカラーを求めてオークションサイトや中古を買い漁るアングラーもいるとか。

現行のモデルではバスのベイトフィッシュを意識した3種類がラインナップされており、こちらも人気を集めています。はじめてCCプレデターを購入する方には入手も容易な現行のリアルカラーがおすすめでしょう。

RPビワコギル

琵琶湖のギルを意識したカラー。3種類のラインナップの中ではもっとも地味なナチュラル系のカラーですが、障害物に当たった際に発生するフラッシング効果は侮れません。ギルカラーとなっていますが、他の小魚がメインベイトになっているフィールドにもおすすめです。

エバーグリーン CCプレデター RPビワコギル

全長 : 60mm
自重 : 7.5g

RPゴールデンギル

ローライトや濁った水質でのアピールに優れたゴールドベースのギルカラー。腹部に配色されたオレンジも相まって、3種類のラインナップの中では抜群のアピール力を誇ります。こちらも名前はギルカラーになっていますが、バスフィッシングでは定番の金クロ系として、常にルアーケースに忍ばせておきたいカラーです。

エバーグリーン CCプレデター RPゴールデンギル

全長 : 60mm
自重 : 7.5g

RP湖産ワカサギ

全国各地の湖のバスのメインベイトとなるワカサギを意識したカラー。ビワコギルに比べてやや薄めのカラーが採用されており、きらびやかなフラッシング効果でアピールが可能です。湖はもちろん、クリアな水質のフィールドやプレッシャーの高い河川などでも活躍するカラーです。

エバーグリーン CCプレデター RP湖産ワカサギ

全長 : 60mm
自重 : 7.5g

CCプレデターの使い方

CCプレデターはさまざまなクランクの中でも根掛かりの回避能力が高いルアー。ワームのようにボトムを舐め回すような使い方可能でありながら、ハードプラグならではのリアクションバイトを誘うアクションは、低活性時のバスに口を使わせることができる秘密兵器とも言われるほど。

ここではそんなCCプレデターのおすすめの使い方を紹介します。CCプレデターの購入を検討されている方はもちろん、イマイチ釣果を伸ばせない方もぜひ参考にしてくださいね。

ただ巻き

ただ巻きは基本の使い方。CCプレデターの場合、障害物やカバーの回避能力が高いロングビルが採用されているため、根掛かりのリスクの高いエリアで障害物にコンタクトさせながら引いてきても抜群の生還率を誇ります。もちろん高い遠投性能によってディープエリアもしっかりと探る事もできます。

トゥイッチ

CCプレデターはシャッドに近いスリムシェイプであるため、トゥイッチでも抜群のキレを見せます。ただ巻きの際にロッドワークを使ったトゥイッチをいれることで、食わせの間を与えるアプローチが可能。CCプレデターはトゥイッチの際に魅力的なダートアクションを見せるため、フラッシング効果も期待できます。

ポンプリトリーブ

ウィードや障害物が多いエリアで有効な使い方。ワーミングクランクともっとも相性のよいアプローチの一つで、ボトムやカバー奥に潜む低活性のバスが多い秋冬シーズンに多くの釣果をあげています。基本的にはウィードや障害物周りを漂わせるようロッドストロークでルアーを引き、ルアーがコンタクトした際に長い時間のポーズをいれます。

ハードプラグならではのアピール力で活性の低いバスにもルアーを気付かせ、ポーズで口を使わせます。この使い方においてはポーズ中のバイトが非常に多いため、ポーズ中のラインの動きに注目し、ラインでバスのバイトを取る事が重要なポイントになります。

CCプレデターは低活性のバスにも効く名作ルアー!

CCプレデター

CCプレデターはその脅威的な根掛かり回避性能によって、ボトムの障害物に臆することなくリトリーブが可能なクランク。特にバスの活性が下がる秋冬シーズンでは、リトリーブとポーズを組み合わせたポンプリトリーブで低活性のバスの口を使わせることも可能。

はじめて購入される方には現行の定番カラーがおすすめですが、他のカラーを集めたい方は歴代のカラーを探してみるのも面白いですね。名作ルアーで釣り上げるデカバスはまさに格別の一言です!